【ロンドン暴動】負傷して流血しているマレーシア人学生のリュックから堂々と窃盗する暴徒たち

2011年08月11日 | 国際
【ロンドン暴動】負傷して流血しているマレーシア人学生のリュックから堂々と窃盗する暴徒たち
2011年8月11日

いまだ収まる気配が見えない、イギリス・ロンドン各地で起きている暴動。現地に住んでいる日本人も負傷したという報道もあり、緊張した状態が続いている。

そんななか、暴徒による許しがたい行動が収められた動画が話題になっている。

YouTubeにアップされた動画のタイトルは「London Riots – Scum steal from injured boy.」、直訳すると「ロンドン暴動:負傷した男性から物を盗る人間のクズ」だ。

動画を再生すると、パーカーを着たアジア系の男性が流血しながら地べたに座っている。どうやら暴動に巻き込まれて負傷したようだ。動画の説明によると、このアジア系男性はマレーシア人の学生Ashraf Haziq氏(20歳)だという。

その後、通行人が学生を介抱。支えられながらも、ヨタヨタとした足取りで歩き出した――とその時。どこからともなく背後からキャップを被った男が近づき、学生のリュックサックを堂々と開け始めたのである。

するとまるでハイエナのごとく人は集まり、次々と学生のリュックサックに手を入れ始めたのだ。よく見ると介抱してくれた男性も手を入れている。そして、最初に手を入れたキャップ男はジックリと物色したのち、学生の所持品を堂々と窃盗。リュックを全開にしたまま、途方に暮れるマレーシア人学生。

この動画を撮影し、YouTubeにアップした人のコメントには「私はこのろくでなしが逮捕されることを望む」と書いてある。負傷した者に追い打ちをかけるがごとく物まで盗るとは許しがたい行為である。現在、この動画は217万回以上も再生されている。

http://rocketnews24.com/2011/08/11/120823/

London Riots - Malaysian student mugged. - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6Gex_ya4-Oo





英暴動で強盗被害のマレーシア人学生、暴徒は「気の毒」と同情
2011年08月12日14時53分

 8月11日、警官による男性射殺事件に端を発して英国各地に拡大した暴動で、強盗被害に遭ったマレーシア人学生のロスリさんが、記者会見で当時の様子を振り返った。写真は会見後撮影(2011年 ロイター/Cathal McNaughton)
 [ロンドン 11日 ロイター] 警官による男性射殺事件に端を発して英国各地に拡大した暴動で、8日にロンドン東部で強盗被害に遭ったマレーシア人学生が11日、同市内で記者会見を開き当時の様子を振り返った。
 会見を開いたのはクアラルンプール出身でロンドン市内の学校に通うアシラフ・ハジク・ロスリさん(20)。強盗の一部始終は偶然居合わせた人によって撮影され、その映像が動画共有サイト「ユーチューブ」に投稿されると、世界中で話題となり300万回以上視聴された。
 ロスリさんは会見で、「彼らのことを気の毒に思う。とても悲しいことだが、暴徒の中には小学生の男の子もいた。かなりショックを受けた」と胸の内を語った。
 暴行を受けたロスリさんは、あごの骨を折るなどの重傷を負った。口から出血し、ぼうぜんとしていたところ、通りかかった若者に起こされ、その直後に集団に囲まれバックパックの中身を奪われた。 
 キャメロン首相も首相官邸前で行った会見で、ロスリさんの強盗被害に言及し、「ひどい光景だ」と批判。「われわれの社会がゆがんでいる」ことを表していると述べた。
 強盗被害に遭った後、身の安全を心配する母親から帰国するよう求められたというロスリさんだが、それを断りロンドンに残って勉学を続けるという。また、ロンドンの警察当局は、この強盗事件に関連して20代の男1人を逮捕したことを明らかにしている。

http://news.livedoor.com/article/detail/5780839/





英暴動で日本人女性が軽傷 暴徒に襲われ所持品奪われる
2011年8月11日

 【ロンドン共同】在ロンドン日本総領事館は10日、英国各地で起きた暴動で8日深夜(日本時間9日朝)、30代前半の日本人女性がロンドン市内で暴徒に襲われ、所持品を奪われたほか、軽傷を負っていたことが分かったと発表した。今回の暴動で日本人の被害が確認されたのは初めて。

 総領事館によると、女性は8日深夜、ロンドン東部の鉄道駅付近で、10代後半とみられる男女十数人に囲まれ、もみ合いとなって転倒。所持品を奪われ、頭に軽いけがを負った。

 本人が10日、総領事館へ被害を届け出て判明した。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/257856




韓国人旅行客2人が強盗被害=ロンドン暴動

【イ・ソンウォン記者】 若者の暴動が広がりをみせている英ロンドンの都心で、韓国人旅行客が所持品を奪われる事件が発生し、在英韓国大使館が注意を呼び掛けている。

 在英韓国大使館が9日に発表したところによると、ロンドンのハイド・パーク付近で8日午後11時ごろ、韓国人旅行客二人が覆面姿の青年らに携帯電話など200万ウォン(約14万円)相当の所持品を奪われたという。二人は近くの宿泊先に向かう途中で、けがはなかった。

 大使館は英国警察庁を通じ、現地に滞在するほかの韓国人や韓国人旅行客の被害がないか確認を急ぐとともに、暴動が収まるまでは夜間の外出を控えるよう呼び掛けている。また事態が長期化する場合、英国への旅行者に対する注意勧告の引き上げを韓国外交通商部(省に相当)と協議する方針だ。

http://www.chosunonline.com/news/20110810000016







暴動拡大助長のSNS、キャメロン英首相が利用規制を検討
2011年 08月 12日

 [ロンドン 11日 ロイター] キャメロン英首相は11日、大規模な暴動の拡大を助長した「ブラックベリー・メッセンジャー(BBM)」など、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用規制を検討していると明らかにした。

 ムバラク前大統領を退陣に追い込んだエジプトの政変では、当局が携帯電話やインターネットを遮断。中国当局も、破壊活動とみなしたオンライン通信を遮断する措置を取っているが、このような措置は抑圧的だと批判の対象になっている。

 キャメロン首相は、暴動への対応を協議するために臨時招集された下院で「暴力や騒動、犯罪が計画されていることが分かった場合、ウェブサイトやサービスを通じたコミュニケーションを止めることが妥当かどうかについて、警察や情報機関、通信業界とともに検討している」と表明した。

 英警察当局や政治家らは、今回の一連の暴動に参加した若者たちが仲間を集めるため、主にBBMなどのSNSを利用したと指摘。実際に多くの暴動参加者が、ツイッターや他のSNSよりも、送信されるメッセージが暗号化されプライバシー性の高いBBMを活用した

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22686020110812




「英、ネット管理に豹変」 中国が痛烈に批判
2011年8月13日 夕刊
 
 【北京=安藤淳】ロンドンやバーミンガムなど英国各地に拡大した暴動を受け、英政府がインターネット規制を検討していることに対し、中国の国営新華社通信は十二日、「ネットの自由を吹聴してきた英政府の立場とは全く異なる」との評論を掲載し、英政府を痛烈に批判した。これまで中国は欧米からネット管理を糾弾されてきただけに、意趣返しをした格好だ。
 新華社は「英国はネット管理への態度を豹変(ひょうへん)させた」との見出しで、「欧米の一部政治家は他国のネット管理を批判する一方で、自国のネット管理は必要というのはどういうことか」と皮肉った。
 その上で「彼ら(欧米)はいつも色眼鏡をかけ、異なる民族の国家は区別なく被告として扱う」と主張、「ネット管理に(完全に)成功した例は世界的にもない。ただ一つ確かなのはネット管理は正当であり、必要ということだ」と結論づけた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011081302000207.html







【ロシア】「英国の暴動は多文化共存政策の失敗である」欧州諸国でも暴動の危険~移民達はヨーロッパ的価値など尊重していない[08/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1312990116/-100

ロシア議会上院、連邦会議国際問題委員会、ミハイル・マルゲロフ委員長は、インターファックス通信に対し、イギリス各地で発生しているような暴動の危険性はほかのヨーロッパ各国でも繰り返される恐れがあるとの見解を明らかにした。

イギリスでの事件の主な原因としてマルゲロフ委員長は、多文化共存政策の失敗にあると見ており、これより先、ドイツ、フランス、イギリス各国の首脳がそのような政策が失敗したことをすでに指摘していたことを挙げている。

マルゲロフ委員長は、多文化共存と寛容の価値観は、ヨーロッパ人にとっても、移民達にとっても受け入れられないものだと指摘しており、移民達はヨーロッパ的価値観を認めず、尊重していないと語っている。

イギリスではロンドンを始め各都市で、警官と暴徒らとの衝突が続いている。
警察側の資料によれば、最近4日間だけで、770名が拘束されたという。

http://japanese.ruvr.ru/data/2011/08/10/1252596502/4highres_00000402861227.jpg
http://japanese.ruvr.ru/2011/08/10/54467012.html
Voice of Russia





ロンドン北部で暴動=警官による黒人男性射殺に抗議-英

 【ロンドン時事】英BBC放送などによると、ロンドン北部のトットナムで6日夜から7日未明にかけて、地元の黒人男性が警察官に射殺されたことに抗議していた群衆の一部が暴徒化し、パトカーやロンドン名物の2階建てバス、商店の一部に放火した。この暴動で警察官26人が負傷したほか、42人が逮捕された。
 群衆約300人が警察署前に集まって男性射殺に抗議していたところ、一部が火炎瓶などを投げ始めた。また、近くにある銀行やスーパーなども襲撃され、略奪が行われた。
 男性が射殺された経緯については当局が調べているという。(2011/08/07-21:51)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011080700165


英警察で人種差別横行 潜入記者が隠し撮り報道

 【ロンドン22日共同】英国の白人警察官の間で有色人種に対する差別的な言動が横行している現実を、警察官を装ったBBC記者が隠し撮り映像で暴露、警察当局は22日までに警官8人を停職処分にし、うち5人が辞職した。  英国では1999年、黒人青年刺殺事件の不適切な捜査をめぐり、公的な調査が警察の「組織的な人種差別」を認定。改善に取り組んできた政府は今回の報道に大きな衝撃を受けており、ブランケット内相は警官の教育などで新たな対策を講じる方針を示した。  番組では、一部の警察学校生や警官が、南アジア系や黒人の住民を蔑称(べっしょう)で呼んだり、南アジア系の同僚を脅そうと白人優越主義者集団クー・クラックス・クラン(KKK)をまねた覆面をかぶり「ばれないならアジア人を殺してやりたい」と発言したりする姿が放映された。

2003/10/22 23:53   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003102301000054.html






ノルウェーテロ:「寛容な社会」憎悪か

 「平和の国」ノルウェーを襲った22日の連続テロ事件は、当初はイスラム過激派の犯行を疑う見方もあった。だが、逮捕されたのは逆に欧州で増加するイスラム系移民に反発する極右思想の青年だった。事件の動機と背景を探った。【ロンドン笠原敏彦、前田英司】

 ◇容疑者は極右青年

 ノルウェーからの報道によると、警察当局に逮捕されたのはアンネシュ・ブレイビク容疑者(32)。インターネットへの投稿や地元メディアの報道から浮かび上がる人物像は、移民に寛容な北欧型の「開かれた社会」に反発を増幅させていった姿だ。自らを「愛国主義者」などと評し、その言動には自己陶酔の世界さえ垣間見える。

 「信念ある1人の人間は(自らの)利益しか考えない10万人分もの力に値する」。ブレイビク容疑者が簡易型ブログ「ツイッター」に18日残した犯行予告とも読めるつぶやきは、19世紀の英国人哲学者ジョン・スチュワート・ミルの名言をまねたものだった。

 地元紙ベルデンスガングが伝えた友人の証言によれば、ブレイビク容疑者は20代後半から極右思想に染まっていった。政治問題に強い関心を示し、イスラム批判のインターネットサイトに熱心に投稿しては「現在の政策は社会主義と資本主義の争いではなく、愛国主義と国際主義の戦いだ」などと主張していた。投稿の一つでは、日本と韓国について「多文化主義を拒否している国」と言及。日本などを反移民、非多文化社会の模範のようにたたえていた。

 オスロの首相府近くでの爆弾テロと、与党・労働党の青少年キャンプでの銃乱射の共通点は、ストルテンベルグ首相が率いる中道左派の労働党だ。ブレイビク容疑者の思考形態から見て、「左派=移民に寛容」の一点から将来の労働党指導者候補の若者らを憎悪し、標的とした可能性は排除できない。

 ブレイビク容疑者に事件以前、目立った右翼活動の記録はないという。拳銃やライフル、ショットガンは合法的に所持していた。菜園を営んでいたとの情報があり、09年に肥料会社を設立したという経歴から、爆薬に使える化学肥料の知識があったとの指摘も出ている。

 ノルウェーでは80~90年代にネオナチが社会問題化したが、近年は沈静化している。極右勢力は細分化しているとされるが、「反イスラム、移民排斥」では結束する。ブレイビク容疑者も投稿の中で「穏健なイスラム」という表現に反論し、「(彼らも)排除された瞬間に過激化する」と憎悪をあらわにしていた。捜査当局者は容疑者を「キリスト教原理主義者」と呼んでいる。

 ストルテンベルグ首相は23日の会見で「他国に比べ、ノルウェーの極右過激派の問題は大きくはない」と述べ、連続テロが、「開かれた社会」を自任してきたノルウェーの意表をついた事件だったことを言外ににじませた。

 ◇移民排斥論、欧州で台頭

 欧州諸国では近年、長引く経済の低迷で社会や政治が右傾化している。背景にあるのは、移民排斥の思想だ。移民は70年代、発展を支える「労働力」として歓迎された。だが、経済が失速すると、安い賃金で働く移民は欧州白人の職を奪う「重荷」に変貌した。極右勢力が唱える移民排斥は失業にあえぐ市民の不満の受け皿にもなっている。

 欧州連合(EU)の統計によると全加盟27カ国で08年、中東やアフリカ系など計380万人の移民を受け入れた。この流入が加盟国の人口増につながり、労働力人口を支えた。欧州社会の発展・維持に移民は「不可欠」だ。

 問題は、欧州が移民をいわば「出稼ぎ労働者」として受け入れてきたことだ。だが、移民は生活の場を欧州に移して定住するようになった。母国から家族を呼び寄せ、独自のコミュニティーを形成するに連れて文化的、宗教的な摩擦が顕在化。経済の悪化やイスラム過激派によるテロなどが追い打ちをかけ、キリスト教を伝統とする欧州社会とイスラム系移民の摩擦や移民排斥論に結びついた。

 反移民のうねりは「寛容」が伝統の北欧とて例外ではない。4月のフィンランド総選挙では民族主義政党が議席を6倍に増やした。キャメロン英首相やメルケル独首相も最近、自国の多文化主義を「失敗」と言及した。

 また、オランダでは6月末、動物愛護を名目に、食肉処理する家畜を事前に失神させることを義務付ける法案が、賛成多数で下院を通過した。イスラム教やユダヤ教では、意識のある家畜を処理しなければならず、「移民排斥につながる」と両教徒は反発している。

 ◇ノルウェー
 面積は日本とほぼ同じ。人口486万人の11%が移民系。立憲君主制で男女平等や福祉政策の先進国。1人あたり国民総所得(10年)8万5380ドルは世界4位。ノーベル平和賞を選ぶ委員会はノルウェー議会が任命する。09年はソマリアなどから欧州で3番目に多い1万7200件の難民申請があった。

毎日新聞 2011年7月24日 0時16分
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110724k0000m030131000c.html



左翼政治の末路 移民政策の破綻

現地版
Sweden is being destroyed. A low intensity civil war has already started.
http://www.youtube.com/watch?v=QILt8mnZnMs
翻訳版
崩壊するスウェ-デン 既に低強度の内戦状態に突入
http://www.youtube.com/watch?v=KeLL6hNVrwc

ようこそ現実のスウェーデンへ
http://www.youtube.com/watch?v=6DD9Wsnrhxw
スウェ-デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ
やがてベルギー人のいなくなる町 ベルギーの首都ブリュッセル
http://www.youtube.com/watch?v=eXKSQ8lxwDU
移民亡国ドイツ
http://www.youtube.com/watch?v=Rvb-7KfKPwA


移民政策「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言
英首相 「英国での多文化主義は失敗」
イギリス「移民受け入れという慈善」はやめた
イスラム移民が増え、国が消える?独で移民論争







ノルウェー銃乱射事件の深層、移民社会に国民はどこまで寛容になれるか
2011年07月28日

 寛容な移民政策に我慢がならなかった右翼の男がオスロ市中心部を爆破、ウトヤ島で銃を乱射し、76人もの命を奪ったノルウェーの惨劇を知った時、2年前の取材を思い出した。

 ノルウェーは「世界で最も暮らしやすい国」と言われてきた。税金は高いが豊かな福祉が実現されている北欧諸国のなかでも、人口500万人のノルウェーは産油国としてとりわけ財力を持ち、格別に豊かな国である。

 リーマンショックの翌年の2009年、私はスウェーデンから陸路でノルウェーに入国した。国境を越えた途端に出現した景色の変貌ぶりといったら衝撃的だった。国境に向かうスウェーデンの道路はよく整備された有料道路といった風情で、特別な感慨を想起させるものは何もなかった。移動が夜中だったこともあり、外の景色もよくわからず、さしたる印象は何も残っていない。

 ところが、ノルウェーに入った途端に景色が一変した。オレンジ色のライトに美しく照らし出された片側三車線の高速道路が突然、目の前に開けた。産油国の豊かさを思い知った瞬間だった。

 リーマンショックの影響はノルウェーも無縁ではなく、街には失業者があふれていた。そのなかにはアジアやアフリカからの移民も少なくなかった。オスロの職業安定所では職を失った移民から話を聞いたが、総じて言えることは、彼らはノルウェーの社会福祉政策に満足しているということだった。

 1年前にナイジェリアからノルウェーにやってきた若者は新聞配達の仕事を失って職安に来ていたが、すぐに働くのではなく「2週間に1500クローネ(約2万1000円)」の就学手当てをもらいながら、職業訓練をしていると話していた。

「仕事はすぐには見つからないが、勉強しながら職探しができるのはありがたい」
 たった1年前にナイジェリアからやってきた20代の若者は、ノルウェーの豊かな社会システムに大いに満足していた。
 
 だが、移民を受け入れる側のノルウェー人の受け止め方は一様ではなかった。オスロ中心部の公園でベビーカーを押していた20代後半の男性は、国の制度として認められている1年間の育児休暇を楽しんでいるところだ。その彼は移民問題について寛容だった。

 「ノルウェーは人口500万人くらいの少ない人口ですから、労働力として移民の方を受け入れる必要があると思います。この国の充実した福祉をその人達に分けられたらいいねという理想的な考えもありますよね」

 こうした寛容なノルウェー人は少なくなかった。しかしその一方で、移民急増が首都、オスロでは大きな影を落としていたことも事実だった。

 「今や人口の10%がパキスタン人、インド人、ソマリア人などの移民です。彼らの大半は収入が低いし、失業率も高い。彼らをこの国にどうやって溶け込ませるか、それが問題です」と、労働政策を専門とするシンクタンクの所長は移民問題の深刻さに言及した。

 「この近所の小学校では生徒の30%が移民の子供です。ノルウェーではパキスタン人の社会がかなり大きくなっています。彼らは多産で子供がどんどん増える。仕事はしなければいけない。教育はしないといけない。ノルウェー語も覚えなければいけない。受け入れ政策は複雑です」

 テレビカメラの前であけすけな本音を語る人間が少ないことは世界中、どこの国でも一緒だ。印象的だったのは、取材がすべて終了した後だった。

 高台からオスロ市内を見下ろす建物にあるシンクタンクの窓際に立った彼が、すぐ近くに見えるモスクを指さした。

 「見えるでしょ、モスクが。オスロにあんなものができるようになってしまった」

 ノルウェーの移民問題は「移民に職業を奪われた」ことへの反発といったような単純なものではない。労働力としての移民受け入れに大きく門戸を開いたノルウェーだが、人口の12%を移民が占めるまでになり、ノルウェーの社会は確実に変質してきた。

 その変化をポジティブに受け止めるのか。ノルウェー崩壊の危機と見るのか。評価は真っ二つに分かれるだろう。

 EU(欧州連合)諸国は移民を積極的に受け入れてきたが、豊かな石油資源に恵まれた高福祉国家ノルウェーの移民事情は他国とは明らかに違う。だからこそ今回のような悲劇が起こったのではないかと考えるのは私だけだろうか。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110728/279166/?top_f2


外国人より動物が大事、スイスの超排外主義
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/12/post-1864.php
オランダ~ブルカ禁止、移民半減
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100101000351.html
英国人の約7割、「失業中の移民は帰国すべき」=調査
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37000120090316
デンマーク~移民を完全禁止・極右が第一党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%85%9A
「迷惑な街」チャイナタウン、現地社会と「同化」できない中国移民―イタリア.
http://news.livedoor.com/article/detail/4046948/
オーストリアの移民排除法案、可決
http://matinoakari.net/news/na/item_39845.html
ベルギー統一地方選、移民排斥掲げる極右政党が勝利 - ベルギー
http://www.afpbb.com/article/politics/2123605/963982
「多文化主義は完全に失敗した」=メルケル首相発言
http://gannriki.iza.ne.jp/blog/entry/1860352/
仏ルペン極右政党党首、世論調査で1回投票でトップ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110306/erp11030619220006-n1.htm
スウェーデン~極右政党が国会初進出。北欧の衝撃
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJS873199820100920
フィンランド総選挙、民族主義政党が大躍進
http://www.afpbb.com/article/politics/2796091/7103142?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
ハンガリ~左翼大敗、極右が大躍進
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042601000192.html






無職の移民お断り、オランダの都市が政策 EU「移動の自由侵害」

 無職や資産のない外国人の移住はお断り――。オランダ南部の小都市ファールスでこんな政策を9月から導入する方針を決定、欧州連合(EU)内で論議を呼んでいる。EUの「ヒトの移動の自由」という原則に反し、外国人排斥の新たな動きとなりかねないため。EUの執行機関の欧州委員会もオランダ政府と協議を始めた。

 ファールスはベルギーとドイツの国境近くの人口1万人弱の小都市。市関係者は「ポーランド人とルーマニア人が福祉目当てで移住」と言及した。名指しされたEU議長国のポーランド政府は「ヒトの移動の自由という欧州の仕組みの崩壊につながる」と猛反発している。

(平成23年8月1日付日本経済新聞夕刊
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE1E2E2E3E08DE2E3E2EAE0E2E3E39790E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000







日本人女性 米・田舎の白人ばかりの店で注文取ってもらえず
2011.08.04 07:00

 おぐにあやこ氏は1966年大阪生まれ。元毎日新聞記者。夫の転勤を機に退社し、2007年夏より夫、小学生の息子と共にワシントンDC郊外に在住。著者に『ベイビーパッカーでいこう!』や週刊ポスト連載をまとめた『アメリカなう。』などがある。おぐに氏が、アメリカにおける「マイノリティ感覚」について解説する。

 * * *

 突然ですが、この夏、日本に引っ越すことになりました~。そんなわけで、アメリカの友人たちが送別会を開いてくれた。

 友人のアンに「機会があったら、今度はアメリカのどの街に住みたい?」と聞かれたので、「今度もワシントンDCの郊外かな。外国人が多くて国際色豊かだから、マイノリティでも暮らしやすいし」としごく当たり前の返事をしたんだけど……。アンは、驚きで目を丸くしながら、「えーっ、あなた、自分のことを『マイノリティ』って感じてたの?」だって。

 おいおい、何を今さら! 見てよ、この髪、この肌。どこから見ても完璧なアジア人。おまけに英語は下手だし、市民権もない。もう、この国じゃ正真正銘のマイノリティよ。だいたい、英語に不自由ない、アメリカ生まれの高学歴のアジア系アメリカ人ですら、「ガラスの天井」ならぬ「バンブーシーリング」(竹の天井。竹はアジアのイメージらしい)のせいで、出世も頭打ちになるって言われてるのに。

 つい熱っぽく語っちゃった。「私だって、白人ばかりの片田舎でレストランに入ったら完全に無視され、注文すら取ってもらえなかったこともあったよ。アメリカ人の夫を持つ日本人の女友達なんか、『DC界隈ですら、夫と一緒の時と夫がいない時では、レストランでの扱いが違うのよー』って腹立ててるもんね」

 アンは「移民大国アメリカは外国人に受容的なはず」と信じてたみたい。おまけに彼女にとっての「マイノリティ」は、アメリカに到着したばかりの貧しい移民や、人種差別された長い歴史を持つアフリカ系(黒人)であって、自分と仲良しで能天気な日本人駐在妻(つまり私)までが、自分を「マイノリティ」と感じて暮らしてるとは思わなかったんだって。

 アンは申し訳なさそうに「私たち白人って、自分がそういう嫌な目に遭ったことがないから、気付くことができないのね……」。ちょっと意外だった。常々、違う人種・民族のホンネに触れられるのが、多民族国家アメリカの面白さだと感じてきたのに。案外、お互いに見えないことも多かったのね~。

※週刊ポスト2011年8月12日号
(「ニッポン あ・ちゃ・ちゃ」第155回より抜粋)

http://www.news-postseven.com/archives/20110804_27314.html







ダライ・ラマ14世、「英女王のようにはなりたくない」
2011年07月23日

【7月23日 AFP】政治から引退したチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(76)が、米音楽誌ローリング・ストーン(Rolling Stone、RS)とのインタビューで、英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)のようにはなりたくないと発言した。

 ストーン誌とのインタビューでダライ・ラマは、模倣したくないモデルとして英国の立憲君主制を挙げ、「儀礼的役割?私は英国の女王のようにはなりたくない。もちろん個人的には彼女のことを非常に尊敬している。しかし制度として儀礼上の元首というのは結局、何かしなければ、単なる傀儡(かいらい)だ。声明を書くのは誰か他の者で、それを読むだけだというのか?そういう状態を表すのにぴったりな言葉を知っている。パペット(操り人形)だ」と冗談ぽく述べた。

 さらにダライ・ラマは、自分が政治的な権限を移譲したことは、ダライ・ラマ15世として後を継ぐ人物の負担を軽減することになると述べた。「私の引退によって、チベット仏教の指導者という役割と政界を分離した。次のダライ・ラマにとって、そのほうがずっと安全だろう」と語った。

 1959年に中国の支配を逃れてインドに亡命したダライ・ラマは、ことし3月に政治的役割から身を引き、宗教的な務めに集中する意向を示した。これを受けて亡命チベット政府は政治面の指導者として首相を選出した。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2815407/7545585

英外相が「チベットは中国の一部」と明言ー米紙
「チベットは中国の一部」と発言=関係改善目指し中国政府に配慮―仏首相
ダライ・ラマが各国首脳ら批判 「正義語るが実践欠く」









エイズ治療の飲み薬で感染も予防できた
2011/7/28 18:06

   国連合同エイズ計画(UNAIDS)と世界保健機関(WHO)は2011年7月13日、エイズ治療用の飲み薬の服用でエイズウイルス (HIV)感染が6割から7割予防できることが明らかになった、と発表した。アフリカでは全国民うちの何割もの人がHIV感染している国があり、感染の防止策が緊急の課題になっている。

   米国ワシントン大学グループの臨床試験は、東部アフリカのケニアとウガンダの4758組のカップルで行われた。どちらか一人はHIV陽性で、もう一人は陰性というカップルを選んだ。避妊具使用のうえ、陰性のパートナーは、1日1錠の抗ウイルス薬テノフォビルを飲むか、テノフォビルとやはり抗ウイルス薬のエムトリシタビンの合剤を服用するか、または偽薬を飲むか、の3通りに分けられた。その結果、感染は合剤群で73%、テノフォビル群で62%、いずれも偽薬グループに比べて減少したという。

   米国疾病管理センター (CDC)は、南部アフリカのボツワナの1200組で同様の臨床試験を行った。偽薬群に比べてテノフォビルとエムトリシタビンの合剤群は感染を63%減らせた。いずれの試験でも、男から女、女から男、両方で感染防止ができた。

   3300万人といわれるHIV感染者のうち、半数は感染を知らず、結果的にウイルスの拡散、エイズの拡大を招いていると見られる。2つの国連機関はアフリカ諸国でのHIV検査の普及を進めており、予防薬に期待する両事務局長の談話を発表した。

   テノフォビルとエムトリシタビンはいずれも逆転写酵素阻害剤と呼ばれる抗レトロウイルス薬で、欧米ではエイズとB型肝炎の治療薬、日本でもエイズ治療薬として使われている。合剤の安価なジェネリック製品も世界中で売られているという。
(医療ジャーナリスト・田辺功)

http://www.j-cast.com/2011/07/28102777.html

4 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:00:07.95 ID:JH8qoATP0
人体実験

5 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:00:18.20 ID:LXgzG0SA0
残りの3割は相手に遷したのかwwwwwwwwwwww
命がけだな、幾らもらえたんだか。。。。。

6 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:00:21.32 ID:UlqE1X2D0
まて、3割感染させる実験って怖すぎるだろw
動物実験だってもっと安全な方策とるぞ。

7 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:00:43.87 ID:0sO7IsDQ0
ひでぇ・・・

10 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:02:19.43 ID:xXl+62p+0
国連が人権無視の人体実験をするのか

3 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:09:41.80 ID:V+E45+18O
これは、人道的にまずいだろ

34 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:09:52.85 ID:633M+cBQ0
なにその鬼畜な人体実験

36 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:09:57.20 ID:rQ//e+cG0
こんな臨床実験があるかよ
最初から命捨ててるだろww

37 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:10:11.82 ID:AflUa0tr0
すごい
アフリカ人を人間扱いしないアメ公
さすが、史上最悪のレイシスト奴隷制度国家w

39 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:12:07.05 ID:8aTmdyt2P
中国のエイズが怖いわ
1000万人で世界のエイズ患者の1/3が居るとか言うし

46 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:15:09.53 ID:xqcrpsO60
わざと感染させたわけじゃないだろ
たんに、カップルに服用してもらって
その後の追跡調査したわけじゃん

64 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:30:40.16 ID:HtQUksEW0
人体実験じゃんwwww

って思ったが
今日本人も放射線が及ぼす影響について献体とかしてる
オームの撒いたサリンのせいで外国の機関にとっていい材料となってるし

68 :名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 04:33:03.20 ID:+3zXY9Rt0
日本では全土にセシューム牛。サンプルはピカピカに洗ったあと、
米国基準値の三倍のセシューム野菜が出回り、トドメニ、セシューム
牛は焼却し、汚染ガレキは全国三百箇所の焼却場で処分。体内、体外
被曝とも完璧な人体実験が行われています。








欧米指導者は「日本化」=厳しい決断求める-英誌

 【ロンドン時事】英誌エコノミスト最新号は、「日本化」の見出しを掲げ、債務上限引き上げ問題に揺れる米国のオバマ大統領や、ユーロ危機への対応に追われるドイツのメルケル首相ら欧米の指導者が、まるで日本の政治家のように、「(痛みを伴う)厳しい決断をしようとしていない」と批判した。
 7月29日発売の最新号は「このような状況を世界はかつて目撃したことがある」とし、日本では約20年前にバブルが崩壊して以降、政治家が問題を先送りしてきたと指摘。同様のことが欧米で起きれば「その結果はさらに深刻なものになる」と警告した。(2011/08/02-18:40)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080200768



「日本化」とは何?…英エコノミスト、米独さし
欧米の「日本化」を特集するエコノミスト誌最新号

 【ロンドン=大内佐紀】英誌エコノミスト最新号は、オバマ米大統領やメルケル独首相らが、財政赤字削減やユーロ危機収拾などで痛みを伴う決断を避け続けており、「日本化している」と批判する巻頭記事を掲載した。

 表紙には、米ドルを象徴する緑色の着物姿のオバマ氏、ユーロのマークが入ったかんざしを挿したメルケル氏を描いた風刺画。記事は、「債務、デフォルト(債務不履行)、麻痺する政治」で「日本化」が進んでいる、との見出しで、「決断をいやがる政治家が問題の根源と化し、景気後退の要因となるような行動をとっている」とやゆした。

 記事は、現在欧米で進行中の経済危機は「(バブルが崩壊した)20年前の日本で起きたことの再現だ」と警鐘を鳴らした。その上で、「待てば待つほど方向転換が難しくなるのは、日本の政治家が身をもって示した教訓だ」と指摘して、指導者に決断と行動を促した。

(2011年8月2日11時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110801-OYT1T00852.htm









英のMOX工場が閉鎖へ 福島原発事故の影響で
2011.8.4 08:37

 英中西部セラフィールドの原子力施設にあるプルサーマル発電用のプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料製造工場が近く閉鎖されることが3日、分かった。工場を所有する英政府の外郭団体、原子力廃止措置機関(NDA)が明らかにした。

 NDAは、福島第1原発事故の影響で、顧客である日本の電力会社が行うプルサーマル計画の先行きが不透明になったことを理由に挙げている。

 NDAによると、同工場側と日本の電力会社各社との間で、使用済み燃料の再利用とMOX燃料製造に関する大枠の合意があったが、特別な事情がある場合、合意の見直しが可能との条項があるという。

 同工場にとって現在は、日本の電力会社が唯一の顧客。NDAは日本側との詳しいやりとりは明らかにしていない。(共同)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110804/mcb1108040838032-n1.htm








イタリア観光名所のピサ、悪趣味な土産品取り締まりへ
2011年08月04日 17:38 
イタリア・ピサ市のドゥオーモ広場で、ピサの斜塔をパロディ化した商品を売る土産物屋(2011年7月30日撮影)。

【8月4日 AFP】イタリアのピサ(Pisa)市が、同市が誇る観光名所「ピサの斜塔」などの文化遺産のイメージを損ねかねない悪趣味な土産品の取り締まりを開始した。きわめて俗悪と判断した場合には、罰金を科して厳しく対処する。

 早くも1日、股間部にピサの斜塔をあしらったデザインのボクサーパンツを販売していた5人に、「礼節に有害な商品」を販売した罪で、1人500ユーロ(約5万7000円)の罰金が科せられた。

 このほかにも、ミケランンジェロのダビデ像の裸体をデザインしたエプロンや、思わせぶりにポンペイの遺跡が描かれた下着も、取り締まりの対象となる見込みだ。

 マルコ・フィリッペスキ(Marco Filippeschi)市長は、「このようなぞっとする品々を、土産物屋の店先から排除せねばならない」と糾弾。地元の教会も「俗悪で信徒に不快感を与える」と、市長に同調した。

 フィリッペスキ市長は、「販売できる土産物と、そうでない土産物については、自治体条例によって定められている。よって、(文化遺産への)敬意を欠いた土産物は取り締まる」と主張した。

 ピサのほか、フィレンツェ(Florence)、シエナ(Siena)などは2日、各市が環境保護の権限をより強化できるよう、トスカーナ(Tuscan)州政府に要請した。

 ピサの斜塔などがあるドゥオーモ広場における「俗悪な土産品」の撤廃運動を支持してきた芸術評論家のフィリペ・ダベリオ(Philippe Daverio)氏は、「文化遺産には敬意を表すべきで、そのために勇気が必要となる時もある」とコメントしている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2818365/7598493










EVリーフの電池切れシーンを演出、英BBC人気番組に日産激怒
2011年08月04日

【8月4日 AFP】英BBC放送の人気自動車番組「トップ・ギア(Top Gear)」の司会者が7月31日の放送で、日産自動車(Nissan Motor)の電気自動車(EV)「リーフ(Leaf)」が路上でバッテリー切れを起こすシーンを放映して「EVに未来はない」などとコメントし、物議を醸している。

 問題となっている放送内容は、司会者のジェレミー・クラークソン(Jeremy Clarkson)氏がリーフを運転して出かけるが、充電ステーションのない英中東部リンカーン(Lincoln)でバッテリー切れを起こし、立ち往生してしまうというもの。番組は、「EVに将来はないね」とのクラークソン氏のコメントで終わっている。

 日産のアンディ・パーマー(Andy Palmer)副社長は放送後のインタビューで、番組で使用された車のバッテリーは最初から40%程度しか充電されていなかったこと、収録時にリンカーン市内を巡回走行してわざとバッテリー切れを起こさせたとみられることを指摘。リーフにはバッテリー切れを予防する機能が備わっていることを紹介し、トップギアの番組内容は視聴者に誤解を与える演出だと、番組を強く批判した。

 だが、クラークソン氏は3日の英紙タイムズ(Times)で「テレビというのは、そういうものだ」と述べ、日産への謝罪を拒否。番組の主旨は「EVの充電の難しさ」だと反論した。

「視聴者を欺いてなどいない。ただ、『ちょっと待った。(EVは)宣伝されているように簡単なものだなんて思ってはいけない。充電が悩みの種なんだ』と多くの人に伝えることが、番組の使命なんだ」(クラークソン氏)

 番組の総合プロデューサーも視聴者の誤解を招いたとの批判を否定し、英国内の充電インフラの整備状況に地域ごとのばらつきがあることを問題視した放送内容だったと主張した。

 クラークソン氏は歯に衣着せぬコメントで知られ、これまでにもその発言で何度も物議を醸している。またトップギアの番組内容をめぐっては2月、メキシコのスポーツカー「マストレッタ(Mastretta)を紹介する際にレギュラー出演者が「メキシコ人のように怠け者で無気力でうぬぼれている」とコメントし、BBCが駐英メキシコ大使に謝罪する羽目に陥っている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/economy/2818292/7600040










イルカとアシカが対テロ活動、米海軍で機雷除去や基地警備
2011.08.05

(CNN) 米海軍の対テロ作戦には、一般にあまり知られていないが強い味方がいる。1日10キロほどの魚を与えれば、機雷除去や基地警備の任務を果たしてくれるのだ。

彼らは「海洋哺乳(ほにゅう)類プログラム」で訓練されているバンドウイルカ75頭と、カリフォルニアアシカ35頭。イルカには人工のどんな装置もかなわないソナー能力があり、アシカは並外れた水中視力を持つ。これに気付いた米軍は1960年代から研究と訓練を続けてきたが、プログラムは90年代まで秘密にされていた。担当者らによれば、イルカとアシカの貢献は、軍事演習で投下した模擬機雷の回収任務だけでもこれまでで数百万ドル相当に上る。

イルカとアシカはまた、人命救助にも貢献してきた。対米テロを阻止した具体例は公表されていないものの、同プログラムの作戦を統括するクリスチャン・ハリス氏は「抑止効果があるのは確かだ」と強調する。

世界のどの場所にも、軍輸送機で72時間以内に送り込むことができる。アラスカからハワイまで各地での演習やベトナム戦争などに出動し、さまざまな水温や環境の下で任務を遂行してきた。イラク戦争では人道物資を運ぶ船がペルシャ湾を安全に航行できるよう、機雷の探知や除去の任務に就いた。「帰還」後はワシントン州ブレマートンとコネティカット州グロトンの原子力潜水艦基地で警備などを担当している。

地の研究センターと軍の爆発物専門家らが運営し、民間の海洋生物学者、獣医、訓練士らが協力している。

今年4月、CNN取材班がサンディエゴ湾で試みた実験では、海軍艦に近付こうとした不審者役がイルカに体当たりされたり、アシカに足かせをはめられたりした。実験を5回繰り返したが、1度も突破できなかった。

プログラム責任者のマイク・ローズ氏は、「ロボットや無人潜水艇が進歩してこのプログラムが時代遅れになる日がいつか来るかもしれない。だが今のところイルカやアシカの能力に勝てる技術はない」と話している。



http://www.cnn.co.jp/usa/30003589.html
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« G7会合、菅首相に連絡なし... | トップ | 米英が「日本海」表記支持で... »
最新の画像もっと見る

国際」カテゴリの最新記事