goo blog サービス終了のお知らせ 

すうたまちゃん

ラーメン?油そば?元い!オリジナルメニュー『すうたま麺』を提供したスタッフの徒然な思のは

新生児の延命治療の中止

2006年07月31日 01時07分23秒 | 代表“グダグダ”雑感
新生児の余命数時間延命せず <東京新聞>
親が赤ちゃんを抱っこして安らかな最期を迎えられるようにするためで、同病院の船戸正久小児科部長は「治療よりケアを重視し、親と一緒に過ごす時間を最大限、大切にすることを『看取(みと)りの医療』と考えている。両親と話し合うことが大切だ」としている。 
…中略…
同病院の指針は「看取りの医療」について「医学的介入を中止し家族全員に赤ちゃんと納得がいくまで過ごしてもらい、看取りの場に立ち会ってもらう。希望があれば宗教家も立ち会い、大切な『別れの儀式』の時を持ってもらう」としている。

息子が生まれて早や半年が過ぎ、もうすぐ7ヶ月。
ようやく、息子が家族であるという実感が私に生じているような気がします。
これまで、ある意味不思議な存在だったんですよね、彼は。
可愛くて可愛くて仕方がなく、彼がいなくなることなんて考えられなかったのですが、と言ってなんだかリアルな感覚が、何となく希薄な感じを否めませんでした。
それが、今彼は私と妻の息子であり、家族の一員であるという実感を抱けているような感じを認識しているような感じ。「感じ」「感じ」ッて感じ

私のこの状況で、この記事を読むと、「看取ることの覚悟」をされる親御さんたちの凄さにただただ驚き、尊敬するのみです。

息子を抱っこできることは、とても幸せなことなんでしょうね。
このクソ暑い中、7㎏近い息子を抱くのは、大変なのですが、しんどい思いをしながら幸せを噛み締めたいと思います。
彼はとにかく元気なので、有難いことです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。