【ジュネーブ=板東和正】沖縄県の玉城デニー知事が18日、スイス・ジュネーブで開かれた国連人権理事会で演説し、米軍基地が「(沖縄に)集中し、平和が脅かされている」と主張した。「日本政府は私たちの貴重な海域を埋め立て、新基地建設を強行している」と強調。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への反対を表明した。

玉城氏は18日、国連人権理の本会議場で開催された「国際秩序」の会議に出席した。演説で「沖縄は日本の総面積の0.6%しかないが、日本にある米軍基地の70%がこの小さな島に集中している」と指摘。「米軍基地が集中し、平和や意思決定への平等な参加が脅かされる沖縄の状況を世界中から関心を持ってもらうために、私はここにきた」と訴えた。(以下略)

元記事はこちら⇩

沖縄知事「日本政府、新基地建設を強行」と非難 中国などの不当介入招く恐れ

沖縄知事「日本政府、新基地建設を強行」と非難 中国などの不当介入招く恐れ

【ジュネーブ=板東和正】沖縄県の玉城デニー知事が18日、スイス・ジュネーブで開かれた国連人権理事会で演説し、米軍基地が「(沖縄に)集中し、平和が脅かされている…

産経ニュース

 

秋のライン「秋の味覚」

玉木デニー沖縄県知事が18日、ジュネーブで開かれている国連人権理事会で演説しました。

翁長前知事に続き、親中派の玉木さん。

日本政府を悪者にしたいのか、それとも事実を知らないのか沖縄県の米軍基地について誤った発言をしています。

まず、普天間飛行場の辺野古移設を批判していますが、

普天間飛行場が市街地の為、その危険を取り除くための辺野古移設です。

この事について反対をしていますが、普天間飛行場の危険を取り除くためにどうしたらよいと言いたいのでしょう。

そもそも「移設」であり「新基地建設」ではありません。

また沖縄は日本の総面積の0.6%しかないが米軍基地の70%がこの小さな島に集中していると述べていますが、

これも事実誤認なのかわざと印象操作をしたいのか。。。

wikiによると、

A 在日米軍が専用で利用している施設
B 日米地位協定2-4-(a) に基づいて日米で共同使用している施設
C 日米地位協定2-4-(b) に基づいて米軍が一時的に利用可能な施設米軍専用・共用施設・一時利用施設をあわせた規模(2008年1月1日現在)[6]北海道が33.55%、沖縄が22.68%都道府県別の全ての米軍施設規模と都道府県別の米軍施設 - Wikipedia確かに沖縄の米軍基地面積が多いですが、70%とは印象操作になり兼ねません。石垣市会議員であり尖閣諸島周辺への操業で知られた仲間均さんは議会で次のように述べています。
 

「米軍には抗議、中国には親善」 仲間氏が玉城知事批判

 12日の石垣市議会一般質問で仲間均氏は、玉城デニー知事が18日に国連で米軍普天間飛行場の辺野古移設反対を演説…

 

「日本を守る米軍には抗議し、日本の領土を奪おうとする中国には親善訪問する」

「基地反対の抗議をするなら同じように中国の領海侵犯に対する毅然とした対応を取るよう求める」

 

玉木デニー氏は沖縄本島だけを見て、本島以西の石垣市などを見ていません。

尖閣諸島は沖縄県です。

石垣市も沖縄県です。

そして台湾有事があれば真っ先に危機的状況になるのは石垣市以西です。

沖縄県知事なら沖縄全体の安全を考えるべきです。

勿論普天間基地の危険を取り除く事も、そして沖縄本島以外の住民の安全を守る事も。

国連という国際機関での発言は重いです。

発言如何では誤解されます。

沖縄本島の人口と島嶼地域の人口では本島の意見が重視されるのでしょうが、

知事であれば沖縄全体を見て、台湾有事を見据えて中国との関係を考えて欲しいです。

普天間の危険を取り除く為にどうすべきか、

そして中国が取りに来ている尖閣を守る事、台湾有事の事を考えるべきでしょう。

国連での発言は重く、誤ったメッセージを国際社会に発信したのではと危惧します。

 

 

※トップ画像は普天間飛行場です。