Casa d´ Angela

日常あれこれ。気まぐれ更新中。

ストレス溜まってきてるかしら?

2005-02-02 | 日記
今の職場に来て、2ヶ月。
必死こいて、猛勉強。
それでも、これでもかーこれでもかーってくらい、勉強は続く
仕事しながら、その他にも研修用の宿題があったり
そこまでしないと、仕事にならないのかって思う事も。
でも、ちゃんと真面目に仕事はしてますけどね。

その割には、会社での人の扱いが悪い
どーも、人を育てる体制になっていないようだ。
言葉遣いの悪い若い女の子
お客様に対して「○○しちゃいました」は、ないでしょー。
「ちょっと、待ってください」は、ないでしょー。
若いのは分るけど、職場では若さの安売りは止めようよ!って言いたくなる事もあります。
でも今の職場、年功序列がハッキリしてます。
そのくせ、挨拶1つしない人も居るじゃないのよー。
どういう事?

注意しただけで、イジメだ!って言う前に、自分の常識はずれな所に気付いてよ!って思います。
今の常識外れな若い子達を作っているのも、常識外れの大人が増えてきているからなんでしょうけどね。
確かに私も、100%の人間ではないけれど、サービス業で働いている以上は考えてもらわなければいけない事もあります。

2ヶ月間、真面目に必死で今日まできた反動でしょうか。
ちょっと気が立っています

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言葉って難しい (たこぴー)
2005-02-03 10:25:10
HIRO.Sさん、おはようございます。

今日もお仕事頑張っていらっしゃるんでしょうね。



新しい仕事場に新しい仕事内容。本当に慣れるだけでも大変なのに、宿題まであるんですね。

私なんて仕事を辞めてもう5年。この5年間勉強なんて無縁の生活です(汗)

こうやって働いている人と家でぼ~っとしている人の差がどんどん大きくなっていくんだなぁ・・・。



言葉も、仕事を辞めてから敬語で話す相手もいなくなり(近所でも幼稚園でも私は年上~、そして当然旦那には敬語ではしゃべりません)、きっとめちゃくちゃな話し方になっているに違いありません。

読ませていただいて、ちょっと自分を反省した朝でした。
言葉遣い (HIRO.S)
2005-02-06 16:39:25
難しいですよね。

確か、言葉遣いで、出来る人か出来ない人かって、人を見分けられるような事が書かれた本が出てましたよね。

本のタイトルに「ドキッ」としましたね

あの本を読んだ人というのは、周りの人の事をシビアに見ているのかしら?って思ってしまいました。

英語は、イントネーションで違う意味に取られたりする事もあるけど、日本って、方言もあるし、イントネーションもあるし、日本語って難しく感じますよね。



ところで、たこぴーさんは方言は出ますか?
方言は・・・ (たこぴー)
2005-02-07 08:17:27
おはようございます。

方言ですね~・・・出ているらしいです(汗)



自分ではすっかりハマっ子になったつもりなのに、方言というよりイントネーションがかなり違うらしいです。

例えば人の名前でさえ「青木さん」だと、こちらではアクセントはないですが、広島ではなんと「さん」にアクセントがつきます。

こんな調子ですから、自分で気が付かないうちに皆さんと違うアクセントをつけて話していることが多いのではないかしら?

さすがに「~じゃけぇ」や「~じゃろ」という語尾は直りましたけど(笑)



子供達はあっという間に広島弁を忘れてしまいました。子供の順応性はすごいですね。



いつかオフ会などでお会いした時に笑わないでくださいね~
イントネーション (HIRO.S)
2005-02-09 19:44:30
私は出身が北陸なんですが、横浜に来る前は名古屋に12年ほど住んでいました。

横浜に住んで4年半になりますが、名古屋弁も、ほぼ抜けましたね。



とは言っても、イントネーションは時々出ます

仕事でも、お客様を前に、ヘンなイントネーションで受け答えしたりもします。

そんな時は、笑って誤魔化しちゃいます。



私の方こそ、ヘンなイントネーションが出ると思いますが、お手柔らかにお願いします

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。