岩手の野づら

『みちのくの山野草』から引っ越し

小作人の肩を持つようになっていった妹尾

2017-12-03 08:00:00 | 理崎 啓氏より学ぶ
《『大凡の日々-妹尾義郎と宗教弾圧』(理崎 啓著、哲山堂)の表紙》
 理崎氏は言う、
 しかし、全体的には小作人の主張が正しい、と思えるケースが多かった。
〈階級運動は我らの取らないところだが、小作人の生活向上を図って行く平等に導くことは先覚者の努めである。いたずらに強調して現状維持をはかるよりも、それを進展させるべきだ。地主階級は早晩滅ぶべきものと思う〉
             〈66p~〉
と妹尾は考えていたと。どうやら、調停役だった妹尾だが、次第に小作人側にシフトしていったようだ。
 さらに、同氏は続けている。
 現場の最前線にいた妹尾は、切迫した農村を見て平常心ではいられなかった。…(投稿者略)…争議は地主にとっては収入の多寡の問題だが、小作人にとっては死活問題であった。依頼された講演は地主や資本家の御用的立場でしかない、と覚らざるを得なくなる。そのため、地主に招聘されたにも関わらず、小作人の肩を持つ発言が増えていった。
             〈67p〉
とだ。
 ここで私がはっとしたことは、「争議は地主にとっては収入の多寡の問題だが、小作人にとっては死活問題であった」である、「争議」という事実は一つしかない訳だが、立場に違いによってそれがまったく懸け離れた事態をもたらすということにだ。そして、妹尾は次第に小作人側の肩を持つようになっていったという。そこに、妹尾なる人物の心根を知った。

 続きへ
前へ 
 “『理崎 啓氏より学ぶ』の目次”へ。
********************************《三陸支援の呼びかけ》*********************************
 東日本大震災によって罹災したが、それにも負けずに健気に頑張っている(花巻から見て東に位置する)大槌町の子どもたちを支援したいという方がおられましたならば、下記宛先に図書カードを直接郵送をしていただければ、大槌町教育委員会が喜んで受け付けて下さるはずです。新設された小中一貫校・大槌町立『大槌学園』の図書購入のために使われますので、大槌の子どもたちを支援できることになります。

 〒 028-1121
   岩手県上閉伊郡大槌町小鎚第32地割金崎126
        大槌町教育委員会事務局
                  教育長 様
   なお、大槌町教育委員会事務局の電話番号は
        0193-42―6100
   です。
岩手の野づら”のトップに戻る。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿