トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

機獣合体! シャドーダグオン

2008-03-02 12:29:07 | 勇者シリーズ

Photo

ごきげんようでござる!

皆様は合体商品は単品でチマチマ集め、「揃えて合体を喜ぶ派」でござるか、合体セットを買って「一気に合体を楽しむ派」のドチラでござるかな?

拙者は、ケースバイケースで、セット品と単品版に内容の違いが有れば、お得な方を購入したり、箱の小さい方を購入したりするでござる。

Photo_2 今宵紹介する、シャドーダグオン(機獣合体、DX、シャドーダグオン、5980円)は合体セットで購入したでござる。

購入理由は、箱面積が単品で4体揃えるよりも、合体セットの方が若干小さかったからでござるな。

商品自体に違いが無いのであれば2種類とも買う必要はないでござろう?

 ・・・まあ、例外も多々あるでござるが(笑)!

Photo_3Photo_4

勇者指令・ダグオン、劇中では、シャドーリュウ(DXダグテクター、5、シャドーリュウ、1350円)に変身する、刃柴 竜がシャドージェット(機獣合体、1、ダグシャドー、2980円)に融合合体し、ダグシャドーとなるでござるが、商品には融合合体のギミックは無く、あくまで別売り対応でござる。

Photo_5Photo_6

ダグシャドーは、アニマル形態であるシャドードラゴンを経由してシャドーガード3体と機獣合体しシャドーダグオンと成るでござる!

本品のダグシャドーは、シャドーダグオンの胴体部を形成するでござる。

Photo_7Photo_8

シャドーガードはシャドーリュウをサポートする動物型に変型するサポート勇者ロボで、普段はカード状で刃柴 竜に携帯されているでござる。

狼に変型するガードウルフ(機獣合体、2、ガードウルフ、1000円)は、シャドーダグオンの右腕に、武器ユニット(シャドーキャノン)は右足首に機獣合体するでござる。

Photo_10Photo_9

虎に変型するガードタイガー(機獣合体、3、ガードタイガー、1000円)は、シャドーダグオンの左腕となり、武器ユニット(シャドーキャノン)は左足首となるでござる。

Photo_12Photo_11

鷹に変形するガードホーク(機獣合体、4、ガードホーク、1000円)は、シャドーダグオンの頭部及び背部の翼に機獣合体するでござる。

Photo_13

「機獣合体 シャドーダグオン!」

4大機獣が変型、合体した姿は有無を言わせぬ迫力があるものの・・・ 忍者らしさが感じられなくなったでござるな。

Photo_15Photo_16

しかし、それでも腰に忍者刀を装備した姿は忍者属性を持つ変型ロボでも再現されない拘りでござるな。 

拙者的にはTVアニメでシャドーダグオンの作画で、一番印象的だったのがコレでござる。

Photo_17Photo_18

まあ。忍者に拘らなければ、コレはこれで好しでござるよ。 機獣合体だす、他にも全然忍んでいない自称忍者ロボが多数存在するでござるからな(笑)!

Photo_19Photo_20

コレで可動箇所が多ければ良かったのでござるが・・・

可動が少ないのが勇者系合体ロボの泣き所でござる。

Photo_21

手裏剣ランチャーは手に持たせる事も可能でござる。

コレで膝が曲がれば・・・

Photo_22

まあ、当時品ゆえの安全性で転倒防止の為に脚部が可動出来ないでござるが、マスターピース等で再設計されてほしいキャラクターでもあるでござる。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世の中にはロボットがたくさんありますね。 (6)
2008-03-02 23:17:42
ここのページを観てると癒されます・・・
そう・・・ (TF馬鹿一代。)
2008-03-03 10:04:34
変型合体ロボは雲霞の如く存在するでござるが、拙者の保有する玩具なぞ、その一部に過ぎないでござるよ!
これからも一部では有りますが御支援くだされ。
初めまして。HNの由来はググってみて下さい。 (ぉぉぉぉぉぉぉぉスナロ!!)
2008-04-09 02:54:13
ダグオンの初期メンバーの合体勇者が3体というのはマイトガイン以来だったので放映当時は嬉しかったですねえ。
(シャドーダグオンはランドバイソンやガードダイバー的な位置付けだと思います。)
ダクシャドーが本体の大半を占める合体方式は個人的にはあまり好きではありませんでしたね。デザインはかなり好きなんですが。
ようこそ、ぉぉぉぉぉぉぉぉスナロ!! 殿 (TF馬鹿一代。)
2008-04-09 07:34:18
貴公は900人目のコメンターでござる。
今後とも御ひいきくださいませませ!

コメントを投稿