goo blog サービス終了のお知らせ 

ティダ店主のブログ

東京・町田にある「奄美鶏飯と旬菜 ティダマンディ」店主のブログです

12月30日(日)までの週替わり盛り込み膳

2018-12-23 18:43:42 | 日記

創作旬菜膳とだしかけご飯 大人の食堂・ティダマンディ のHPは こちら
Facebookは こちら


12月30日(日)までの週替わり盛り込み膳

豚肉、大根、ニンニクの芽の甘酢炒め
キャベツと小松菜入りキッシュ風オムレツ
マッシュチキンとポテトのお焼き風

&&& &&&

サラダ、漬物、汁、ごはん 980円


豚肉大根ニンニクの芽の甘酢炒め

大根は5ミリ厚さ長さ3センチくらいの拍子木切りにして茹でます。
ニンニクの芽は斜めに薄くスライスして、大根が柔らかく煮える少し前に加えて、緑が鮮やかになったら大根もいっしょにザルにあけて流水をかけて水切りします。
大根に少し歯ごたえを残すくらいにしておきます。

豚小間肉をあまり細かすぎないように切り、ごま油で炒めたら大根とニンニクの芽を加え、タレと酢を加えて炒め、大根がタレでほんの少し焦げ目がつくくらいに強火で炒めます。


キャベツと小松菜のキッシュ風オムレツ

キャベツと小松菜をざっくり切って茹でたら水に放ってザルにあけて水切りしたら、手でぎゅっと絞ってみじん切りにします。

小麦粉をボウルに入れて、塩をひとつまみ加えたら、ホットケーキよりはゆるいくらいに水で溶き、卵を加えて泡立て器で混ぜます。
小麦粉大さじ3に卵は3-4個です。

みじん切りにした野菜を加え、溶かしバター又はマーガリン、又はサラダ油を大さじ2を加えてまぜたら、サラダ油をひいたフライパンを熱して流し入れたら弱火にしてフタをしてじっくりと焼きます。

フライパンを揺すってオムレツが滑るようになったらひっくり返して焼き、これを2-3回繰り返して両面に焼き色がついたらまな板に移し切り分けます。


マッシュチキンとポテトのお焼き風

ジャガイモの皮をむいて適当に切って塩茹でします。

鶏むね肉を茹でて皮を取り除き、フードプロセッサーでフレークにします。
フードプロセッサーがなければみじん切りにします。

ジャガイモもフードプロセッサーにかけますが、少しねっとりするまで長めに回します。
フードプロセッサーがなければマッシャーで潰してからヘラでよく練ります。

塩、胡椒、三温糖、バジル、クミンシードなど好みのスパイスを加えてよく混ぜたら、大さじ1くらいの量を手にとって丸め、平たくしてから小麦粉をまぶしてサラダ油で中火で両面を焼きます。

12月23日(日)までの週替わり盛り込み膳

2018-12-16 15:55:11 | 日記

創作旬菜膳とだしかけご飯 大人の食堂・ティダマンディ のHPは こちら
Facebookは こちら


12月23日(日)までの週替わり盛り込み膳

豚ナンコツ肉のタレ焼き
ポーチドエッグ和風だし
ひじき煮

&&& &&&

サラダ、漬物、汁、ご飯 980円

豚ナンコツ肉のタレ焼き

ダッチオーブンと鍋で3日間煮込んだ豚ナンコツ肉をタレ焼きにします。
茹でたほうれん草もタレにからめてお召し上がりください。

ポーチドエッグ和風だし

鍋に水を半分くらい入れたら酢を100ccほど加えて火にかけます。

卵を小さなボウルに割り入れておきます。

鍋の酢水が沸騰してきたら中火にして、菜箸でぐるぐると回して水流を作ります。
水流の中心に卵をそっと落としたら、鍋肌に沿って菜箸でゆっくりと水流を作り続け、卵の白身が固まって落ち着いてきたら弱火にして好みの硬さまで加熱します。
10分ほどで半熟になります。

温めためんつゆくらいの味の発砲出しを器に入れてから卵を救って沈めます。


ひじき煮

ひじきを水に浸して戻したら、目の細かい網かざるにとって流水をかけて水切りします。

人参は皮をむいて小さなサイコロに切っておきます。
水煮大豆はザルにあけて流水をかけて水切りしておきます。

油揚げとちくわは1センチくらいに切って沸騰したお湯で1分ほど茹でて、油揚げの油抜きとちくわの添加物を抜きます。(こんにゃくも入れるならいっしょに茹でるとアク抜きできます。)
ざるにとって流水をかけて水切りします。

別の鍋に材料を全部入れてから浸るくらいまでかつおだしを加え、醤油、三温糖、好みで生姜の絞り汁、辛くしたい時は唐辛子を加えて人参が柔らかくなるまで煮ます。

12月16日(日)までの週替わり盛り込み膳

2018-12-09 17:20:47 | 日記

創作旬菜膳とだしかけご飯 大人の食堂・ティダマンディの HPは こちら
Facebookは こちら

12月16日(日)までの週替わり盛り込み膳

豚バラ肉と野菜の焼き浸し
自家製がんもと根菜の煮物
ミニ茶碗蒸し

&&& &&&

サラダ、漬物、汁、ご飯 980円

豚バラ肉と野菜の焼き浸し

豚バラスライス肉は半分に切っておきます。

キャベツはザク切り、ピーマンと人参は千切りにして水に落とし、ザルにとって流水をかけてみずきりします。
フライパンにサラダ油を少なめに入れて豚バラ肉を並べたら火にかけ、両面とも色が白く変わったら野菜を被せるように入れて八方だしを注ぎ入れます。
全体を混ぜて蓋をして中火、もう一度混ぜたら弱火にし、野菜がクタッとなったら煮汁ごと器に盛りつけます。

自家製がんもと根菜の煮物

木綿豆腐を手でちぎって沸騰したお湯で5分茹でてざるに取り冷まします。

フードプロセッサーにかけてクリーム状にしますが、すり鉢でもいいですし、手でこねてもだいじょうぶです。
戻したひじきや千切りのシイタケなど好みの具を加え、卵と片栗粉を加えてよく混ぜたら高温の油で揚げます。
スプーンですくって入れるといいです。

少し薄めの八方だしで人参と大根を煮て、柔らかく煮えたらがんもを加えて2分ほど弱火で煮たら火を止めて冷めるまで置いて味を含ませます。


ミニ茶碗蒸し

お店では小さなココット型8個分の分量が、卵4個にカツオだし600ccですので、卵1個につきだしは150ccになります。塩と三温糖をひとつまみ、醤油小さじ1から調整するといいです。

12月9日(日)までの週替わり盛り込み膳

2018-12-02 18:20:53 | 日記

創作旬菜膳とだしかけご飯 大人の食堂・ティダマンディのHPは こちら
Facebookは こちら

12月9日(日)までの週替わり盛り込み膳

鶏もも肉のにんにく生姜焼き
カブと人参の煮物
煮豆

&&& &&&

サラダ、漬物、汁、ご飯 980円


鶏もも肉のにんにく生姜焼き

鶏ももにくは食べやすい大きさに切って、おろしにんにく、おろし生姜、塩、三温糖、醤油少々で味付けして小麦粉をまぶしてサラダ油をひいたフライパンで中火でフタをして両面をこんがりと焼きます。
(揚げれば唐揚げになります)

カブと人参の煮物

カブは小さいものを丸ごと、葉の根元を1センチくらい残して皮をむいて八方出しで煮ます。
葉は3センチくらいに切って塩茹でしたら冷水にとって固く絞って添えます。
スープの具にしてもいいです。

人参は皮をむいて乱切りにして八方だしで煮ます。

ひとつの鍋で人参を先に煮て、串が通るようになったらカブを加え、中火の弱でカブに串が通ったら火を止めて、フタをして冷めるまで置くと味がよく染みます。

煮豆

枝豆の煮豆です。

枝豆を茹でて鞘から出しておきます。

こんにゃくをフードプロセッサーで細かく粉砕するかみじん切りにして下ゆでしてアクを抜きます。
さっと茹でてザルにとって水切りします。

油揚げを1センチ角に切って下ゆでして油抜きします。

枝豆、こんにゃく、油揚げを濃いめ甘めの八方だしで煮ます。

こんにゃくはサイコロに切ってもいいですが、高齢の方には喉を詰まらせないようにみじん切りにすると安心です。

12月2日(日)までの週替わり盛り込み膳

2018-11-25 17:31:10 | 日記

創作旬菜膳とだしかけご飯 大人の食堂・ティダマンディのHPは こちら
Facebookは こちら


12月2日(日)までの週替わり盛り込み膳


サバの甘酢焼き
肉団子入りおでん風煮物
枝豆入りきんぴらゴボウ

&&& &&&

サラダ、漬物、汁、ご飯 980円

サバの甘酢焼き

サバは生より一夜干しの、冷凍されたものを進めします。
うすしお味がついているのと、冷凍によりアニサキスの心配がありません。

サバに小麦粉を振り、サラダ油をひいたフライパンにのせ、千切りの生姜を脇に置いて中火でフタをして焼きます。
身を返したら、酢、醤油少々、三温糖を加えて千切りのネギをサバの身に置いて蓋をして中火。
1分ほどでサバを取り出して器に盛り付け煮汁を強火で煮詰めてサバにかけます。


肉団子入りおでん風煮物

豚ひき肉に玉ねぎのみじんぎり、ニンニクのみじん切り、片栗粉、卵を加え、下味程度に塩と三温糖と胡椒を加えてよく練り混ぜます。

沸騰したお湯を中火に保ち、肉団子を丸めて入れていきます。
全部の肉団子が浮いてきてから3分ほど弱火で茹でます。

肉団子を一度取り出して、茹で汁を別の鍋で受けて濾します。

茹でた鍋を洗って水を入れ、一口大に切った厚揚げとこんにゃく、斜めに4等分に切ったちくわを入れて火にかけ、煮立ったらザルにあけて流水をかけて水切りします。
これで厚揚げの油抜きとこんにゃくのアク抜きとちくわの添加物抜きができます。

濾した茹で汁に輪切りの大根と肉団子と他の材料を入れて、中火の弱の火加減で煮立たせないように、大根が柔らかくなるまで煮たら、醤油少々、塩、三温糖を加え、だしパックに鰹節を入れて沈めておきます。
10分ほどでだしパックを取り出します。

枝豆入りきんぴらゴボウ

枝豆は茹でてサヤから出しておきます。

ごぼうは皮をむいて縦半分に切ってから斜めに薄くスライスして水に落としていきます。
人参は皮をむいて3〜4等分にしてから5ミリ厚さの拍子木きりにします。
油揚げを縦半分に切ってから端から厚めの千切りにします。

深めのフライパンにサラダ油とごま油を入れて熱し、枝豆以外の材料を強火で炒め、醤油、三温糖、かつおだしを加えて蓋をして中火にします。

時々底を返して、人参に火が通ったら強火にして全体をよく返しながら煮汁がほんのすこしになる頃には照りが出てきたら枝豆を加え、枝豆にも同じ温度が加われば出来上がりです。