論争 格差社会 (文春新書)文春新書編集部文藝春秋このアイテムの詳細を見る
論争 格差社会 (文春新書) (新書)
この本を読んで昔、子供の頃 親(戦中派)が「働かざるもの食うべからず」という事を言っていたのを思い出した。
親は決して収入が多かったわけではないし、むしろ貧乏に近いと今では感じる。
貧乏であるから働かなくてはいけなく、そして子供が多く跡取りは長男だけに限られて親の財産を受け継ぐ . . . 本文を読む
太平洋戦争(上・下)
著者は児島襄氏。太平洋戦争という事で日中戦争の事は書いていなく全て米英との戦いのみに終始していて、日・米英軍それぞれの客観的な状況をかいま見せてくれる。
これを読んで思うことは、日本軍及び日本人の淡泊さをつくづく感じてしまうところで、無理に万歳突撃を繰り返さなければ、硫黄島のように戦傷者数が日米逆転する場合も出てくるのだが、そういう戦闘をおこなわない。
少しでも、形勢不利 . . . 本文を読む
14日に宇宙航空研究開発機構が月探査衛星「かぐや(SELENE)」の打ち上げに成功した。
まだ、打ち上げに成功して地球の周回軌道に乗せただけなんだけど、この探査衛星が月に到着する40日後には、もっと大々的にマスメディアは宣伝してほしいものです。
月に有人探査衛星を打ち込んだのは、米国とロシア(旧ソ連)だけだが、今年から来年にかけて中国、インドとも月に探査衛星を打ち上げを予定していて、新興宇宙大国 . . . 本文を読む
安倍首相辞任。
この報道の中身を見て思ったのが、この人近衛文麿と同じではないのかと・・
まず、人気に関して
近衛文麿は戦前の公爵で五摂家の筆頭である近衛家の出。
満州事変の時には、貴族院副議長だったのだが、基本的に満州事変を支持したわけで、当時の世論を代表していた。
民衆はそんな近衛を天皇家の近さや清新さ、知性、革新性を歓迎して絶大なる人気を誇ったんですね。
この人気によって、近衛は閣僚経験が . . . 本文を読む
姫井由美子のことに関して少し書こうかな。
岡山県在住の私としては、この前の参院選で投票した方であり、なんなんだよって気持ちを持ったわけです。
まあ、こんなスキャンダルが生まれればこの方の政治生命も終わりかなって思っていましたが、結構したたかですな。
その件に関して、今日相手の方がテレビに出演していたわけですが、話を聞くとこの人なんなんだろうって気がしてきました。
結局、カフェに関するトラブルで姫 . . . 本文を読む
八神純子関連でリンクしていただいているkosukeさんが青木愛さんを応援してるようなので今日は参議院選挙の話題。
先日、津和野の姫様が云々という話をどこかで読んだのです。
そして、ググってみたら、島根選挙区に亀井久興氏の娘である亀井亜紀子氏が立候補しているのですね。
まあ、亀井久興氏は津和野藩主の直系ですからほんと津和野城主の姫様ですわ。
で、一見してこの選挙区は台風の目になると思った次第です。
. . . 本文を読む
今日は、少し力を抜いて最近買ったグッズを紹介します。
実は、ここ2ヶ月、ジョギングを雨天の日以外欠かさずおこなっていて、5Kgの減量に成功しています。
ただ走るのも辛気くさいので、最近のニュースの解説などを聞くためにラジオを聞きながら走っていました。
ラジオって、テレビなんかより情報が多く、ながら聞きができるのでとてもいいものです。
当初は、コンパクトラジオをポケットに入れて走っていたのですが、 . . . 本文を読む
昨日、気候は周期的に変わると書いたわけですが、この話は次のような話からです。
多くの専門家は、ミランコビッチという人が唱えた説で多くが説明できるのではないのかと考えているようです。
ミランコビッチ(1879~1958)は氷期と間氷期の交代の理論を考えた人です。
今、南極の氷床やグリーンランドの氷床が溶けて海水位が上昇するという話が話題に上るわけですが、これは夏の気温が上昇するからおこることですよ . . . 本文を読む
ツバルというオーストラリア北東にある島嶼国が地球温暖化によって最初の沈む国だと言われています。
温暖化によってツバルが沈む事は嘆かわしい。
ツバルが沈まないためにも温暖化を阻止しよう。
そんな声が聞こえてくる今日この頃。
では、海面はいつも一定だったのか?
そんなことを少し考えてみたいと思います。
地球表面のを覆う水の量は一定です。
よって、地上の水の量が増えれば海の水の量は減ります。
すなわ . . . 本文を読む
『ザ!世界仰天ニュース チェルノブイリの真実』に異議あり!!
昨夜 ザ!世界仰天ニュースでチェルノブイリの真実という内容をやっていたのですが、内容が一部私が知っているところと違うような気がしました。
どの情報が真実かはわかりませんが、事故の原因に関してテレビは個人の出世欲によるものだと断定しています。
テレビの内容は次の内容です。
停電時のタービントリップ後自家発電設備からの電力供給が始まる4 . . . 本文を読む