高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2012/6/24 自主巡回 南高尾

2012-06-28 21:38:35 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2012/6/24(日) 自主巡回 南高尾

◆コース: 京王高尾山口駅~四辻~草戸山~峰の薬師(昼食)~三沢峠~高尾グリーンセンター~梅の木平(解散)  

◆リーダー: 反町 

◆参加者:14名あり、3班に分けて巡回を実施しました。

 ・1班: 「ゴミ拾い」 反町、島田、斉藤、川原田

 ・2班: 「倒木処理」 江藤 、石川、榎本、関、杉山

 ・3班: 「自然観察」 池田、坂内、土井、伊藤、加藤

 台風4号(6/19~6/20)の影響で、四辻~峰の薬師~梅の木平の間で倒木並びに落下した大枝の処理をする。

登山道に落下した大枝を小さく切り分け、登山道の外へ運び出し、

また道を塞いだ倒木は、道の幅分を伐り取り通行しやすくした。 

合計10本を処理したが、その内3本は通行の邪魔になっており既に迂回ができていた。

四辻~道標までは955mあり、木の階段等の面影が空しい。

東高尾山稜を通り道標~廃鉄塔~拓大分岐までは950m。

ここで都指導標管理No  150-150が今年2月2日(木)に巡回した時には、

不備であったが、きれいに直っていました。

途中トレイランの3組に出合い登山者への注意を促す。

ゴミ拾い班は中位のレジ袋に半分集める。

峰の薬師で昼食を済ませ、三沢峠(管理標13A-070,  13A-120)~高尾グリーンセンター

~梅の木平へ。 途中、道路の両側に、映画の撮影かと思われる超望遠カメラを備えた

野鳥観察者5~6名に出合う。 「来るまで待とうホトトギス」!か----。

甲州街道沿いの「梅の木平」に着いたのは14:00頃。ここで今日の ”反省会” をして自由解散へ。

皆さんお疲れ様でした!!。

倒木処理 手際良くそしてきめ細かく!

指導標NO150-150   木の階段が続く

峯の薬師の由来

「峰の薬師」にある「姿三四郎決闘の場」碑前にて---”勢揃い高尾サポレン十四人衆”

「姿三四郎決闘の場」碑にて----  城山湖から爽やかな初夏の風が--

 

 

うかい竹亭         梅の木平 「関東ふれあいの道」起終点

                    TSR(RS)      Photo 一部(by SI)

  【今日の植物

 

 

テリハノイバラ     アカショウマ      ツチアケビ        マタタビ

 

ニガナ         ヤマホタルブクロ

                  (by SI)

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 2012年6月17日 自主巡回裏高尾 | トップ | 2012/07/04 自主巡回 北高尾 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報」カテゴリの最新記事