Let's growing!

Copyright (C) 2006-2024tea_rose_fan All Rights Reserved.

セントポーリアやっと。。。

2024-04-02 | African violet (Saintpaulia)セントポーリア
セントポーリア栽培はいつまでも初心者の域を超えないのです。
そもそも本当に初心者ですし(栽培4年目しかも2020年後半〜2021年秋までは休止状態)ペレポスト栽培でビギナーズラックでうまく行ったものの
ペレポストでなぜか喉が痒くなったり痛くなったりとペレポストを使うことができなくなり、さあどうしましょう?ということでピートモス用土を使うようになり、試行錯誤をしています。



最近やっと葉が伸び伸び育って来るようになり、なんとなくピートモス用土でのコツがわかってきたところです。

以前と比べて、新しい葉も伸び伸びとするセントポーリアが増えました。
もちろん殺菌剤等は使っていません(使ったこともありません)






↑ Cajun's Ethereal Fairyです。
4年前のブログ記事に画像載せた気がします。




こんなお花です↓






左奥のお花も元気です(AE Playful wolf)
右奥はなんでしょう、失念(原種?intermedia かな?わかりません)

改めて見るとペレポストはすごいなあと思います。
みんな無肥料なのに葉が大きく成長していましたから。
しかも花数も多かったです。








ガール葉




ジューンブライドとMa’s melody girl。
ジューンブライドは結構大きくなっていますが、肥料の加減を間違えました(ストークは次々と出てきます)





メロディガールは手前のカットした葉(外葉)の葉脈が赤っぽくなり萎縮?葉が硬く丸まり気味になりやすいようですが
新しい葉は回避できていますので、今の栽培法があっているのかな?




ペレポストは無肥料(私は無肥料でしたが、本当は極薄い窒素が必要)何もしなくても咲きまくりでしたが、湿度が必要で乾かせません。
乾かすと途端にダメになるのでご注意を。
試行錯誤をしてうまくいくと嬉しいですね〜。







ストーク(蕾)も日に日に大きくなってきています。





RS宇宙







Sun kissed Rose








LE Green Rose








Partly Cloudy








Buckeye Seductres






Rosy Ruffles SP







Ko’s Sundance







オンタリオsp








Angel face








Mac’s Nocturne





最新の画像もっと見る