映画と自然主義 労働者は奴隷ではない.生産者でない者は、全て泥棒と思え

自身の、先入観に囚われてはならない
社会の、既成概念に囚われてはならない
周りの言うことに、惑わされてはならない

成瀬巳喜男 映画『山の音』 川端康成原作 (1954年)

2020年08月18日 22時58分50秒 | 成瀬巳喜男
『山の音』 95分
公開 1954年1月15日

監督  成瀬巳喜男
製作  藤本真澄
原作  川端康成
脚本  水木洋子
撮影  玉井正夫
美術  中古智
編集  大井英史
音楽  斎藤一郎

出演
尾形菊子........原節子
夫・修一........上原謙
尾形信吾........山村聡
妻・保子........長岡輝子
相原房子........中北千枝子
夫・相原........金子信雄
谷崎英子........杉葉子
戦争未亡人絹子.....角梨枝子
同居人池田.......丹阿弥谷津子
信吾の友人.......十朱久雄


『子供と大人』、『子供と親』

同居人の池田
夫修一の浮気相手、戦争未亡人の絹子は、池田というやはり戦争未亡人と同居していた.彼女は子供を夫の元に残して別れたらしいが、部屋には子供の写真が大切に飾ってあった.別れて離れ離れになっても親子は親子、親子の関係は変わるものではない.彼女は子供と離れ離れになっても母親であった.

戦争未亡人の絹子
修一は浮気相手の絹子に子供が出来たと知ると、堕せと迫り暴力をふるった.絹子が産むと言って拒むと、修一は彼女を階段から引きずり下ろした.そうした暴力をふるう修一に対して、絹子は「あなたの子供では無い」と言って、お腹の中の子供を守ったのだった.まだ子供は生まれていなかったのだが、既に彼女は母親であった.

菊子
夫と別れる決心をした菊子は子供を堕していた.子供を産みさえすれば親になるのではないにしても、それ以前に彼女は母親になることは全く考えなかったのだろうか.

妹の房子
甲斐性のない夫に愛想を尽かして子供を連れて戻ってきたようであっても、たぶん母親から貰ったのであろうお金を郵便局で夫に送金していた。
結婚するのも別れるのも親任せ、自分の事を自分で決めることのできない.....つまりは子供だった。

さてもう一度、菊子
台風の日、父親の信吾と夫の修一は一緒に濡れながら帰ってきた。菊子は父親の信吾が服を脱ぐのを手伝い、脱いだ服をハンガーにかけた.
夫の修一に対しては.....ほったらかしだった.
母親の保子は.....見てるだけで何もしなかった.
この母親は嫁の菊子を女中の様にこき使うだけで、自分では家事を何もしないらしい.
他方、信吾はと言えば、息子の嫁を自分の妻のように扱う、酷い爺さんだった.

子供の修一、その親の信吾
娼婦のような性行為を求める事が、大人の愛情なのかどうなのか知らないが.....
愛人に子供が出来たと知ると、暴力をふるって子供を堕すように迫った酷い男だった.男女の自然な恋愛感情だけでなく、親としての愛情を持ち合わせない酷い男、どうしてこんな酷い子供が出来たのか.....と、問えば、親の子育てが悪かったに他ならない。
そして、もう一つ書き加えれば、息子の浮気相手とは言え絹子のお腹の子は信吾にとって孫ではないのか.なのにお金を渡しそれで終わりにしようとしたこの信吾は、息子同様に親の心を持ち合わせない薄情な人間と言えるであろう.

もう一度『子供』
菊子.夫よりも父親の方を大切にする女だった.娼婦のような性行為を行う女が大人の女なのかどうかは知らないが、もっと夫を大切にしなければ、これでは夫が浮気をして当然と言える。

そしてもう一人、どうしようもない『子供』
遺族に買ってくれるように頼まれたという能面、友人が買うのかと思っていたらいつのまにか信吾が買うことになっていたようだ.その能面、どう見ても大人の顔をしているのだが、子供の面だという.

女の子が産まれたが綺麗でなかったので、その子を可愛がりはしなかった.これは親かどうかと言う以前に、人間としてどうなのか疑われることなのではなかろうか.
確かに男にとって誰でもブスより美人が良いのだろうけど、けれども妻を容姿だけで選ぶ、あるいは女性を容姿で差別する男、その考え方は子供のままと言うべきではないのか?.そしてそれが、何歳になっても一向に変わらないとしたら尚更に.....信吾はもう救いようがない、子供の侭に年を取った人間だった。




美人の姉のことが忘れられず妹の方と結婚したくせに、信吾は、なんでこんな女と一緒になったのか、と不満を持ち続けて居るらしい.








夫の湯たんぽくらい、妻が自分で持って行け.....




皆の前でここまではっきりと言っているのに、父親の信吾も妻の菊子も、修一の言葉について問い質そうとはしなかった.

夫と二人で居る時、妻が嬉しそうにするのは極めて自然な事なのだけど.....







別居したらどうかと言われても、信吾には親の自分に問題があるのだとは思えなかったらしい.




子供が出来た絹子は、しっかりした母親としての自覚を持っていた.







自分の娘の作った食事を、口で不味いと言わないけれど、不味そうな顔をして食べる父親.
それにしても信吾の妻保子は、食事の支度をしないらしい.夫が美人ではない娘を嫌っているのが分ってるのだし、妻が夫の食事の支度をするのは当然の事なのに.














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。