鉄火丼のつれづれ日記

思ったことをつれづれなるままに…。(テレビ番組の感想が中心)

「3年B組金八先生」(第4話:「父親はウザいか?」)

2007-11-05 01:10:24 | テレビ(ドラマ)
11月1日に放送された「3年B組金八先生」は、金八先生(武田鉄矢)がサトケン(廣瀬真平)の家を訪問したりする、という内容である。


金八先生がサトケンの家を訪れた時に、サトケンの部屋のドアの前まで行って、「良かったら、先生に話してくれないかな。」などと声をかける姿を見ていると、「これが正しいひきこもっている青年たちへの接し方だ…。」と感心せずにはいられなくなった。
その後で、サトケンの母(広岡由里子)に金八先生が「辛抱強くノックし続けましょう。」と言ったのを私は聞いていると、何だか金八先生が心強く思えてきたような気がしてならない。

ただ、その直後にサトケンの父親(小宮孝泰)が「来週から学校に行かせます。」なんていう言葉を口にした時は、「無理矢理学校に行かせようと思って説教しても、ひきこもりには効果はないぞ…!」と言いたくなった。
「ご心配なく。」とも父親は言っていたので、『ひきこもりの子供を救うためには専門家の協力が絶対に必要だ。』という事ぐらいわかれ!」と、私はサトケンの父親を叱りたくなった。
そして、「親自身も変わっていこう、という姿勢を意識して子供に伝えなければダメだ。」とも。

残念ながら今回のエピソードでは、サトケンはひきこもりからの脱出はならなかった。
けれども、サトケンの親、特に父親自身が変われば、サトケンはまた桜中学に行けるようになる、と私は信じたい。


今回のエピソードの最後のほうでは、金八先生が授業中、3-Bの生徒達に「父親との最初の思い出を聞かせて下さい。」と問うシーンがある。

私がドラマ本編を見ている時に金八先生からこんな質問をされた時、全く答えられず、「最初の思い出って何だっけ…?」という考えで頭の中が満たされてしまったように思う。
私の父親に対する思い出が嫌な事ばかりである、というのもあるためか、「自分の頭の中から『父親との最初の思い出』を削除しちゃったかも知れないな…?」とも考えてしまった。

でもいつか、何かのきっかけで「父親とのいい思い出」を思い出すかも…?


次回予告を見ていると、3-Bの裏サイトに「一番バカな奴は誰か。」という内容の書き込みをしていた生徒がいるようだ。
私は
「『クイズ!ヘキサゴンII』に登場する、Pabo(里田まい・スザンヌ・木下優樹菜)や羞恥心(つるの剛士・野久保直樹・上地雄輔)よりもこんな書き込みをする奴のほうがずっとバカなんだよ!!」
と、書き込んだ奴を叱ったところで、今回のレビューを終わることとする。


●関連記事
■他のブロガーの感想
・3年B組金八先生 第4話(「どらま・のーと弐」より)
・3年B組金八先生 第4話(「エリのささやき」より)
・3年B組金八先生 第4話「親父はウザイか」(「Happy☆Lucky」より)
・3年B組金八先生8~第4話・親子問題!(「一言居士!スペードのAの放埓手記」より)
・3年B組金八先生 第4回 感想(「ぐ~たらにっき」より)
・3年B組金八先生(8) 第4話 父の愛と子の気持ち
(「レベル999のマニアな講義」より)


■過去の回の感想
・「3年B組金八先生」(第1話:「ギラリと光るダイヤのような日!」)
・「3年B組金八先生」(第2話:「赤い私服の転校生」)
・「3年B組金八先生」(第3話:「広がる私服登校」)


「3年B組金八先生」(第4話)を見て、
(A)「サトケンの父親が変わればサトケンはひきこもりから必ず脱出できるハズだ!」と思った人
(B)「父親との最初の思い出って何だったっけ…?」と、考えこんでしまった人

上の項目(A)・(B)に1つでも当てはまる人は、ココをクリック!

人気blogランキング
ブログランキング「くつろぐ」
週刊ブログ王
ブログランキング「にほんブログ村」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。