光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

レイアウト改修2012・8・試運転

2012-07-18 06:43:06 | レイアウト・開運橋
 レイアウト改修その8です。

 改修前の状況については以下のリンクを参照ください
 http://hikariyama.web.fc2.com/zaimokutyou.html


「光山鉄道管理局」HPです。車両の紹介を更新しました。
http://hikariyama.web.fc2.com/

 


 上記の改修が一段落した所で試運転です。
 とはいえスペースが半減した関係でエンドレスは作れず半周分のポイントTOポイントしかできない(トラム線も同様)のですが前の時がそうであったように「駅に進入する直前の数分」だけを楽しむ事が出来るだけでも結構和めます。

 今回の主役は鉄コレの仙石線アコモの72系2編成。
 いわゆる「なんちゃって103系」ですが周囲の雰囲気にはよく溶け込んでくれています。

 実際、この風景には4連位の通勤型が最も似合う気がします。長編成も悪くはないのですがこのスペースではちょっと走ってストップと言う事になりかねないですので。

 これまで書き忘れていましたが、運転席から見えない向こう側の端部にはTOMIXのLED組み込み型のエンドレールを奮発しました。

 サスペンションタイプの排衝機を装備しているのでレールとしての実用性もかなり高いと思います。

 LEDのおかげでトンネルの奥の終端を直接視認できるメリットは大きいですね。

 ところで昨日遂にこの辺りも梅雨明けしてしまいました。

 連休の時も結構暑いと思ったのですが、梅雨明けの昨日はそれ以上。
 この近所で大体37度台はいったと思います。

 梅雨時のような高湿度でないのが唯一救いです。

 とはいえ今日から8月一杯くらいまではレイアウト関連の工事は暑すぎて不可能です。
(実はこれがあるから改修や変換を6月中に済ませるのが恒例化しています)

 精々車両工作かごろ寝で読書位しかできません。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YANチョ)
2012-07-18 08:16:06
おはよう御座います。
ある程度,形になったレイアウトですと
出来ている者しか解らない苦労もあるんだなぁ・・と
しみじみ思う次第です。でもそれも楽しみの1つですし
また新しい試みのステップにもなるんだと感じました。

大阪も梅雨明けです。猛烈に暑いの何のって(汗)。
暑さは色んな意欲を根こそぎ削ってしまいます。
構想や意気込みだけはあるんですけどね(笑)。
歳を取ると倍増した様な(汗)。
Unknown (光山市交通局)
2012-07-18 20:39:38
>YANチョさん

 レイアウトもクルマと同じで「持つよりも維持する方が大変」な物だと思います(笑)

 違う所といえば純粋に趣味のギアですのであまり義務感を感じないですむ位でしょうか。
 作ってみれば「よかった」と思う事の方が多いですね。

 次はYANチョさんがそれを味わう番だと思います(笑)
 月並みな応援ですが(汗)がんばってください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。