創業117年「洋品 ・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」お元気ブログ!

神奈川県相模原市の魅力的な地域情報と日頃の思い・気になる話題・そして(資)奈良呉服店の旬な商品情報を発信します!

般若心経を上げてみました。

2019-04-21 | 奈良輝生の独り言!
皆様こんにちは。相模原市緑区「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の

津久井情報・お元気ブログです。

大乗仏教の教えが説かれ、宗派を問わず読まれている般若心経・・・

昨日、組合の方の四十九日法要に呼ばれ、和尚さんと一緒になって、般若心経

を上げてみました。

初めての経験ですが、お経を上げることで故人との距離が近くに感じ、少し

供養が出来たと感じましたが、2600年前に仏教を説いたお釈迦さまの教え

によりますと、お経を上げるということは、亡くなった人のためでは無く、

今生きている人の幸せのためにあるようです。

私も毎朝、亡くなった我が家の先祖にはお水、お茶、炊き立てのご飯を供えて

いますが、時間があるときには、般若心経も上げてみようかと思っています。

ではまた。


☆昨日、組合の方の四十九日法要が行われた光明禅寺は、臨済宗建長寺派では格式の高いお寺として有名で、
 建久年間(1190~1199年)に創建されたと言われています。




※奈良呉服店のホームページはこちら




《ブログ執筆・運営ポリシー》☆ 皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。

☆ 地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。

 ☆ お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする