創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

働きやすさ

2016-05-20 06:00:42 | 従業員感動
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 働きやすさ 』 です。

春を迎えて皆さんの職場にも新しい仲間を迎えたことと思います。

新入社員の離職率は、中卒、高卒、大卒と学歴が上がるにつれて低くなる傾向にあるようです。
それでも大卒で1年以内に15%、3年以内に3人に1人が離職するそうです。

この傾向は近年において顕著になったものではなく年度により変動はありますが、私が新入社員であった30年前とあまり変化はないようです。

新入社員の離職率

意外な結果でした。

今も昔も情報の多少に関わらず実際に働いてみて企業風土や人間関係、仕事の内容、待遇など初めてわかる事が多いということでしょうか?

『 働きやすさ 』 で言えば、今は正社員でも勤務形態が自由に選べる会社が増えているようです。

1日の中での時短勤務はもちろんのこと、週に3回勤務の時短勤務を認める会社もあるようで、優秀な人材を確保する為に企業側も柔軟な対応を迫られているようです。

時短勤務の選択は育児等の理由もありますが、会社員として働きながら会社経営をするケースもあるようです。

起業したては社会的信用が得られないので正社員として身分証明は優位に働くようです。

人材確保の観点とは別に、終身雇用制度が崩壊しつつある現代において本業とは別に副業を認めるのは時代の流れだと思います。

脱サラでの起業を考える場合、副業の比率を徐々に上げることで脱サラが出来たならば経済的なリスクを抑えることが出来て大変喜ばしいことだと思います。

新しい人を迎えいれるケースと異なり、今いる人に副業認めることは離職を促すことにもなりかねず、古くからある会社で副業を認める会社は多くはないと思いますが、生涯雇用が難しく、定年後の時間も長い現代において副業を認める会社が増えて行くことは全体最適を考えれば好ましいことだと思います。

そうなって行くことを期待しています^ ^

週末ですね。
良い週末をお過ごしください!!!


【第167号】
開業まであと『786日』
創業準備ブログ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿