拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

ストレス&運動不足解消でエギングに行ってきました・・・目標達成ならずも!(^^)!

2021-06-14 09:16:28 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

先週の土曜日6月12日
ストレス解消と運動不足解消を兼ねてナイトエギングに
行ってきました

場所はホームグラウンドである西伊豆方面

夜9時ころ目的地に到着
ここから沼津方面にランガン予定でした

ポイントは、1か月ほど前にも訪れた場所ですが、その時は
釣り場が蜜状態(-_-;)。入り込める場所がなかった苦い思い出があります

少し離れた場所に車を停め、釣り支度をして不安を抱えながら釣り場まで歩いていくと
・・・心配していた通り堤防は釣り堀状態。

先行者に挨拶して何とか釣りができたとしてもプレッシャーのかかった
イカたちが餌木を触ってくれるわけもなく・・・
又、それほど釣果を望んでここまで来たわけでもないので・・
即座に場所移動を決定

その後、5~6箇所、足場の良い堤防や磯場はどこも満員御礼状態
これもコロナの影響でしょうか??

最後の手段!!崖を登ったり、下ったりしなければたどり着かない
高齢者には難関なポイントでのエギングを決意

命からがら&汗をふきふき現場に到着すると先行者は浮き釣りの2人組のみ

2人の邪魔にならないように少し離れた岸側の浅場でエギングスタート!!

街灯もない真っ暗な磯場、波の音だけが聞こえるポイントです

一投目。ポチャん! すると、着水した場所がはっきりわかるほど
夜光虫が大発生していました

海面にブルーの波紋。磯際に打ち付ける波もブルーの波光
泳ぎ回る魚も夜光虫の光に包まれ幻想的な情景です

狙いのアオリイカに夜光虫の不自然な発光で警戒されてしまうので
エギングには最悪の状況です

・・・が、この日は
そんな夜光虫の青い光に見とれ・・
東京の夜空と比べると100倍以上見える星数の瞬きに感動し
岸際をふわふわと飛びかう蛍の光に癒され

釣り人しか味わうことのできない幻想的な光の芸術空間を
満喫することが出来ました
ストレス&運動不足が一気に解消されました(^O^)/

ちなみに、釣果は・・・
1時間ほど釣れそうもない夜光虫一杯の場所で竿を振っていましたが
先行者が納竿したため岩場の先端に移動

しばらく竿を振っていると・・・
餌木に潮の流れを感じ、釣れそうな予感がしたその瞬間
バチっとアオリイカ独特のあたり・・・イカパンチ

いったん、餌木を止めて様子を伺い、誘うように軽いしゃくりを2回
そしてステイ・・・ズドン

根掛と間違えそうな重量感!!潮の流れとイカのジェット噴射が加わり
超大物の予感

ポイントにたどり着くまでの事を考え、竿とフローティングベストと軽量バケツ
その中に冷凍した麦茶とタオルしか持ってきていませんでした

タモも車の中・・・

何とか素手でランディングに成功


目標の2kgオーバーか?と急いで計測

自己記録にも及ばない1.6㎏(撮影時はふらふらしていて1.52㎏ですが・・)

それでも、私にとっては久しぶりの大物
嬉しい釣果とストレス&運動不足解消が出来たナイトエギングでした

自宅に持ち帰り計測してみると

胴長34㎝の立派なオスのアオリイカでした(#^.^#)

ストレス&運動不足解消でエギングに行ってきました・・・目標達成ならずも!(^^)!

2021-06-14 09:16:01 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

先週の土曜日6月12日
ストレス解消と運動不足解消を兼ねてナイトエギングに
行ってきました

場所はホームグラウンドである西伊豆方面

夜9時ころ目的地に到着
ここから沼津方面にランガン予定でした

ポイントは、1か月ほど前にも訪れた場所ですが、その時は
釣り場が蜜状態(-_-;)。入り込める場所がなかった苦い思い出があります

少し離れた場所に車を停め、釣り支度をして不安を抱えながら釣り場まで歩いていくと
・・・心配していた通り堤防は釣り堀状態。

先行者に挨拶して何とか釣りができたとしてもプレッシャーのかかった
イカたちが餌木を触ってくれるわけもなく・・・
又、それほど釣果を望んでここまで来たわけでもないので・・
即座に場所移動を決定

その後、5~6箇所、足場の良い堤防や磯場はどこも満員御礼状態
これもコロナの影響でしょうか??

最後の手段!!崖を登ったり、下ったりしなければたどり着かない
高齢者には難関なポイントでのエギングを決意

命からがら&汗をふきふき現場に到着すると先行者は浮き釣りの2人組のみ

2人の邪魔にならないように少し離れた岸側の浅場でエギングスタート!!

街灯もない真っ暗な磯場、波の音だけが聞こえるポイントです

一投目。ポチャん! すると、着水した場所がはっきりわかるほど
夜光虫が大発生していました

海面にブルーの波紋。磯際に打ち付ける波もブルーの波光
泳ぎ回る魚も夜光虫の光に包まれ幻想的な情景です

狙いのアオリイカに夜光虫の不自然な発光で警戒されてしまうので
エギングには最悪の状況です

・・・が、この日は
そんな夜光虫の青い光に見とれ・・
東京の夜空と比べると100倍以上見える星数の瞬きに感動し
岸際をふわふわと飛びかう蛍の光に癒され

釣り人しか味わうことのできない幻想的な光の芸術空間を
満喫することが出来ました
ストレス&運動不足が一気に解消されました(^O^)/

ちなみに、釣果は・・・
1時間ほど釣れそうもない夜光虫一杯の場所で竿を振っていましたが
先行者が納竿したため岩場の先端に移動

しばらく竿を振っていると・・・
餌木に潮の流れを感じ、釣れそうな予感がしたその瞬間
バチっとアオリイカ独特のあたり・・・イカパンチ

いったん、餌木を止めて様子を伺い、誘うように軽いしゃくりを2回
そしてステイ・・・ズドン

根掛と間違えそうな重量感!!潮の流れとイカのジェット噴射が加わり
超大物の予感

ポイントにたどり着くまでの事を考え、竿とフローティングベストと軽量バケツ
その中に冷凍した麦茶とタオルしか持ってきていませんでした

タモも車の中・・・

何とか素手でランディングに成功


目標の2kgオーバーか?と急いで計測

自己記録にも及ばない1.6㎏(撮影時はふらふらしていて1.52㎏ですが・・)

それでも、私にとっては久しぶりの大物
嬉しい釣果とストレス&運動不足解消が出来たナイトエギングでした

自宅に持ち帰り計測してみると

胴長34㎝の立派なオスのアオリイカでした(#^.^#)