タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

新高山(にいたかやま)城跡~

2020-10-07 11:14:12 | 日記

月一の山の会もコロナ渦でずっと休みが続いていて、やっと再開して県北の吾妻山へと
向かったのに登山口に着くと☁予想に反して雨と強風の天気模様。国民宿舎で雨宿り
しながら話し合ってやっと決まったのが、三原市本郷まで移動して新高山城跡を歩く
いうことになり、新高山城跡登山口を出発したのは12時半。お腹は空いていたけど山頂
での絶景を見ながら昼食しようということになり史跡を見ながら進んだ~天気は☀☀

 


駐車場の案内板  新高山城は戦国時代~安土桃山時代にかけての武将・大名毛利元就
(三矢の訓で有名)の三男・小早川隆景が築いた城~


新高山城跡の山を仰ぎ見る。丘のような山(197.6m)だが岩壁がそそり立っている~

 

 

 

 

 

 


登山口の案内板~

 

 

 


案内板もしっかり立ててあって本郷町観光協会も力を入れてるんだ~

 

 

 

 

 

 

 

 


巨岩の上の山頂・詰の丸へ到着。やっと昼食にありつけたが青空の下爽やかな風も吹いて美味しかった~

山頂からのどかな本郷町眺望。沼田川対岸にある高山城跡が目の前にそびえている~


JR山陽本線に長い~貨物列車がガタゴト走って行った・・・

 


昼食後、史跡を辿りながら下って行った~

       エノキの大木

      

 

  

 

 

 

 

 


下山後、対岸の高山城跡も登ったよ~皆久しぶりなので頑張ってた・・・

 


高山城跡山頂から山陽高速道の眺望が得られたが案内板などは無く道も少し荒れていた~
城跡巡りも歴史が好きな人には楽しいことだろうな~と感じた。楽しい登山だった


 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初秋のハガキ絵~ | トップ | 水彩画・仮面舞踏会~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新高山 (さっちゃん)
2020-10-09 14:44:01
三原市の新高城跡に行かれて秋を満喫しながら巨岩の上山頂からの眺望は素晴らしく綺麗で頑張って登て楽しい登山となりましたね。
新高山城跡 (さっちゃんへ(タナタカさん))
2020-10-10 11:10:53
日本には各地に戦国時代に築かれた城跡があって
大抵、小高い山なのでちょっと歩いて歴史散策するのに楽しいでしょうね。新高山も一時間くらいで
頂上に行けて歴史も解って、眺望も良くて楽しかったです。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事