おばかなオヤジの日々・弐

I'm out of practice, but I will try
それがアヤマチのもと。

焚火台を作ってみた。その1

2019年10月20日 | DIY

焚火台を買おうかと思っていろいろとみてみたが

気に入ったものが無いじゃんね。

気になったのはチタンでできたのがあっただけえが、ちょいとねお高いだいね。

焚火台に2諭吉オーバーは無理。

なんかないかともう一回いろいろ見たけど・・・無い。

 

んじゃあ、作ってみようと。

 

図面を書いてレーザー加工屋にメール。”ちょい、作ってやあ”「いつほしいだあ」”土曜日”「今日は木曜だに」

”だで?なに?”  ”ああ、間違えた、土曜日に使いたい。”

加工屋「・・・・・・」”あしたのばんげんしまに寄るで。”

って言っておいて行って見ると、ちゃんと出来てるだいね。

さすが、スピード感のある加工屋だね。

”これからも、ちゃんと他の仕事も納期のあるお願いするでね”

 

当然お金もお支払いしてきました。値段は言えませんが。。。

 

 

土曜日に1代目のテストが出来ました。

 

投入口方向

壁方向

上方向からこんな感じ

30cm*30cm*高さ15cmくらいのもの

ちょいでかかったね。

お一人様サイズっていうよりファミリーサイズってとこかなぁ

サイズ的にはA3サイズくらいかな?

 

材質:SUS304 1.0t ロストル部分は1.5t材 重量未測定。

 

A4サイズでも作ってみよっと。

 

 

  Continue。

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枯草が | トップ | 焚火台 Part2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (子連れbaja)
2019-10-22 19:15:47
それじゃ実戦デビューしにゃ~いかんね~
デビュー戦 (オヤジ)
2019-10-22 20:10:13
Bajaさん>そうなんですが、今週末、来週末は仕事なんですね。薪ストーブも必要でしょうね~。

コメントを投稿

DIY」カテゴリの最新記事