輪島塗 箸工房 (有)天野屋ブログ

石川県輪島市から輪島塗(輪島塗り)御箸(お箸)の製造元、三代目が観光情報や子育て等々についてお伝えします。

梅雨(つゆ)。石川県輪島市

2008年06月23日 | しばわんこ/和のこころ
先週末に、この輪島市でも梅雨入りしたとの発表がありました。


雨の国、日本。 雨に関する呼び方が沢山あります。そのうちの一つ、「五月雨(さみだれ)」は実は「梅雨(つゆ)」の事です。 旧暦の五月に降る雨の事です。


何故?「梅雨(つゆ)」と呼ばれるのでしょうか・・・。


黴(かび)が繁殖する「黴雨(ばいう)」や、結露する「露(つゆ)」を引っ掛けて、


それを美しく表現して呼べるように「梅の実が沢山実る頃に降る長い雨」を「梅雨(つゆ/ばいう)」と呼んだ説が有力とされているそうです。


また、この時期、湿った南風が吹いていますね。これは「南風(みなみ)」と呼ぶそうです。詳しくは私のこよなく愛する「しばわんこ/和のこころ」(←クリック)を御覧になる事をお勧め致します。


(↓クリックで拡大)
Shibibi
Shiibibi2


「しーびび(カラスノエンドウ/烏野豌豆)」です。この時期、私のアパートの周りに雑草として沢山生えています。早速、愛娘に「笛」を作ってあげました。


「ビィーッ!!ブプェーッ!!」・・・オナラのような音がします。笛の作り方を知らない方は天野屋まで来てください。喜んで指導致します(笑)。


(↓クリックで拡大)
Azisai_3


昨年、輪島市/町野町金蔵「オープンカフェ/木の音」(←クリック)へ行った時にあちこちの道ばたに咲いていた「紫陽花(あじさい)」の写真です。この集落のアジサイ、すんごい鮮やかで驚きました。もうすぐアジサイの季節ですね。


おっと、その前にアパート前の田んぼで「蛍の鑑賞/ゲンジボタル」(←クリック)しないと・・・。今夜あたり、チェックに行って見ようと思います。


少しずつ、「夏」が近づいて来ましたね。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
天野誠

輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の有限会社 天野屋(てんのや)
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/


(↓皆様、大変お手数ですが二つともポチッと「応援ポチ」お願いします!!)

にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位

人気blogランキング/天野屋の順位

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする