blog引っ越します

2012年12月18日 23時18分09秒 | モブログ

記事投稿はまだですが、これから以下のblogに引っ越します。

いままで購読してくださった皆様ありがとうございました。

書く内容もタイトルも今まで通りです。これからも宜しくお願いします。

http://ameblo.jp/tembo619/


焼き菓子を出品します

2012年02月15日 11時45分59秒 | イベント
少し前に友人の声掛けがあり、今月のとあるイベントにBakesale(ベイクセール)で焼き菓子を出品することに。
 
Bakesale(ベイクセール)とは焼き菓子の売り上げを何かしらの団体に寄付するというもの。
売り上げの全てを福島の子供たちの支援に使います。
 
311の震災の時には、釜石市在住の親戚のおじさんが津波に呑まれて亡くなったり、福島在住の友人の家族がそこに住めなくなったりと、本当に他人ごとでは無くいろんな事を考えさせられました。
 
本当は311の震災の時も現地に赴いて、助けに行きたかったのだけど、自分の家族の事もあり思いとどまることに。
 
 
Bakesale(ベイクセール)であれば無理のない範囲で、何か力になれそうなので出来る限りの事をしたいと思う。
 
 
前日から焼こうと思ってるけど、オーブンがデロンギ社の家庭用電気オーブンなのでどれだけの数が焼けるかわからないけどたくさん焼き上げる予定でいます。
 
( 本当は業務用のガスオーブンの方が使い慣れてるので欲しいけど価格的に手が届かない )
 
 
今の所、雑穀、野菜、塩麹&玄米甘酒を使ったもので考え中。
 
 
こちらのサイトで出店者が随時更新されます http://ameblo.jp/mottaibachan/

 

 

 

2012.2.24(金) 14:00~19:00

       25(土) 10:00~19:00


武豊町民会館 ゆめたろうプラザ(響きホール)

 

にて、イベントを行います。 (12月25日現在の出店者です。今後も増えますよ!)



KOI ・・・ 消しゴムはんこ

*ヒーリングサロンちあき ・・・ 波動整体療法で心と体を癒します。心身のバランス検査&修正、      自律神経のバランス調整

*きぬうらソーイングクラブ ・・・ 入園入学グッズ作り(コップ入れ巾着)と刺繍体験

*デコパフェ ・・・ miniデコパフェ制作

*昭和レンズ ・・・ 似顔絵・手作り小物

*カラーセラピーCime ・・・ カラーセラピー・親子セラピー・CAMES(カラー&アロマ)

*チームくりいる ・・・ ラッピング&リボンアートで天使ちゃんを作ります。リボンの結び方から楽しめます。

*のぼかん(25日)・・・  名前を形で観る新しい姓名学。あなたの個性、考え方、大切な人との人間関係が分かります。

ciel  ・・・  ワイヤークラフト・ミニグリーン

*未依花(24日)・・・  癒しのリーディングメッセージ・雑貨委託販売

ojun / くりきんとん(25日)・・・ ビーズストラップ、アクセサリー /シェルアクセサリー

COCU(25日)  ・・・ イラスト雑貨、リース、布物

Cotori(25日)・・・ ヘアアクセサリー、編み物、布物

*(・・・) ・・・ アロマ石鹸・バスボム作り、雑貨販売

*空気パンツ ・・・ 空気パンツ、布ナプ販売

*すまいるあんどはっぴい♪(25日)・・・ 子供キラキラブレスレット・デコパージュ石鹸作り、   雑貨販売

Handmade-Nino ・・・ 服、かばん、財布、雑貨小物

*なごみ(24日)・・・ 手作り品(布、編み物)

nanaayuta(25日)・・・ ヘアゴム等

hibitomo ・・・  ハンドメイドのベビー・キッズ・ママ 布雑貨、帽子、アクセサリー、バッグ

BAngel ・・・子供服・入園グッズ・袋小物

IORI ・・・手織り体験 (ミサンガ)、草木染小物販売

*ポプラ・・・ 木工雑貨

Riby ・・・ 布小物

*アジア娘ナーラック・・・

Cute*Beads ・・・ ストラップ教室(70種類以上のビーズやモチーフから選びます)

アクセサリー、ビーズの詰め合わせ販売

Mick3  ・・・ 手作り雑貨

*ポレポレ ・・・ 布雑貨、子供服、消しゴムはんこ

*7.clover (25日) ・・・ 布小物、布かばん

Ostara~オスタラ~ ・・・リンパマッサージ

MIZUHO工房 / わくわくぴょこん・・・手作り財布 / 中古自転車

Chokoro-kids / Hula Rich(25日) ・・・  親子でお揃いアクセサリー / ハワイアンアクセサリー

*(佐藤さん)(24日)・・・福島から移住してきた佐藤さんの本当の話・作品販売

*アンスリール(25日)・・・布雑貨、編み小物、陶器、消しゴムはんこ

Hana*(25日)・・・布小物   

*創作詩人ななら(24日)・・・書き下ろし&作品販売

              筆と筆を使い、あなたの名前から詩を創ります。インスピレーションで言葉を届けます。

mocotete / フラワーエッセンス心花・・・アロマリーディング体験、精油の販売 / フラワーエッセンス セラピー体験

*たつおのアート(25日)・・・PCで描いたポストカード

PURA(25日)・・・パワーストーン販売、ストラップ作り

 

 

 

 

 

 

《 飲食 》

 

 

 

*花まんま(24日)・・・軽食、タピオカドリンク

*シェ・ディグ ・・・ デリ・パン

*メロンパンのバタコさん(24日)・・・メロンパン、ベーグルなど

*暮らすcafe人々(25日)・・・お弁当、惣菜、ドリンク

*洋菓子 喫茶あじさい・・・菓子、雑貨販売

PINK TEA(25日)・・・焼き菓子、パン

*つぶら・・・

Bakesale ・・・ 珈琲、手作りお菓子、雑貨販売。 売り上げは 福島の子供たちの支援に役立ちます。

       


たねとりをしよう! 

2012年02月13日 15時01分52秒 | 自然農・有機農業

有機野菜・無添加食品の宅配をしているあいのう向けに書いた記事ですが、せっかくなのでこちらにも転載。

400字前後でまとめました。

短くまとめるのは思ったより大変だったけど、普段の記事を書くときでもこういった簡潔にまとめる作業は大切だな。

あいのうHP http://www.ainou-c.co.jp/

種の活動も今年の活動の一つなので、地道に続けていきたい。



先日友人と集まり、タネの交換会をした。

目的は毎年「固定種」のタネを育てることにある。

「固定種」とは簡単に言うと伝統野菜のこと。タネには2種類あり、一つは「一代交配種」と呼ばれるもので、現在の主流になっている種である。

「一代交配種」のタネは種を採って蒔くと親と違う形質が出るため、種苗会社から購入する事を前提で作られている

それに対して「固定種」の一番のメリットは自分で種を採種し同じ形質の作物を育てることができる事。一人一品種でも良いのでたねとりや交換会をして昔ながらの品種の種も守り繋いでいけると良いですね。

より詳しいことを知りたい、固定種の種を購入したいという方は以下のHPをぜひ参考にしてください。


野口種苗  http://noguchiseed.com/


たねの森 http://www.tanenomori.org/



キムチ作り&韓国ランチを楽しもう

2012年01月26日 21時05分05秒 | イベント

友人主催のイベントのお知らせです。 講師の尹錦子 (ユン・クンジャ)さんに 本格キムチ作りを学びます。

 

小さいお子さんがいらっしゃる方も気軽にご参加ください。


日時:2月12日(日) 10:00~


場所:板山公民館 (愛知県半田市板山町1-100-11) 調理室(1階)


参加費:1500円(一般) (1200円+300チタ)(レッツチタ会員)昼食代込み

 ランチだけの方は大人500円、子供300円

 

講師:尹錦子(ユン・クンジャ) さん

キムチとペーストをお持ち帰りいただけます。

 

持ち物:エプロン 、三角布


申し込み 

 Tel.Fax  0569-35-3522 中野まで

 携帯 090-4258-1589

 E-mail  yokochan-hiroumi☆ezweb.ne.jp ☆を@に変えて送信してください。

 

準備の都合上、なるべく2/8(水)までにおねがいします。


2012年の目標

2012年01月12日 23時55分17秒 | 塩麹

昨年は311の原発事故、娘の小学校入学や生まれて初めて犬を飼い始めたりと、本当に慌ただしい一年で特に短く感じた。

2012年はエネルギー問題だけでなく、改めて玄米の力や発酵食を中心にした日本の伝統食を見直し自分がこれからどう生きて行くかを問われる時期なのかも

今年は新たな気持ちでいろいろな事に取り組んでいきたい

今年は以下の様に目標を立てた。

全部実現できるかどうかはわからないが 目標は目に見える形にした方が実現できる可能性が高くなるし、まずは一つ一つこなすことから始めようかな

 

2011年の目標は以下の通り

手前味噌用の大豆の栽培。

味噌以外の発酵食を積極的に生活の中に多く取り入れる。

愛知の伝統野菜の普及。

種苗交換会の実施。

エネルギーの自給や木工に取り組むなど食以外の自給率の向上。

個人的な目標

ギターと yogaに取り組む時間を積極的に作る。

 

先ずは発酵食の見直しから始めることに。

昨日から塩麹の仕込みを始めて、今日は塩麹+玄米甘酒のクッキーを作った。

本も読んでいるところだけど、塩麹はだし感覚で気軽に使える所が気に入っている。

 

甘いものは僕も好きで止められないものの一つではあるけど、多糖類の甘味が一番安心感があるし、太りにくくエネルギーになりやすいという特性もあり発酵食そのものも放射能を排毒する力もある

まずは家庭の中から積極的に取り入れていき、最終的にたくさんの人に食べてもらえる所までに繋げていくのが目標。

 




 塩麹のお気に入りの本

糀屋本店の塩麹レシピ
浅利妙峰
PHP研究所

卵、乳製品、白砂糖なし。塩麹&甘酒で作る、麹のおいしいスイーツレシピ
小紺有花
河出書房新社

稲刈り終わりました。

2011年11月03日 07時22分27秒 | 不耕起冬期湛水田

先週の金曜日から始めた稲刈りですが、月曜日に無事にはざかけを終わることができました。小雨の肌寒い中、参加してくださった皆さん本当にありがとうございました。

 

今年は311の震災の事もあり 田植えは(気が乗らなくて)一人で進めたのですが、

いろいろと考えた末、「脱原発」→「脱エネルギー」→「エネルギーに依存しない生き方」→「自給」という結論に至りました。

何か新しい事をやるのではなく、今まで自分が歩んできた道をそのままやっていけば良いんだなと改めて思いました。

まずは自分自身ができる限り電気や石油などのエネルギーに依存しない生き方をして、そういった選択をする人が少しでも増えていくきっかけ作りをしていこうと思えたことで、今回の稲刈りはイベントとしてもやることに。

今年ははたくさんの人に声をかけなかったので日曜日に数人で作業しました。

稲はすべて刈り終わったものの途中で雨が降った為、急きょ刈った稲をブルーシートにくるんで作業は中断し車同志をバックで近づけタープを張って雨宿りしながら皆の持ち寄り料理でお昼ご飯に。寒かったのにあまり気配りできなくてごめんなさい。

雨宿りできるスペースもあまり確保出来なかったため まだ少人数で良かったかなと思いました。

来年は天候が危ういときはタープを用意しておきますね。

 

311以降、出来る範囲で自分達で作った物を物々交換したり、地域での助け合い(結)が大切だなと改めて感じてます。

一人でがんばるのではなく、たくさんの人がほんの少しライフスタイルを見直してみる事が大きな力になると信じてます。

本来、特別な事ではなかったはずの里山の暮らしそのものが、今では特別なものになってしまった事が一番の問題なのかも知れませんね。

他の生命と共存しながら生活していく事もそうだし、食の問題にしても無農薬、有機栽培、無添加が一昔前までは当たり前だったはず。

今回の福島での原発事故も日本が戦後の高度経済成長に伴い、エネルギーに依存しすぎて便利さを追い求めた結果だと思う。

CO2の事を考えると有限資源である化石燃料にも依存しない方がいいと思うし、原発が自然エネルギーにシフトしたとしても、また何か違う問題は出てくると思う。

何が正しい答えなのかはわからないけど、現代人が昔の里山の暮らしそのものに戻るのは難しいので、里山の生活を今の時代にあった形にアレンジして これからの時代を担っていく若い世代をいかに引き込んでいくかが今後の課題なのかなとも思う。

今は特別なことをするのではなく自分に与えられている(子供を、犬を、作物を、そして自分も)育てるという課題をこなしていく中で何か答えが掴めるかも知れないと思ってます。

結局は平凡が一番むづかしいと思う今日この頃です。

雨の次の日ブルーシートから出した稲を広げて干しました。


 

稲刈り4日目はざかけ無事に終わりました。


たがやさない田んぼで稲刈りのお知らせ

2011年10月26日 00時47分51秒 | イベント

昨年は田植え直前に怪我をしてしまったので稲刈り出来ませんでしたが、今年は以前はぬかるんで稲が植えられなかった所まで植えることが出来て、今年初めて全面稲を植えることが出来ました。

また、311の震災後、改めてエネルギーや農業機械に できるだけ依存しない自給のための農を広めたい想いが強くなりました。

また耕さない事で出来る限り化石燃料に依存しなくても米作りが可能になります。

「農薬や化学肥料を使わない田んぼ」には生き物がいっぱいいますので、絶滅の危機にある生き物の保全にも繋がります。

稲刈りの後は青空の下でみんなで井戸端会議しましょう。ご家族やお子様の参加も大歓迎です。

開催日時 10月30日(日)<雨の日は中止します>

集合場所と時間 ジョイフルファーム鵜の池駐車場 9時に集合 

               地図はこちらhttp://www.joyful-f.jp/hp/access.htm 

                  電車で来られる方は名鉄富貴駅に10時に集合(迎えに行きます。)

                 ※田んぼの場所がわかる方は直接来て頂いても良いです。

終了時間 15時頃 ご都合に合わせて、早退は自由です。

 参加費  無料  料理一品(おかず・スウィーツなど)持ち寄りしていただける方、大歓迎。(買ったものでも良いですよ。)

          玄米おむすびはこちらで用意しますよ。

服装 多少汚れてもいいような、動きやすい格好 (長袖、長ズボンなど)、 長靴もしくは汚れても良い靴

持ち物 稲刈り用の鎌、軍手、タオル、お茶 、マイはし 、マイ皿、 マイコップ 

   ※鎌と軍手は無い方はお貸しします。

申し込み締め切り 10月29日(土曜日)

申し込み先 参加希望者は・ お名前・参加人数、以下の連絡先までメールにてお申し込み下さい。
           電車で来れる方はその事も書いてもらえると助かります。

tembo619☆goo.jp  ☆を@に変えて送信してください。


 


10月3日(月)のつぶやき

2011年10月04日 04時00分00秒 | モブログ
20:32 from Instagram
LOFTにて来年の手帳を購入。ここ数年DELFONICSの文具がお気に入り。昨年から使っている菜園手帳と組み合わせて使います。 #文具 http://t.co/oAevc6PI
21:58 from ついっぷる for iPhone
RT @bd_20maru: @jcnundb との合同企画!COP10から1年!Twitter 特別企画「つなげる・生物多様性 COP10から未来へ」 あれから一年。つぶやいてもう一度つながりましょう! 詳しくはコチラ http://t.co/fLwTeohu
22:09 from ついっぷる for iPhone
RT @morissie: 観てくださいな。小出裕章&松田美由紀&岩井俊二 friends after 3.11 http://t.co/XHGbX45g via @youtube #friends_after_311 #loveforjapan
22:19 from ついっぷる for iPhone (Re: @makko_u_whale
@makko_u_whale 同感です。お世話になっている鍼灸の先生も「血の繋がりより心の繋がりの方が大事だよ」とよく言ってました。
by TakeShirogane on Twitter

【みんなのたねの物語】上映会@Cafe Ocean

2011年09月27日 19時09分47秒 | 生物多様性

今回近くのパン屋さんでチラシを見て、日曜日に愛知県西尾市のcafeoceanシ-ドセイバーズネットワークの映画の上映会とピースシードの浜口真理子さんのたねの話のイベンに参加することに。

cafeoceanも一度行きたかったし、「シードセイバーズネットワーク」の映画も観たかったので、この日は他に予定も入れずに空けておいた。

僕が自家採種の事を知るきっかけになった本が9年ほど前に「シードセイバーズネットワーク」のファントン夫妻の書いた「自家採種ハンドブック」という本を知った事だった。

(種採りの本もたくさんあるけど、どれか一冊選んでと言われれば僕はこの本をおすすめします。)

その後、愛知県の伝統野菜がある事を知り、何度か愛知の伝統野菜やたねとりの事を広めようと思ったけど思ったように広まらなくて、cop10が終わった頃から種のことは、自分の中で少しあきらめていた。

今回はFACEBOOKのページにシードセイバーの浜口さんのお話もありますと告知されてたので、僕はたねとりの活動をしている農家のおじさんの話と思っていたのだけど、行ってみたらシードセイバーズネットワークの浜口真理子さんでビックリ。

実はピースシードの浜口さんの事は3年ほど前から知っていて、cop10が開催される2年ほどに「太陽のたね、生命の樹。」という生物多様性を伝えることをミッションとしたフリーペーパーがあって、その時に一度浜口さんに「フリーペーパーの内容に感動したのでたくさん送ってください」とメールを出してマイミクになってもらったことがありました。

その後、何度か浜口さんが名古屋で話を聴く機会があったのだけど、予定が合わなくて行けなくて後悔していたけど、今回の事で本当に必要な事は用意されるだと感じた。

映画を観て改めて「種を守ると言う事は、伝統的な食文化を守っていくことに繋がる」と言う事は世界共通なんだなと思った。
生物多様性も食文化の多様性もどちらも今危機的な状況であることには変わりない。

映画の後は種を採っている人が自己紹介をしたり、みんなで種苗交換会。

たくさんの人が集まってはいたけど、実際に種取りしてる人は数人だったのが少し残念だったかな。

自然農や有機農業をやってる人は自家採種をしてる人が多いので、まずは僕自身がしっかりと実践して、自然農での繋がりを広げその中でみんなで種をシェアできると良いなと思った。

ネットが普及により、人が集まっったり繋がったりスピードはずいぶんと速くなったけど、本当に大切な繋がりは実際に会ってコミュニケーションする事だと思う。

サン=テグジュペリの「星の王子様」の中で「たいせつなものは目に見えないんだよ」と言う言葉があるけど本当にそうだと思う。

何か特別な事をしなくても日々の生活を大切に生きる事が改めて大切なんだな。

僕は人見知りするし、コミュニケーションが下手なので、いつも思った事をうまく伝えらくて後悔する事が多いので、SMSやblogをやるけど、コミュニケーション能力に長けた人だったらあまり必要ない様な気もする。

ただメディアでは流れてこない情報の収集や、震災などの安否情報や連絡時にはとても重宝するツールなので[twitter]や[FACEBOOK]の登録はしておくと良いなと今回の311の震災のときに思ったのも事実。便利な物ほど諸刃の剣なので上手に使い分けたい。

原発の映画の自主上映の時にアンケートを集計したけど、映画に足を運んだきっかけで一番多かったのが「口コミ」

浜口さんも「ここ数年で種のことに興味を持つ人が増えたけど、種をわけてもほとんどの人が簡単に種が採れると思って種採りできずに戻ってこないんですよ。」と言っていた。

あせらずこつこつが一番大事だと改めて思った。

ぼくもがんばってこつこつとたくさんの種を播きます。(目に見えるたねも目に見えないたねも)

種採りもみんなで話し合って一人一品種の種を採るのであればそれほどむづかしくないので、まずは一人一品種からはじめるのがおすすめかな。

今回も良い出会いもたくさんあって元気をたくさんもらったよ。本当にありがとう。


2007年に書いた種の記事です。 http://blog.goo.ne.jp/tembo619/e/3124c13be0419416bb86819d053822be

映画の事は全然知らなかったのだけど、まだ日本ではこれから上映されるとの事。

映画予告編  http://www.youtube.com/watch?v=CPZwgjJW5xs&feature=player_embedded

cafeocean  http://www.cafe-ocean.com/cafe/

 

自家採種ハンドブック―「たねとりくらぶ」を始めよう
クリエーター情報なし
現代書館

新しい家族

2011年08月23日 15時59分38秒 | 心のつながり

7月の31日の夕方、田んぼの除草作業中にため池の近くに捨てられていた仔犬との出会いがあった。

自然観察員らしきおじさんが田んぼの泥で汚れた仔犬を抱いていて
「そこで捨てられていたれていたのだけど、家では犬を飼っていて飼えないので飼ってもらえませんか?」との事

この日は小学校1年の娘も連れて田んぼに行っていたのだけど、娘は以前から犬を飼いたいと言っていたので、だめもとで嫁さんに犬のことを言ってみた。

「あんたにまかせるわ」と予想外な答えが返ってきた。

今までは犬を飼うといろいろと拘束されるからという理由で飼ってはだめと言われていたので、僕も犬や猫を飼うのはあきらめていた。

結局うれしかったのは娘以上に僕の方だった。

次の日に田んぼで拾ったので「ライス」と命名。


拾った初日はずっと震えていて、ウンチも5日ほど出なかった。

まだまだいろんなものを怖がるけど、毎日毎日スキンシップや散歩やアイコンタクトなどのコミュニケーションをとっていくうちに、やっと今日はじめて「オイデ」が出来るようになった。

3日ほど前から遊んで欲しくておしりを上げてピョンピョン飛び跳ねるようにもなった。(元気になって良かったねライス

実は僕は犬をちゃんと飼うのは初めてで、飼ってからは本やWEBで犬のことを調べたり、どうぶつ病院や友人、知人にいろいろ聞いたりとしていた。

犬のことで自分で何でこんなに夢中になれるのかわからなかったのだけど、小学生の時にもらったばかりの子犬を親に数日で捨てられた悲しい記憶や、生き物が好きで小学校の時に「獣医」さんになりたかった事を思い出した。

子育ては、自分育てでもある。子育てを通して自分の人生をもう一度やり直す事のと同じ様に、きっと犬を飼う事で子供の時にやれなかったことをもう一度やり直すという意味もあるのだなと最近つくづく思う。

独身時代は猫をずっと飼っていて犬より猫のほうが好きだと自分でもずっと思っていた。

実際に犬を飼ってみると可愛いなという感覚が自分の子供を可愛いなという気持ちと良く似てるなと思う。

猫より犬の方が感情移入しやすいのか、よく映画化されるのもなんとなくわかる気がしてきた。

ペットの問題でも動物実験、薬、ペットフード、殺処分、パピーミル、断尾、断耳の問題などいろいろと考えさせられる事が多い。

こちらのフリーペッツというサイトでも坂本龍一さんや小林武史さんなど環境関係のひとも関わっていたりする。http://freepets.jp/

結局人間の都合でつくられたペットも全ての命の問題と根本は同じ所で繋がっているんだな。

犬のご飯もこちらの本が参考になりました。いつも自分たちのご飯を作るのと同時進行で味付けを変えてワンコご飯を作ってます。

かんたん! 手づくり犬ごはん
クリエーター情報なし
ナツメ社