お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

ハロウィンでした

2015-11-02 07:17:53 | チーズのお菓子

ハロウィンから2日経っちゃいましたけれども。

定番、かぼちゃのチーズケーキ。

 

 

本当はハロウィンらしくクモの巣を描く予定だったのですが

適当に作ったらうまく絞り出せず早々にあきらめました。

ハロウィン感ゼロですね。

 

 

 

 

 

なんだか最近ブログに対する意欲が急降下していてどうしたものかなと思っていたんです。

こう見えて(見えてないけど)かなりの面倒くさがりなので

 よくぞまあ4年以上も続いたものだ

 でもそろそろやめどきかな…

なんて思っていたのですが

単純にお菓子成分が足りなかったせいだと気付きました。

 

細く長く、ぼちぼちと、更新していきたいと思いますのでお付き合いいただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

さて。

このかぼちゃのチーズケーキ、自分的にかなりヒットでした。

まったり濃厚な口どけにほんのり香るかぼちゃが絶妙で。

 

私がチーズケーキに求めるものはただひとつ、濃厚さなんですね。

ふわっとした口どけとか軽やかな味わいと形容されるタイプは、遠慮しておきまーす☆という感じ。

(作り方が全然違うのでたまに作る分には楽しいけれど)

 

そんなわけで、自画自賛チーズケーキの作り方。

**かぼちゃのチーズケーキ** (15cm丸型)

土台:オレオ8個分 バター20g

フィリング:かぼちゃ150g 牛乳30~40g クリームチーズ200g 砂糖50g 卵1個 ラム酒10g

1.オレオはクリームとクッキーを分けて、クリームはフィリングに混ぜるので取っておく。

  袋にクッキーを入れて砕いたら、バターを入れて軽くレンジで温めよくなじませる。型に敷きこんでおく。

2.かぼちゃを蒸かして滑らかになるまで潰したら、牛乳を加えてペースト状になるよう粘度を調節する。

3.常温に戻したクリームチーズをよく練り、オレオのクリーム、砂糖、2のかぼちゃペースト、溶いた卵、ラム酒の順に加え混ぜる。

4.よく混ぜたら型に流し入れ、170度に予熱したオーブンで40分ほど焼いてできあがり。

オレオを土台にする、というのを初めてしたのですが

これいいですね。

自分で作るより遥かにラクだし、なによりこの真っ黒な見た目がインパクトがあってよい。

これから積極的に使っていこう。

 

ぜひ応援クリックお願いします☆

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taeco)
2015-11-02 21:59:23
わぁ~。自分に甘い私には、もう、カボチャを使ったスイーツというだけで、ハロウィーンらしい!!!と思います! ちなみに、うちは、、、やる気が出なくて、カボチャは、煮物になったという…(汗)。

カボチャのチーズケーキ、とてもおいしそうです!!! 実は、先月だったか、うまれて初めて、カボチャのチーズケーキを目にして、うまれてはじめて食べました! かぼちゃのチーズケーキといっても色々なタイプがあるのかもしれませんが、わたしにとって意外な組み合わせでしたが、思いのほか、とてもおいしくて、作り方を知りたいな~と思っていたところでした!! 特に、korariさんのは、おいしそうです♬ 色合いもとても美しいですし、底もあり、もう、見ているだけで、食べたくなってしまいます!!!

korariさんも、ブログのモチベーション、下がってしまうことあるんですね…!? 私も?たまにそういうことがありました。今は、毎日じゃんじゃん更新したいのに、仕事も勉強もしておらず、かなり暇なはずなのに、時間が確保できず、更新できないままということがおおいです。。。。。。
お返事 (korari)
2015-11-03 09:28:27
taecoさん

お優しい言葉ありがとうございます!
けれども、ふと「かぼちゃを使っているだけなら冬至じゃん…」と思ってしまって何とも言えない気持ちになっています笑

初・かぼちゃチーズケーキだったのですね~!かぼちゃとチーズ、なかなかの好相性ですよね。
土台にオレオはおすすめです。タイでも手に入るのでしょうか?

もちろんありますよ~!ずっとモチベーションを高いまま維持するのってとても大変なのではないかなと思います。更新はしていても内容が手抜きだったり…笑
taecoさん、今はもしかすると息抜きすべきときなのかもしれませんよ。もどかしく感じてしまうこともあるかもしれませんが、焦らずマイペースが一番だと思います☆

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。