岩手の野づら

『みちのくの山野草』から引っ越し

妹尾義郎の目指した理想社会

2017-12-03 14:00:00 | 理崎 啓氏より学ぶ
《『大凡の日々-妹尾義郎と宗教弾圧』(理崎 啓著、哲山堂)の表紙》
 妹尾は、私からすれば意外な理想を持っていたということを知った。それは
 新興同盟の目指す理想社会は、クロポトキンの無政府社会や共産社会の理想と本質的な違いはない、と妹尾は聴取書で述べている。違いは、制度を確立した時点で彼等の理想が実現するのに対して、同盟は報恩感謝や奉仕の精神の改造を必要とするという。資本主義の後に必ず社会主義になる、と妹尾は信じていたが、それはこの時代の知識人の常識であった。
            〈76p〉
と理崎氏は解説しているのだが、日蓮主義者であった妹尾の描いていた理想の社会は本質的には「クロポトキンの無政府社会」と違いがなかったということになりそうだからだ。そしてこのことを私は知って、賢治はどうもアナーキズム的なところがあると以前から思っていたので、それはある意味当然だったのかと腑に落ちた。

 それからまた、理崎氏の「資本主義の後に必ず社会主義になる、と妹尾は信じていたが、それはこの時代の知識人の常識であった」という解説をこの度知り、一方で今までこうして理崎氏から妹尾をことを教われば教わるほど賢治と妹尾は重なる点が多いから、
    法華経信者の賢治も、資本主義の後に必ず社会主義になる、と妹尾同様信じていた。
という蓋然性が低くないのではなかろうか。そしてこのことが当たっていれば、当時の賢治が労農党の強力なシンパだったことなどもすんなりと了解できる。
 あるいはまた、
 一〇一六
     〔黒つちからたつ〕
                    一九二七、三、二六、
   黒つちからたつ
   あたたかな春の湯気が
   うす陽と雨とを縫ってのぼる
      ……西にはひかる
        白い天のひときれもあれば
        たくましい雪の斜面もあらはれる……
   きみたちがみんな労農党になってから
   それからほんとのおれの仕事がはじまるのだ
      ……ところどころ
        みどりいろの氈をつくるのは
        春のすゞめのてっぽうだ……
   地雪と黒くながれる雲
          <『校本 宮沢賢治全集 第六巻』(筑摩書房)より>
の詩に対する私の解釈も以前とは少し違ってきた。

 続きへ
前へ 
 “『理崎 啓氏より学ぶ』の目次”へ。
********************************《三陸支援の呼びかけ》*********************************
 東日本大震災によって罹災したが、それにも負けずに健気に頑張っている(花巻から見て東に位置する)大槌町の子どもたちを支援したいという方がおられましたならば、下記宛先に図書カードを直接郵送をしていただければ、大槌町教育委員会が喜んで受け付けて下さるはずです。新設された小中一貫校・大槌町立『大槌学園』の図書購入のために使われますので、大槌の子どもたちを支援できることになります。

 〒 028-1121
   岩手県上閉伊郡大槌町小鎚第32地割金崎126
        大槌町教育委員会事務局
                  教育長 様
   なお、大槌町教育委員会事務局の電話番号は
        0193-42―6100
   です。
岩手の野づら”のトップに戻る。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿