ビデオ夜話

アマチュアビデオクリエーターの喜びも悲しみも幾年月の愚痴や喜びです

懐かしい想い出のひとこま

2020年03月26日 | 歴史

《特盛》《超特盛》《高菜明太マヨ牛丼》《アタマの大盛》《大盛》《小盛》《並盛》

これは現在の『吉野家』で注文のときに迷う牛丼メニューだ

ところで 出張で東京に行った大昔のお話・・・

都会の片隅に その頃聞き覚えのある《吉野家》の看板を見つけて

入り口の引き戸を開けて店内に入り 奥のカウンター席に向かった

座った途端「まいど ありー」の威勢のいい声と同時に目の前に《牛丼》が置かれた

客が店に入ると同時に丼に盛りつけたご飯の上に具をのせて 

着席した時にはすでに牛丼が出来上がっていた

つまり その頃の《吉野家》のメニューは一種類の牛丼しかなかったからこの早業が可能だったのだ

今は昔 懐かしの想い出の1シーンである

バラバラのパーツを組み合わせて 新しく漢字一文字を作り出そう

『前回の答え』言+口+五=語      『問題』日+一+一∔│=?       

新型コロナウイルス日本国内感染状況 (3月25日10時30分現在)
  感染者数 重症 死亡 退院
  1924 65 53 891
前日比 +72 +1 +1 +19

 

 

 

 

 


昔々の思い出

2019年09月22日 | 歴史

何年 何十年前の事だったか

東京で行われた親族の結婚式に出席した時の思い出

昔のまた昔は東京で暮らしていたことがあったのだが 

随分ご無沙汰している東京都内は大きく様変わりしていたので

都内観光バス発車場所を見つけて都内を一回りしてみることにした

多くの路線がある中 最も発車時刻が近い路線(内容は確認せず)に乗車した

ところが ところがである

発車して気が付いたのは 私たち夫婦の他の乗客は 若い娘さんただ一人

つまり この観光バスに乗っているいわゆるお客さんは3人だけということ

ところが ところがである

その日の朝食が悪かったのか腹痛と便意が急激に発生した

バス内のトイレは無いということだったので

無理を言って交差点の赤信号で停車中に下車さえてもらい観光から離脱した

近くの公衆トイレに走り込んで事なきを得たのだが

気になったのは さっきの大型観光バスは 運転手一人 バスガイド一人 お客一人 

遠い昔のこの出来事は未だに忘れられない出来事だた

 

 

 


小学校の通学路

2019年08月13日 | 歴史

私の幼少時の通学路は

平坦な道筋だったが自宅から学校までは2.6kmの距離 大人の足でも30分はかかる道のりだった

こどもの足で道草をしながらの登下校だったから40分以上はかかっていたに違いない

毎日 5km以上の徒歩通学をしていたので 自然と足腰は鍛えられたものだった

しかしその頃 学校から一番遠い児童の家は8km離れていて

しかも山道だったから 交通手段もなかった頃の小学生の通学は大変だったと思う

今でこそバスがあったり車での送迎があったりするが 当時の大変さを思うと切なくなってしまう

 

 《8月13日午前5時58分の昼咲月見草 開花数0》・・・開花最終日?


ブログ・ビデオ夜話の歴史

2018年12月27日 | 歴史

このGooブログは いろんな記録をしてくれている

掲載した画像について最初にアップした画像は 

梅の花で 2005年3月16日18時14分11秒にアップしたもの

これまでこのビデオ夜話に載せた画像は7843枚

これまでのトータル容量は0.49GBなので 

許容量3GBまではまだ78000枚ほど これまでの10倍もアップできることになる 

ブログ・ビデオ夜話のスタートは 2005年3月12日8時6分32秒

これまでの閲覧者数 101万1418人

こんな詳しい記録まで残してくれていることは驚きだ

広告付きとは言え 無料でここまで対応してくれるのはうれしい限りである

 


ビデオ夜話の書き始め

2018年12月13日 | 歴史

2005.3.3

この日が このブログ「ビデオ夜話」を書き始めた日だ もう14年にもなったのだ

文面を見ると 懐かしいビデオ編集内容が読み取れる

PemierePro のHDV対応が始まった時期で 

やっとアマチュアビデオ作品がどうにか見られる解像度になった記念すべき時期だったのだ

Adobe から編集ソフトPremiere Proの HDV対応プラグイン の提供が始まった
早速ダウンロード
FX1で撮り溜めたHDV映像の取り込みを試みた わくわくものだった
そして見事 成功
編集作業もDVの場合と全く同じ快適さで進められた
ただし 取り込み・書き出し時にかなりの時間を要するが
パソコンにまかせるだけでよいので我慢できる範囲だろう


和算に挑戦

2018年03月11日 | 歴史

前回の解答 正方形の一辺8㎝

今回の問題

長の長さ12㎝ 平の長さ7㎝ 刃の長さ6㎝ 高の長さ8㎝のとき

この楔形の体積を求める

※これも中学程度の学力で解ける

                           


和算に挑戦

2018年02月25日 | 歴史

前回の《小町算》の答え

全部で162通りの答えがある その中の10通りだけ掲示する

  1 : +1+2+3+4+5+6+7+8*9=100
  2 : +1+2+3-4+5+6+78+9=100
  3 : +1+2+3-4*5+6*7+8*9=100
  4 : +1+2+3-45+67+8*9=100
  5 : +1+2+3*4-5-6+7+89=100
  6 : +1+2+3*4*5/6+78+9=100
  7 : +1+2+3*4*56/7-8+9=100
  8 : +1+2+34-5+67-8+9=100
  9 : +1+2+34*5+6-7-8*9=100
 10 : +1+2-3*4+5*6+7+8*9=100 

《今回の問題》

正方形の中に図のように四分円が3個と 等円が2個あります

等円は正方形と四分円に接しています。

等円直径が1㎝のとき 正方形の1辺の長さはいくらですか

※中学校卒業程度の学力で解答できます

 


和算に挑戦《小町算》

2018年02月18日 | 歴史

前回の《俵杉算》の答え

同じ三角形を反対にしたものを横に置くと、一番上は1+13=14俵、
一番下は13+1=14俵で、全ての段が14俵になる

これが13表あるので14×13
これを2で割って答えは91俵。

《小町算》

1~9までの数字が横に並んでいます。

1  2  3  4  5  6  7  8  9

この間に符号(+-×÷)を入れて答えが100になる式を作ってください。
12のように数字をくっ付けても構いません。


和算に挑戦《俵杉算》

2018年02月11日 | 歴史

《小町算の答え》沢山あります

  • 正順
    • 1+2+3-4+5+6+78+9=100
    • 123-45-67+89=100
    • 1×2×3×4+5+6+7×8+9=100
    • 1+2+3+4+5+6+7+8×9=100
    • 1×2×3-4×5+6×7+8×9=100
    • 123+45-67+8-9=100
  • 逆順
    • 98-76+54+3+21=100
    • 98+7-6+5-4+3-2-1=100
    • 98+7-6×5+4×3×2+1=100

俵杉算》
  • 俵が積んであります。
    一番上が1俵、その下の段が2俵、その下の段が3俵……というようにして
    一番下の段が13俵になるとき、俵は全部でいくつあるでしょう?



和算に挑戦 《流水算》

2018年02月04日 | 歴史

前回の《嫁入り》の答え

26-8=18歳。
これが少女が男性の年齢の半分に達する歳なので、
男性の10年後の年齢は36歳

《流水算》

川上と川下から2隻が同時に出発します

船の速さはともに時速5kmで川上と川下の間の距離は100kmです

川が時速3kmで流れているとすると、2隻が出会うのは何時間後でしょうか?


和算に挑戦

2018年01月28日 | 歴史

前回《ネズミ算》の答え

2×(7の12乗)=276億8257万4402匹

《嫁入り》

26歳の男性が8歳の少女に一目惚れします。

親に結婚を申し込みますが、あまりに若すぎるということで、

少女の年齢がその男性の年齢の半分になったら結婚を許してもらえることになりました。

それぞれ何歳のときでしょう?





和算に挑戦

2018年01月21日 | 歴史

《前回・からす算の答え》

99×99×99 なので 970299回

《ねずみ算》

1月に2匹のねずみが12匹の子を産みました。

次の月(2月)にはこの14匹が7組となってそれぞれ12匹ずつ新たに子を産みます。

合わせて98匹になります。

このように続けていくと12月末には全部で何匹になるでしょうか?



和算に挑戦 その4

2018年01月07日 | 歴史

《前回の答え》
仮にすべて鶴だとすると、足2本×32頭で64本

実際は94本なので94-64=30
これを鶴と亀の足の差(2本)で割ると15
だから亀は15匹

《旅人算》

甲は毎日10里歩き、乙は毎日15里歩きます

甲が出発して3日後に乙が追いかけました

甲に追いつくのはそれから何日後のことでしょうか?

 

~~~《初日の出》にコメント~~~

「画が綺麗!!!これが4Kですか」

本当に久しぶりに届いたコメントですから返事を書いておきます

~~~~~~~~~~~~~~~~

撮影は4Kですが編集でズームアップ・トレミングをしている上に2Kで書き出しています

おまけに 逆光が多いので画質も色彩もかなり劣化しいると思います

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 



和算に挑戦 その3

2017年12月31日 | 歴史

前回の解答

高さ:15-5+1=11

俵の積み上げを逆にして加算:15+5=20

加算した俵数:11×20=220

元の俵数:220÷2=110

<つるかめ算>

鶴と亀が合わせて32頭います

それぞれの足の和は94になるとき 鶴と亀は何頭ずついるでしょうか?

(鶴は足2本、亀は足4本です) 

~~~~【名句鑑賞】~~ 加賀千代子~~~~~~~

    九重も 一重に見るや 秋のくれ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~