gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

卵胞ホルモンが少量の低容量ピルで、性周期をコントロールして

2012-05-16 15:27:41 | 健康

 排卵周期であれば、問題無いとみて良いと思われます。子宮内膜症の増悪因子は、卵胞ホルモンで、抑制因子は、黄体ホルモンです。妊娠は、黄体ホルモン優位となるからです。変化が少ないなら腫瘍マーカーは念のためという事だと思いますし、経過観察中なら何度でも検査します。若い方の場合、片方だけでも通常は摘出はしません嚢腫切除をします。未婚の場合は、黄体ホルモンが多く、卵胞ホルモンが少量の低容量ピルで、性周期をコントロールして、増悪を抑えます。良性か悪性かの判断は開腹手術中の術中迅速病理診断により診断されます。この段階で悪性判断であれば、前者の手術内容を行うこととなります。良性であれば、閉腹し、手術終了といったところでしょうか。Cialis
 術後には、精度の高い病理診断にて細胞レベルで再度検査を行い、良性か悪性かが最終判断されます。卵巣嚢腫は水の入った袋のようなものが卵巣内に出来るのであって、癌とはまったく異なります。生理が終わる頃になると、次の排卵に向けて卵胞が成長を始めますからそれに伴い卵巣も腫れていきます。脂肪組織からも卵胞ホルモンが作られており、肥満で脂肪組織の卵胞ホルモンが多くなると、卵巣を刺激し、排卵させるLHを出している脳下垂体が「卵巣に排卵準備が出来た。」と感知し、排卵命令のLHを出してしまいますが、卵巣には排卵準備が出来た大きな卵胞が育ってなく、無排卵になってしまいます。ほとんど無症状ですから、昔は、赤ん坊の頭ぐらいの大きさになるまで気がつかなかったこともありました。ウェイカワン
 大きくなると捻れることがあり、そのような場合は激痛があります。まだ24歳で将来的に妊娠を希望していることや、数年前に片方の卵巣を全摘していることを伝えれば、病巣だけを取り除く手術方法を取ってくださると思います。排卵時期にその腫れが最も大きくなり、排卵後は徐々に治まり生理が来る頃には最も腫れが引いていると思われます。機能性卵巣嚢腫の中には、排卵がある場合とない場合がありその違いによって腫れがある時期にも違いがあります。とは言うものの、痛みがあるとの一言が気になります。子宮頸癌の手術後、腫瘍マーカー以外の検査はしていないのでしょうか。癌の検査は腫瘍マーカーだけでは不十分です。福源春カプセル