Let's growing!

Copyright (C) 2006-2024tea_rose_fan All Rights Reserved.

セントポーリア ロージーラッフルズ(Rosie Ruffles)など

2024-05-11 | Rose(バラ)
ロージーラッフルズ







ロージーラッフルズは色々な咲き方があるようですね。
グリーンエッジが咲き進むと消えるみたい。








隣の紫のセントは原種のS. brevipilosa(ブレビピローサ)
小型の原種のようで、葉っぱはツルツルしています。
葉の数も少なく、イオナンタなどと比べて葉挿し用の葉を用意するのが少し困難かもです。




ブレビピローサのバック苗をなんとか作っています。










グリーンエッジ繋がりでLE Green Rose


ジェネバ咲なんですかね?









Rob’s Heat Wave




去年送っていただいたセントポーリアです。
ありがとうございますm(_ _)m
4年前に輸入するも水やり忘れて枯れてしまったので嬉しいです。
ウィック栽培は不本意ですが、水やりを忘れて犠牲者を出さないためにも仕方なく。。。








ブルーサンダー



これも好きなセントさん









Rob’s Antique Rose



やっと咲いてきた〜
これも水やりできずダメになった親株からかろうじて残った1cmくらいの葉から奇跡的に葉挿しが成功するも
葉挿しの葉っぱが小さく、出てきた赤ちゃん苗も小さく、直径3cmくらいの苗となってしまい
そこから苦節2年かけて開花まで漕ぎ着けたセントさんです。









Rob’s Heebie Jeebie



よく咲くかわいいセントさん












メイン棚
開花株のある上段も下段も蕾がついてきているのが多いので
まだまだ開花予定です

ライティング、明かりはもしかすると暗め?かもです。
ロシアの方の栽培棚を見てもガンガンに明るい方は少なく、このくらいの明るさが多いと思います。

棚は耐震補強しています
他にもワーディアンケースや棚にセントポーリアがひしめき合っているので
本当に増やしすぎておバカですね。
かといって、メルカリに出品するのも梱包が面倒で。。。
処分もかわいそうでできませんし。
そろそろセントの押し付け先もなくなってきました(苦笑)
で、どうしよう〜の堂々巡りです(ダメだこりゃ〜)




最新の画像もっと見る