ボーイスカウト太子一団 隊長ブログ

カブ隊とベンチヤー隊を中心に活動報告しています。

5月29日 VS 炊事章リハーサル

2011-05-29 22:53:10 | 日記

6月に開催される炊事章考査会

ジャンボリー経験者達なので、

いわゆるメシは作れますが

お料理 しかも >゜))))彡 アジ

となると自信がナッシング( ;∀;)

 

昨日はあきかが料理本をみながら

ダンパー、魚料理2種類、

鶏肉料理2種類に卵料理を

サクサク作っておりましたが、

さて高校生男子は如何に?

 

ダンパー(パン)の粉合わせで

すでにまったり・・・

イエ、粘土ではありません、

しかも当日は時間制限アリです・・

 

魚グリルで焼きました。

もう少しレーズン多めの方が

美味しいかも、 と

ソッコー試食の感想です。

  

いやだから時間がね・・(^-^;

 

今日のメインの三枚下ろし

  

ゼイゴと中骨に大名も(@_@;)の

身が付いてしまいましたが、

さすがベンチャー、

刃物扱いは慣れております。

  

コツを掴めばこの通り(=`^´=)

二人でヒーター一つづつ使って

   

フライと 

 ↓タカ     ↓クッスン

 

お酢を使った煮物

  ←タカ

  ←クッスン

を作りました。

鶏肉の方は使い慣れていて

唐揚げと、キムチ炒め

   

を作りました。付け合わせも

盛り付けも (^^/(¨)ヨシ!!

   

夕食は済ませていましたが

10時過ぎての試食会

 

ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

 

自画自賛 (^^/(¨)ヨシ!!

 

* * * * * * * *

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日 CS ステンドグラス作り

2011-05-29 17:47:27 | 日記

本当は町の親子ふれあいハイキングでした。

 

先週も雨でカブラリー中止だったというのに

 

今日も台風、大雨です。(×_×;)

 

 

 

なので公民館で技術博士系の工作、

 

ペットボトルでステンドグラスを作ります。

 

 

 

おっと その前に

 

入隊式のご報告。

 

久しぶりの新うさぎさん4名です。

 

 

 

 

 

 

カブ隊のやくそくとさだめ

 

しっかり言えましたヨ (^_-)v

 

大きな祝声で隊員たちが

 

迎えます

 

 

 

(^O^)/ (^O^)/ (^O^)/

 

ガンバレ、ウォーウォーウォー

 

 

 

さて ペットボトルステンドグラスは

 

サイクリングでパンク修理に大活躍だった

 

団委員長に教えてもらいます

 

(=´ー`)ノヨロシク!

 

 

 

先ずカッターナイフの刃先を新しくします。

 

どのスカウトのカッターナイフも刃先が欠けて

 

力づくで押切リにしないと使えません。

 

Σ(゜∀゜ノ)ノ キャー アブナイッ!!

 

道具の手入れもしっかりとね・・

 

 

 

作り方は 

 

1.電池ボックス、LEDライト、スイッチを銅線

 

 で繋ぎます。

 

2.銅線に被せてあるビニールを外し、

 

 銅線同士をねじって、ビニールテープで

 

 絶縁します。

 

 

 

細い線に薄い膜、ペンチの力加減が難しくて

 

どんどん線が短くなります

 

(^-^; アレレ

 

 

 

3.ペットボトルの底を切り離してひっくり返し、

 

 横穴を開けてスイッチを出します。

 

4.両面テープでLEDライトを固定し、

 

 段ボールで底を作ります。

 

   

 

  

 

   

 

これが明りの部分です

 

5.ペットボトル胴の部分に

 

コピー用紙を切り抜いて

 

透明折り紙を貼ったものを

 

丸めて入れたら出来上がり!

 

  

 

    

 

 ベッドサイドが楽しくなります

 

 (-_-)zzz

 

 

 

* * * * * * * *

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日 カブラリー中止

2011-05-22 08:45:58 | 日記

一週間天気予報とにらめっこ
でしたが…

朝から梅雨入りかと思うような

ムシムシシトシト(><)

中止・・・残念です

(T^T)クゥー

この日の表彰を励みに頑張った
スーパーカブのはーちゃん…

ゴメンナサイ(__;)

天気のバカーっ!!
(ノ-_-)ノ~┻━┻


* * * * * * *

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブラリー記念品& 宝の地図

2011-05-18 23:19:05 | 日記
いよいよ週末にカブラリーです

(◎-◎;)ドキドキ

記念のバンダナを海賊巻きにして、
バラバラになった宝の地図を求め

錦織公園を駆け巡ります

( ̄0 ̄)/

地図をコンプリートすると、
ある仕掛けが現れます…

ジャツクスパロウも驚きの
その真実とは!!
w(°O°)w


以下次回に続く…


* * * * * * *
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日 CS 茶摘み

2011-05-15 22:26:50 | 日記

今日は里山集会です。

太子町葉室で

大阪自然環境保全を行う

里山クラブさんの活動に

参加させて頂きます。

 

ゴールデンウイークに行った

一番茶摘みは

春が遅かったため、量も少なく、

新芽もあまり伸びていなかったとか

(×_×;)シュン

 

で 今日は盛大な二番茶摘みです

 

言われて初めて小道に植えられた

お茶の木に気づきます    

    

    

 

新芽の上から2-3枚だけを

摘みます

  

柔らかそうでしょ

    

    

一時間少しでスーパーの袋

3つ分くらい集まりました。

 

竹の間伐隊が作ってくれた

流しそうめん台で

 

趣向を凝らした昼食を

取った後

 

まず茶葉を鉄鍋で炒ります

   

 

アツアツの葉をゴザの上で揉みます

  

揉まれてもまれて、

アいい感じ~ρ(^∇^*)♭

  

これを完全に水分が

飛んでしまうまで

炒る揉むを繰り返します

この手間に、手揉みのお茶が

なぜ高額なのか納得

 

(._.;) 地道な作業が

おいしさのヒ・ミ・ツ ・・・

 

15回ぐらいすると

お茶らしく捻じれてきます

   

途中ででた粉茶を

だしパックに入れて

薬缶にわかしたお湯で

お茶を淹れて 試飲会

  

良い色でしょう?

 

( ^^) _旦~~ なごむ~

 

 

さらに水分を飛ばして

 

出来上がり

ヽ(*⌒∇^)ノ

とても爽やかなお味でした

 

出来上がったお茶は

お土産に頂きました。

 

和菓子との相性サイコーでした

(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)

 

 

* * * * * * * *

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする