ボーイスカウト太子一団 隊長ブログ

カブ隊とベンチヤー隊を中心に活動報告しています。

お引越ししました

2012-04-21 23:46:09 | 日記

日中のネット環境悪化とスマホに変更して

goo blogが使えなくなったので

アメブロにお引越しします。

ブログアドレスはこちらです

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://ameblo.jp/tigeryf3/

おばさんの指にスマホは厳しいっス

σ(^◇^;) コノ ユビがあ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日 CS 里山集会(山菜づくし)

2012-04-16 23:24:03 | 日記

里山クラブのスタッフの方が調理されます

  

下見の時に摘んだ蕨(ワラビ)をだし醤油で煮つけて

  

今年は筍も遅いらしいのであらかじめ

探しておいて下さったそうです

  

掘りたては、えぐみもなく、ほっこり(^◇^)

ノビルは茎がややネギ臭いのですが

  

手作り味噌でおいしくなぁれ

  

ゼンマイをイッパイとって

  

綿毛を耳に詰めてみました(^-^;

   

   オカワリ オウジ

スギナがサクサクして、干麺ソバを揚げたよう。

カラスのエンドウは揚げマメっぽい良い香り。

皆で摘んだ山菜はあっという間に

お腹の中へ ε= o(´~`;)o

スタッフが用意した、カボチャや長芋、サツマイモ

など、勢いつけてスッカラカンに ◇ミ\(゜ロ\)

  

 

五感で楽しむ里山の春

 

いやー満足(^◇^)満足(^◇^)

   

 

 

* * * * * * *

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日 CS里山集会(山菜摘み)

2012-04-16 22:39:46 | 日記

平地では桜吹雪ですが、葉室の里山では

まだまだ季節は早春でした。

里山保全活動グループの一つ、太子町葉室里山クラブ

(HPはこちらhttp://www.nature.or.jp/conservation/group/hamuro.html

に春の恵みをいただきにきました。

 

先ずは食べられる野草を観察がてら摘みます。

イタドリ     (>.<)スッパイ!

ゼンマイ    

オスメス有るんだ (・ロ・)ホー

昔は表面の毛を火口にしたり、水泳の耳栓にしたそうです。

ワラビ    

どれも穂先がまだ柔らかい。

ドクダミとスギナ

匂いが体に良さげ (*_*)ウッ

ギシギシ   

イタドリト同じく筋を剥いて茎を食べます

イタドリよりちょっと青臭いかな?

ショウジョウバカマ

早咲きの蕾です。

ツクシ      

いまでは料亭にも出ると言う~

レンゲ     

春の野を可憐に彩ります

ヒバリではなく鴬が鳴いていました。

あとはカラスノエンドウ、ヨモギと摘んで

  

おいしい 仕分け作業です

          

             (つづく)

 

* * * * * * * *

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(大人な・・)

2012-04-08 23:28:23 | 日記

大人の方は嫁入修行で嗜まれた方が

結構いらっしゃって、スムーズに。

 

久々でキンチョー?((((o゜▽゜)o)))

ベンチャー クッスン・タカユキも果敢にチャレンジ

  

 

流行りの茶道男子です!!

 

 

みなさん背筋が伸びましたね

次は茶道章にも挑戦します!

大槻先生、兵頭先生

有難うございました!!

m(__)mm(__)mm(__)m

 

 

* * * * * * * *

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日 お茶会(薄茶点前)

2012-04-08 22:55:33 | 日記

お菓子を頂きます。

和菓子を手づかみで食べてはいけません

(# ゜Д゜)! (・_・;) (・_・;) (・_・;)ハイ!

 

感謝を形で表します

 

箸使いもビシッと綺麗にね

  

            早く食べたい・・・ 

 

和菓子の食べ方も教わります

 

先生に茶道章を取らせてもらった

ベンチャー アキカはお菓子を運びます。

 

お菓子はTVチャンピオン和菓子バトルで

常勝だった『あん庵』さんの煉り切りです。

 

薄茶のお点前を頂きます

 

所作を一所懸命に見つめます。

それも相手の真剣さに対する礼儀です。

 

亭主、先客、次客と色んな人に礼をします。

感謝と気配りの練習です。

  

先生のお茶がとても美味しかったのか

おかわり続出 イインデスカ( ;^^)ヘ..

 

 

(つづく)

 

* * * * * * * *

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする