『胡四王山に咲く花』図鑑

宮沢賢治記念館のある胡四王山に咲く花にまつわる写真集

ツルタデ

2015-09-04 17:04:39 | 夏の花(その他の色)
 ツルタデ(蔓蓼)はタデ科、ソバカズラ属のつる性の1年草であり、帰化植物ともいわれるが、在来との説もあるという。 《1 なんだこれは?》(平成26年9月12日撮影) 《2 果実らしきものはタデ科風》(平成26年9月12日撮影) 《3 つる性だが葉もタデ科風》(平成26年9月12日撮影) 《4 よく見たならば近くにてんこ盛り》(平成26年9月12日撮影) 《5 なかなか見つからなかったがこれ . . . 本文を読む

キクバドコロ

2015-09-04 17:03:40 | 夏の花(その他の色)
 キクバドコロとはヤマノイモ科、ヤマノイモ属のつる性の多年草とのことである。 《1 》(平成26年7月26日撮影) 《2 》(平成26年7月26日撮影) 《3 葉柄の基部突起物全くなし》(平成26年7月26日撮影)  最初、この植物はおそらくカエデドコロかキクバドコロだろうと推測。そしてその違いは「葉柄の基部に1対の小突起」があるかないかなのだそうだ。ちなみに、   それがあれば=カエデドコ . . . 本文を読む

ツルマサキ

2015-09-04 16:59:07 | 夏の花(その他の色)
 ツルマサキ(蔓柾)とはニシキギ科 ニシキギ属の常緑つる性木とのこと。 《1 》(平成25年11月13日撮影) 《2 》(平成25年11月13日撮影) 《3 》(平成25年11月13日撮影) 《4 》(平成26年6日4日撮影) 《5 》(平成26年6日4日撮影) 《6 》(平成26年6日4日撮影) 《7 》(平成26年6日4日撮影) 《8 》(平成26年6日4日撮影) 《9 》(平 . . . 本文を読む

コウモリカズラ

2015-09-04 16:57:34 | 夏の花(その他の色)
 コウモリカズラ(蝙蝠葛)はツヅラフジ科 コウモリカズラのつる性の木本とのこと。  以前、胡四王山に咲いている珍しいがしかし名前のわからない花を見つけた。それが下掲の《1》~《5》である。 《1 》(平成20年6月28日撮影) 《2 》(平成20年6月28日撮影) 《3 》(平成20年6月28日撮影) 《4 》(平成20年6月28日撮影) 《5 》(平成20年6月28日撮影)  しかし . . . 本文を読む

イソノキ

2011-08-17 09:03:41 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のイソノキについて報告する。  イソノキ(磯の木)はクロウメモドキ科、クロウメモドキ属の落葉低木とのこと。  なおこの植物の名前は〝花天花さん〟に教えてもらった。   《1 》(平成22年6月29日撮影) 《2 》(平成22年6月29日撮影) 《3 果実》(平成21年7月20日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ナツハゼ

2011-08-17 07:50:54 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のナツハゼについて報告する。  ナツハゼ(夏櫨)はツツジ科、スノキ属の落葉低木とのこと。 《1 》(平成21年6月7日撮影) 《2 》(平成21年6月7日撮影) 《3 》(平成21年6月7日撮影) 《4 》(平成23年6月20日撮影) 《5 》(平成23年6月20日撮影) 《6 》(平成23年6月20日撮影) 《7 》(平成23年6月20日撮影)  以下は果実 《8 》 . . . 本文を読む

ハナヒリノキ

2011-07-26 07:30:42 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のハナヒリノキについて報告する。  ハナヒリノキ(鼻嚏の木、別名クシャミノキ)はツツジ科のイワナンテン属の落葉低木。 《1 》(平成23年6月20日撮影) 《2 》(平成23年6月20日撮影) 《3 》(平成23年6月20日撮影) 《4 果実》(平成23年7月16日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ヤブコウジ

2011-07-17 08:00:00 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のヤブコウジについて報告する。  ヤブコウジ(藪柑子)はヤブコウジ科、ヤブコウジ属の常緑小低木とのこと。 《1 》(平成23年6月19日撮影) 《2 》(平成23年6月29日撮影) 《3 》(平成23年7月10日撮影) 《4 》(平成23年7月16日撮影) 《5 》(平成23年7月16日撮影) 《6 》(平成23年2月20日撮影) 《7 》(平成23年3月6日撮影) 《8 . . . 本文を読む

エビヅル

2011-07-07 09:00:00 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のエビヅルについて報告する。  エビヅル(蝦蔓)はブドウ科、ブドウ属のツル性の落葉木本である。 《1 》(平成23年7月4日撮影) 《2 》(平成23年7月4日撮影) 《3 》(平成23年7月10日撮影) 《4 》(平成23年7月10日撮影) 《5 》(平成23年9月23日撮影) 《6 》(平成23年9月15日撮影) 《6 ツルの出方は節目毎に出る》(平成23年9月15日撮 . . . 本文を読む

ヤマウルシ

2011-06-21 18:00:00 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のヤマウルシについて報告する。  ヤマウルシ(山漆)はウルシ科、ウルシ属の落葉低木。 《1 》(平成23年6月20日撮影) 《2 》(平成23年6月20日撮影) 《3 》(平成23年6月20日撮影) 《4 》(平成23年6月25日撮影) 《5 》(平成23年6月25日撮影) 《6 》(平成23年9月27日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ツタウルシ

2011-06-19 08:00:00 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のツタウルシについて報告する。  ツタウルシ(蔦漆)はウルシ科、ウルシ属の落葉つる性の樹木で、気根で他の樹木に巻き付く有毒植物。 《1 》(平成23年6月19日撮影) 《2 》(平成23年6月19日撮影) 《3 》(平成23年6月19日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

タカノツメ

2011-06-09 08:00:00 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のタカノツメについて報告する。  タカノツメ(鷹の爪)はウコギ科、タカノツメ属の落葉小高木である。 《1 》(平成23年6月6日撮影) 《2 》(平成23年6月6日撮影) 《3 》(平成23年6月6日撮影) 《4 》(平成22年11月21日撮影) 《5 》(平成22年11月21日撮影) 《6 》(平成22年11月21日撮影) 《7 果実》(平成23年8月23日撮影) 《 . . . 本文を読む

ゼンマイ

2011-05-27 06:33:37 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のゼンマイについて報告する。  ゼンマイ(薇)はゼンマイ科、ゼンマイ属の多年草である。 《1》(平成23年5月24日撮影) 《2》(平成23年5月21日撮影) こちらは花だけである。 《3》(平成23年5月21日撮影) なぜならば 《4》(平成23年5月23日撮影) 山菜としてつみ取られていたからだった。 《5 黄葉》(平成23年10月19日撮影)  ”胡四王山に咲く . . . 本文を読む

ウラシマソウ

2011-05-22 09:00:00 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のウラシマソウの報告である。  ウラシマソウ(浦島草)はサトイモ科、テンナンショウ属の多年草の毒草である。 《1 》(平成23年5月21日撮影) 《2 》(平成23年5月23日撮影) 《3 》(平成23年5月21日撮影) 《4 》(平成23年5月21日撮影) 《5 》(平成23年5月23日撮影) 《6 》(平成23年5月23日撮影) 《7 》(平成23年5月23日撮影) . . . 本文を読む