goo blog サービス終了のお知らせ 

マジシャン秋元正のブログ

マジシャン秋元正の旧ブログ
新しいブログはhttp://tad-akimoto.blogspot.jp/
です。

海外旅行に関するメモ(ラスベガス)

2012-05-23 15:10:55 | 日常
この数年、自分の身の回りで海外に行く人が増えた。
自分自身も行く機会が増えた。
海外での滞在について質問されてアドバイスしたり、
質問されてもいないのにアドバイスしたりしているが、
自分的なメモの意味も含めてここにまとめてみようと思った次第。
場所としては私にとっても最近、訪れる機会が増えた
ラスベガスに絞って解説してみる。

【ホテルが安い】
何故、ラスベガスなのかと言えば観光地としては破格にホテル代が安い。
安く滞在してその分をカジノなどで使ってくれと言うことなのだろうが
ヴェネチアンなど全室セミスイートなのに一泊200ドルを切ることすらある。
但し、ラスベガスでは展示会なども数多く開催されそのような時期は倍以上の
値段がつくこともあるので次期の候補が決まったら前後数週間のレートを
比較することがおすすめ。

【ショー】
ほとんどのホテルがショーを行うための専用シアターを持っている。
マジックショーも数多いし、このブログを読む方の多くは
マジックに興味があると思うのでつい、滞在中のエンターテイメント鑑賞は
マジックのみで埋めてしまいがちと思うけども
マジックとは違う刺激を受けるにも絶好の場所であるのだから一つくらいは
マジックショー以外の何かを観てほしいところ。
個人的なおすすめはシルク・ド・ソレイユのKA。
日本でもシルク・ド・ソレイユは馴染みが深いが
ラスベガスの場合はその場所で数年間は継続すること前提で
そのためのシアターを作るのでスケールは文字通り桁違い。
KAのステージの仕組みとそれをフルに生かした演出を考えた発想力も凄いし、
誰も「それ無理ですよ」と言わずに本当に実現させてしまったことも凄い。

マジックを観るなら通好みを突くならペン・アンド・テラーかマック・キングあたり。
マジックをまだあまりライブで観たことがない人に勧めるのであれば
ネイサン・バートンや あたりかと。
後者は一通りのマジックの有名どころの現象を見せてくれるという意味で
一般的にイメージするマジックを過不足なく体験できるはず。
悪く言えばペン・アンド・テラーやマック・キングほど個性が確立されていないと
(マジックを色々観た経験がある人の中には)感じる人もいるかもしれない。

【現地でのデータ通信と電話】
さて、これだけSNS全盛の時代になると日本でいるときと同じように
リアルタイムで自分の行動や居場所、食やショーの感想を
ネットにアップしたい場合もあると思う。
日本の各キャリアが海外でのパケット利用も定額制を打ち出したものの
決して安くはない。現地のプリペイドSIMを使うのがかなりお得。
私はAT&TのGophoneのSIMを使っているが設定などは
すでに過去のエントリで書いているので興味ある方はこちらを参照してほしい。
滞在先で小グループに分かれて別行動を取るときなども
数十ドルのプルペイド携帯端末を購入して現地の電話を調達しておくと
連絡を取り合うときに何かと便利。Walmartやコンビニでも売っている。
日本にいれば外出先から思い立ったときに食事の予約を携帯電話で、
という生活が普通になりそれに慣れきってしまっている身には
海外でも同様の環境があるかないかは快適度に大きく関わる。

リアルタイムの情報発信にこだわらないのであれば今は多くのホテルが
部屋でネットを使えるのでそれを利用するという手もある。
タブレットやスマートフォンを使おうと思ったら使えるのが
有線のみという場合もある。そんなときにはこんな商品がおすすめ。
コンパクトなWi-Fiルータ・アクセスポイントで
名前の通りコンパクトなので持ち運びも苦にならないだろう。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300d/

但し、ホテルからのネットは大抵の場合は有料で一日十数ドルから
二十数ドルするのでコスト的に考えたらプリペイドSIMの方が割安である。

【食】
食に関して考えると、ハンバーガーとかホットドッグ、ピザなどの
いわゆるアメリカンなものが(ピザはイタリアンですが)
アメリカで最もおいしく感じる。
日本食はやはり日本で食べるのが美味しい。中華やコリアンは案外はずさないかも。
そうは言っても一回くらいは雰囲気のあるレストランでワインでも飲みながら、
という食事もしたいもので、それほど金額的にも高すぎず、
スタッフのサービスも気持ちよくてまた来たいと思ったところと言えばここ。
http://www.thepalm.com/Las-Vegas
場所はシーザースパレスのフォーラムショップ内。

そのすぐそばにあるこちらもなかなか。
http://www.trevi-italian.com/
こちらはオープンエア風(そもそもフォーラムショップが屋内なので「風」)な
レストランで開放感に浸りつつ食事を楽しめる。

【成田発か羽田発か】
これ、最初に書くべきだったかもと思いつつ。
今は羽田からだと0時代に日本を発つ便がある。
成田のお昼や夕方に発ってロス経由で行くとなると着くのは同日のお昼から夕方。
一日目は残すところ半日で、場合によっては睡魔と戦いつつ過ごさなくてはいけない。
しかし、どうせ第一日目、発つ時間が午後であっても通常は日本での休みは
その日丸々とっているわけで、だったらその日になりたての0時代発の便に乗っても
日本を不在にする期間は実質同じ。しかもこれだと前日の夜には現地に着くので
まずは睡眠を取って翌日から第一日目を丸々使うことが出来るので
このパターンがおすすめ(その分ホテルは一泊増えるが)。
帰りは成田に帰ってきた方がその後の交通が楽かもしれない。

と、長々と書いたがみなさまの参考に少しでもなれば。

最新の画像もっと見る