『胡四王山に咲く花』図鑑

宮沢賢治記念館のある胡四王山に咲く花にまつわる写真集

キクイモ

2011-09-24 08:00:00 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のキクイモについて報告する。  キクイモ(菊芋)はキク科、ヒマワリ属の多年草で、北アメリカ原産での外来種とのこと。 《1 》(平成23年9月23日撮影) 《2 》(平成23年9月23日撮影) 《3 》(平成23年9月23日撮影) 《4 》(平成23年9月23日撮影) 《5 》(平成23年9月23日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

オオニガナ?←アキノノゲシと判断

2010-10-11 09:22:50 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のオオニガナ?について報告する。ただし、自信なし。  もしオオニガナ(大苦菜)ならばキク科、フクオウソウ属の多年草とのこと。  その後、花の大きさを測ってみたならば直径約2㎝だったことからオオニガナ(花の直径は約4㎝)ではあり得ないことなどから、花の色は黄味が強いがアキノノゲシと判断した。 《1 》(平成22年10月7日撮影) 《2 》(平成22年10月7日撮影) 《3 》(平成2 . . . 本文を読む

セイタカアワダチソウ

2009-10-10 18:26:27 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のセイタカアワダチソウについて報告する。  セイタカアワダチソウ(背高泡立草)はキク科、アキノキリンソウ属の多年草で、北アメリカ原産の帰化植物とのこと。 《1》(平成20年10月5日撮影) 《2》(平成20年10月5日撮影) 《3》(平成20年10月5日撮影) 《4》(平成20年10月5日撮影) 《5》(平成20年10月19日撮影) 《6》(平成20年10月19日撮影) 《 . . . 本文を読む

タウコギ

2009-09-25 21:20:57 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のタウコギについて報告する。  タウコギ(田五加木)はキク科、センダングサ属の1年草で湿地に生えている。 《1 》(平成21年9月24日撮影) 《2 》(平成21年9月24日撮影) 《3 》(平成21年9月24日撮影) 《4 》(平成21年9月24日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

オミナエシ

2009-09-23 09:39:30 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のオミナエシについて報告する。  オミナエシはオミナエシ科、オミナエシ属の日当たりの良い草地に生える多年草とのこと。   《1 》(平成21年9月21日撮影) 《2 》(平成21年9月21日撮影) 《3 》(平成21年9月21日撮影) 《4 》(平成21年9月21日撮影) 《5 》(平成21年9月21日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

イヌヨモギ

2009-09-21 23:07:51 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のイヌヨモギについて報告する。  イヌヨモギ(犬蓬)はキク科、ヨモギ属とのこと。土手の斜面に生えていた。下向きに咲く花はかなり小さい。葉は光沢があり、大きな鋸歯がある。 《1》(平成20年9月22日撮影) 《2》(平成20年9月22日撮影) 《3》(平成20年9月22日撮影) 《4》(平成20年9月22日撮影) 《5》(平成20年9月22日撮影) 《6》(平成20年9月22日 . . . 本文を読む

メナモミ

2009-09-21 23:05:38 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のメナモミについて報告する。  メナモミはキク科、メナモミ属とのこと。乾いた草地に生えていた。 《1》(平成20年10月5日撮影) 《2》(平成20年10月5日撮影) 《3》(平成20年10月5日撮影) 《4》(平成20年10月5日撮影) 《5》(平成20年10月12日撮影) 《6》(平成20年10月12日撮影) 《7 果実》(平成20年10月27日撮影) 《8 〃 》( . . . 本文を読む

ノブドウ

2009-09-07 18:19:14 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のノブドウについて報告する。  ノブドウ(野葡萄)はブドウ科、ブドウ属のツル性の多年草とのこと。 《1 》(平成21年6月21日撮影) 《2 》(平成21年9月3日撮影) 《3 》(平成21年9月7日撮影) 《4 》(平成21年9月3日撮影) 《5 》(平成21年9月7日撮影) 《6 》(平成21年11月6日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

カナムグラ

2009-09-07 16:54:57 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のカナムグラについて報告する。  カナムグラ(鉄葎)はクワ科、カラハナソウ属とのツル性の1年草とのこと。  陽当たりの良いところの低木や草にからみついていた。雄花はカラハナソウの花に酷似しているが、葉っぱの形がそれとは異なる。カナムグラの葉は手のひらのような形で5~7つに分かれるが、カラハナソウの場合は分かれないか、せいぜい3つまでということである。 《1 雄花》(平成20年8月27日 . . . 本文を読む

ハンゴンソウ

2009-09-03 21:49:42 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のハンゴンソウについて報告する。  ハンゴンソウ(反魂草)はキク科、キオン属の多年草でやや湿ったところに生えている。 《1 》(平成21年9月2日撮影) 《2 》(平成21年9月3日撮影) 《3 》(平成21年9月3日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

アメリカセンダングサ

2009-09-03 18:49:04 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のアメリカセンダングサについて報告する。  アメリカセンダングサ(アメリカ栴檀草)は北アメリカ原産の帰化植物なそうだ。キク科、センダングサ属の1年草である。やや渦巻き状の総苞外片の付き方が面白い。 《1》(平成20年9月16日撮影) 《2》(平成20年9月16日撮影) 《3》(平成20年9月16日撮影) 《4》(平成20年9月16日撮影) 《5》(平成20年9月16日撮影) . . . 本文を読む

ヤブタバコ

2009-09-03 09:10:47 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のヤブタバコについて報告する。  ヤブタバコ(藪煙草)はキク科、ヤブタバコ属の1~2年草とのこと。林の中に生えていた。 《1》(平成21年9月3日撮影) 《2》(平成21年9月3日撮影) 《3》(平成21年9月3日撮影) 《4》(平成21年9月3日撮影) 《5》(平成20年10月27日撮影) 《6 適期の過ぎた花》(平成20年10月27日撮影) 《7 果実》(平成20年10 . . . 本文を読む

アキノノゲシ

2009-08-25 09:21:04 | 秋の花(黄・橙系)
 胡四王山のアキノノゲシについて報告する。  アキノノゲシ(秋の野罌粟)はキク科、アキノノゲシ属の1~2年草であるという。道ばたなどの草地に生えている。 《1》(平成20年8月25日撮影) 《2》(平成20年8月25日撮影) 《3》(平成20年8月25日撮影) 《4》(平成20年8月25日撮影) 《5》(平成20年8月25日撮影) 《6 果実》(平成20年12月2日撮影) 《7 〃 . . . 本文を読む