■感想など
暖冬でも寒いもんは寒いんだよ!!なんて言ってる場合ではないようです...。
元アメリカ副大統領のアル・ゴア氏が世界中で行った地球温暖化に対する
スライド講演をドキュメンタリー風にまとめた映画です。
専門用語や難しい言葉もところどころあったりして、ちょっとついてくのが大変に
思えるところもあるのですが、グラフや図、写真などをふんだんにつかって視覚的に
わかりやすく表現されていたので、ゴア氏が伝えたかった危機感がよく伝わってきました。
割と感化されやすいタイプなので、この映画を観終わってから、自分だったら何が
できるか、といことを考え始めてます...。とりあえずエアコンをつけとく時間を
少し短くしようかな。
数年前から、世界レベルでCO2を減らそうと言う動きがあるみたいで、各国でCO2の
削減量の数値目標を立てて、それを目指していろいろ努力してるみたいです。(京都
議定書というやつです。)こういう動きがもっとどんどん活発になるといいですね。
期間限定とはいえ、この映画の料金を500円に設定したTOHOシネマズは偉いと
思います。(私はその恩恵にはあずかれませんでしたが...。)文科省も「特選」とか
いってるだけじゃなくて、もっと観てもらうように努力すべきなんじゃないでしょうか。
オフィシャルサイト

■観賞日:2007年2月22日
■観賞場所:TOHOシネマズ 川崎
暖冬でも寒いもんは寒いんだよ!!なんて言ってる場合ではないようです...。
元アメリカ副大統領のアル・ゴア氏が世界中で行った地球温暖化に対する
スライド講演をドキュメンタリー風にまとめた映画です。
専門用語や難しい言葉もところどころあったりして、ちょっとついてくのが大変に
思えるところもあるのですが、グラフや図、写真などをふんだんにつかって視覚的に
わかりやすく表現されていたので、ゴア氏が伝えたかった危機感がよく伝わってきました。
割と感化されやすいタイプなので、この映画を観終わってから、自分だったら何が
できるか、といことを考え始めてます...。とりあえずエアコンをつけとく時間を
少し短くしようかな。
数年前から、世界レベルでCO2を減らそうと言う動きがあるみたいで、各国でCO2の
削減量の数値目標を立てて、それを目指していろいろ努力してるみたいです。(京都
議定書というやつです。)こういう動きがもっとどんどん活発になるといいですね。
期間限定とはいえ、この映画の料金を500円に設定したTOHOシネマズは偉いと
思います。(私はその恩恵にはあずかれませんでしたが...。)文科省も「特選」とか
いってるだけじゃなくて、もっと観てもらうように努力すべきなんじゃないでしょうか。
オフィシャルサイト

■観賞日:2007年2月22日
■観賞場所:TOHOシネマズ 川崎
字幕を追うのが大変なので、吹替版を作って子どもにも見せた方がいいんじゃないかと思いました。
いつもコメントありがとうございます!
ゴア氏のプレゼンはほんとに上手でしたね。なんであれだけ
うまいのに、大統領になれなかったんでしょうね...。
アカデミー賞の受賞も納得です。
吹替えでもっとわかりやすくして、子供たちに見せるという
のは、いいですね!
アメリカの政治家ってみんなあんなに上手なんでしょうか。
あの時ゴア氏が大統領になっていたら歴史はどうなっていたのか、ちょっと考えてしまいますね。
とりあえず私達は私達のできることから始めないと!
ゴア氏はスピーチがうまかったですよね。
大勢の人の前で話すことが多いから、自然と身に付いたっていう
のもあるのかも知れないでね。
この映画観て、自分もCO2減らす努力をしないとな、と感じました。