xrdp 0.5.0 rpm を更新しました。
本日(2010年11月28日)時点でのcvsのソースコードを利用しています。
ダウンロードはこちらから。
http://www.mediafire.com/?n9vryewc2fov3
以前はパッチ等も個別にアップロードしていましたが、鬱陶しいので削除しました。
必要な方は srpm を利用してください。
アップデートに伴い、xrdp/sesman/startwm.sh のパッチを差し替えました。
#最新版では中身が変更されていたため。
いつから対応したのかわかりませんが、ログアウトをせずにセッションを終了した際、
再接続を行うとセッション復帰を行ってくれるようになってました。
今回はx86_64しか作ってません。
32bitが必要な場合、
(1) rpm -ihv xrdp-0.5.0-5.srpm でインストール。
(2) xrdp-0.5.0.spec の %files の /usr/lib64 → /usr/lib に書き換える
(3) rpmbuild -bb xrdp-0.5.0.spec でビルド
という手順で作成できるはずです。
本日(2010年11月28日)時点でのcvsのソースコードを利用しています。
ダウンロードはこちらから。
http://www.mediafire.com/?n9vryewc2fov3
以前はパッチ等も個別にアップロードしていましたが、鬱陶しいので削除しました。
必要な方は srpm を利用してください。
アップデートに伴い、xrdp/sesman/startwm.sh のパッチを差し替えました。
#最新版では中身が変更されていたため。
いつから対応したのかわかりませんが、ログアウトをせずにセッションを終了した際、
再接続を行うとセッション復帰を行ってくれるようになってました。
今回はx86_64しか作ってません。
32bitが必要な場合、
(1) rpm -ihv xrdp-0.5.0-5.srpm でインストール。
(2) xrdp-0.5.0.spec の %files の /usr/lib64 → /usr/lib に書き換える
(3) rpmbuild -bb xrdp-0.5.0.spec でビルド
という手順で作成できるはずです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます