ぎんぐの紅茶

紅茶初心者の奮闘記

1,000円以下で買える安くておいしい紅茶まとめ

2012年04月04日 | 紅茶の入れ方~初心者が抱いた疑問と回答


高い紅茶を気張って飲むのもいいけど、作業や仕事中に気軽に飲む紅茶もいいですよね。
そこで、安くて気軽に楽しめる紅茶をまとめてみました。
作業や仕事のお供にどうぞ。


選ぶ紅茶の条件

1.値段は100g当たり1,000円以下(但し農園もののダージリンは、50g当たり1,000円以下)。
2.ネットもしくはデパート等での取扱いがあること(手に入りやすいこと)。
3.フレーバー付きは好みが分かれるため除く。
4.メジャーすぎるリプトンと日東紅茶は除く。
5.リーフ(葉)かティーバッグのどちらかが1~3の条件を満たすこと。


種類別・1,000円以下で量があっておいしい紅茶

●紅茶屋の紅茶
ティーハウスムジカの紅茶
(リンク先はティーハウスムジカのHPではなく、取り扱いのある店)
紅茶好きが、この手の手軽に楽しめる紅茶としてまず挙げると思われるのが、ムジカの紅茶。
紅茶店の老舗&有名店でありながら、ほとんどの紅茶が100gあたり1,000円以下。
私は店でしか飲んだことがないけど、親しみやすい味の紅茶だった。
「おいしい」とよく耳にするのは、「堂島ブレックファースト」(200gで1,680円)。

●ダージリン
The Darjeelingの農園もののダージリン
ここは、50gあたり1,000円弱から農園もの&季節もののダージリンがある。
通常、こうしたダージリンの平均価格は50gで2,000円前後(推定)を考えると超破格。
一度、セカンドフラッシュを買ったことがあるけど、普通においしくてびっくりした(失礼なやつ)。
・リーフ(葉)で50gあたり1,000円~
・ティーバッグ12個で1,000円(現在は2010年のセカンドフラッシュのみ)。

マヤティーのダージリン。
私はまだ利用したことがないけど、ここのダージリンがおいしいという紅茶好きも結構いる。
現在は2011年の「セカンドフラッシュ2011 タルボ農園」が50gで900円。
(※リーフ(葉)のみ)

●アッサム
★アッサムはCTCという形状の茶葉(パッケージに大抵記載されている)が安くて量も多く、味も良いのでおすすめ(但し、ミルクティーにしか向かない。ストレートは×)
値段は、100gで1,000円程度。
これでミルクティーを作ると、味も香りもしっかり出ておいしい。
「CTCタイプのアッサム」は、この記事で紹介した紅茶屋に高確率でおいてあるし(例:シルバーポット葉々屋)、デパートでも取り扱いがあると思う。
(※大抵はリーフ(葉)で、ティーバッグはあまり見かけない)

新宿高野のアッサム。
味も香りも濃くておいしい。
・リーフは100gあたり630円。
・ティーバッグ12個で368円。

●セイロン系の茶葉
セイロン系の茶葉(ウバ、ディンブラ、キャンディ、ルフナ、ヌワラエリヤ)は、安くて量があっておいしい。
農園物だと100gで1,000円以下はなかなかないけど、ブレンドならかなりある。
以下、取扱い店の紹介。

★紅茶研究家として有名な磯淵氏のディンブラでは、ウバを除いたセイロン系の紅茶が100gあたり1,000円。
私は買ったことはないけど、おいしいであろうと推測しているのでご紹介。
(※リーフのみ)

ジークレフは、セイロン系紅茶の各種ブレンドも安く取りそろえている。
キャンディを買ったことがあるけど、とてもおいしかった。
私のレビューはこちら
・リーフは100gあたり6~700円程度。
・ティーバッグはウバ、ディンブラ等が10個で400円前後。

葉々屋の紅茶も、安いしネットでの評判もいい。
アイスティーブレンドを買ったことがあるけど、オーソドックスで飲みやすい味。
他の茶葉も同じような味ではないかと推測している。
現在、ディンブラが100gで500円。
ヌワラエリヤが70gで700円。
(※リーフ(葉)のみ)

成城石井のプライベートブランドのウバは180gで1,000円以下(値段を失念。3桁なのは確実)。
ディンブラもなかなかの味。こちらは200gで630円。
(※リーフ(葉)のみ)

●メーカーのブレンドもの
アーマッドのイングリッシュブレックファースト。
アーマッドの茶葉はどれも味も香りも濃いためミルクティーが合うが、中でもこれは本当に合う。
・リーフ(葉)は100gで840円。
・ティーバッグは20個で483円。

トワイニングのダージリン
私の一押しは、「ティーバッグ25P コレクション」にしか入っていない「トラディショナルアフタヌーンティー」。
だけど、定番のダージリンも、ちゃんと入れれば香りもあっておいしい。
・リーフ(葉)は100gで998円。
・ティーバッグは20個で462円。

ルピシアの「お買い得100gパック」には、1,000円以下の紅茶が結構ある。
AFTERNOON TEA やシロニバリ(アッサムCTC)はミルクティーにするとおいしい。
・リーフ(葉)は100gで810円~
・ティーバッグは10個で700円前後。


番外編

●「安くて量が多い」紅茶メーカー
番外編として、安くて量が多い紅茶がラインナップに多くあるメーカーを紹介。
このメーカーの中から、安くて量が多くて「おいしい」紅茶が見つかるかも?

日東紅茶リプトン
誰もが知る2大紅茶メーカー。
サイトを見ると分かるけど、安くて量が多い紅茶の品揃えがすごい。

神戸紅茶
日本の老舗紅茶メーカー。
ブレンドもののリーフやティーバッグが安い。

ジャンナッツ
アマゾンではティーバッグ100個入りが600円程度で売られていたりする。
ネットショップだけでなく、カルディでも取扱いがある。

セレクティーアミーゴス
ネットショップ系なら、この2つが安い紅茶を取りそろえる代表格かと。
セレクティーのアフリカ紅茶は安いけど、合う合わないの落差が激しいかも…。

★Tetleyのオリジナルブレンド。
イギリスのメーカー。日本ではアマゾン等で取り扱いあり。
日本の軟水で入れてもおいしいのかな?


まとめは以上。
楽しい紅茶生活を~。


関連記事

失敗しない紅茶の選び方まとめ
紅茶ランキング各種まとめ~33のページから
紅茶ブランドランキング
ティーバッグのランキング
紅茶関連の各種記事まとめ(はてブ約5,000)



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブリティッシュモーニング(... | トップ | ティーパックマン »