脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

東京大学附属病院

2024年06月11日 | 閑話休題

新しい脳動脈瘤治療デバイスW-EBの指導のため、東京大学附属病院を初訪問させていただきました。

治療を行ったカテ室は手術室内にあり、とても広々としていました。

術者の小泉聡先生は手術計画、ワークステーション操作、そして実際のカテーテル操作も極めてスムーズに実施され、見事にW-EBを留置されました。脳血管内治療の次代を担う先生の一人だと思います。

以前から仲良くしていただいている小野秀明先生ともお会いし、治療後には久しぶりにお話しできて楽しい時間でした。

東京大学の皆様のますますのご発展をお祈り申し上げます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳血管内治療トラブルシューティング 脳動脈瘤編 第2版!

2024年06月06日 | 報道・出版関係

日本では脳動脈瘤治療の過半数が血管内治療となり、ついに「第一選択」と言われるようになりました。

カテーテル治療では「頭を切らずに」動脈瘤を治せるので、体にやさしい治療ですし、患者さんからの希望も非常に多くなっています。

そして、毎年のように新しい器具(デバイス)が開発・導入されているため、治療数はさらに増えていくと思います。

ただし、カテーテル治療でもトラブルは起こりえます。

最近では治療器具や治療方法が増えたため、トラブルも多岐に渡るようになってきています。

そのような時にどうすればいいのか?

この本では実際に起きたトラブルを提示し、どのように対処したらよいかを詳しく解説しています。

初版も良いご評価をいただきましたが、この度、大幅改定した第2版が出版されることになりました。

本書が全国の先生方の治療に役立つことを祈っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube 第12弾 脳動脈狭窄症 脳の血管が細いと言われたらどうする?

2024年06月02日 | 脳梗塞

皆さんこんにちは!

今回は脳梗塞のお話です。

私たち日本人は欧米の人達に比べて脳の血管が細い人が多いことをご存知でしたか?

これは遺伝子と関係があると言われていますが、まだ完全に理由が分かったわけではありません。

以前、頚動脈が細い場合には、ステントを使ったら、狭くなったところを手術する方法があって、どちらも有効だとお話ししました。

しかし、脳の血管の場合には、それほどシンプルではありません。

まず、脳の血管が細くて脳梗塞などを起こした場合には、その原因に3つのタイプがあります。

1) 細くなったところ(狭窄)の先の血流不足

2) 狭窄に出来た血栓が流れる

3) 狭窄からの細い枝が詰まる

このどれなのかをまず調べることが大切です。なぜなら、このタイプによって治療法が違うからなのです。

ではそれぞれのタイプなどの治療が良いか決めるためには、精密検査をする必要があります。

今回は

・どんな検査が必要か?

・どんな治療があるか?

・それぞれの利点と欠点は?

について紹介します。

https://youtu.be/MORM9bygBy8?si=aShJnoGkHqQL6mDU

ぜひご覧くださいね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dicom画像を見るソフトウェア OsirixとHoros  

2024年05月31日 | 学会/研究会

ごめんなさい!今回は脳卒中には直接関係のない、コンピューターに関するマニアックなお話です。

ただ、マックユーザーの医療関係の方にはひょっとしたら役立つ情報かもしれません。

患者さんが持参されるCTやMRI画像はCDにコピーしてあり、主にDICOM(ダイコム)という形式で保存されています。DICOMは、Digital Imaging and Communications in Medicineの略で、医療データ通信の国際標準規格です。

私は遠方にお住まいの患者さんから相談を受けた場合、ご希望があればMRI画像を送っていただいて、それを元に電話などで相談することがよくあります。

ただ、私はマックユーザーで、持参されたCDをそのままマックで開くことはできません。DICOMデータを閲覧するには専用のソフトウェアが必要なのです。

これまで私が使ってきたのはOsirix (オザイリクス)というソフトウェアで、以前は無料でうまく使えました。しかし、無料版は徐々に制限が加わってうまく使えなくなってきたので、最近は有料のOsiriX-MDというものを購入して使用してきました。

「患者さんのためなんだから、この出費はやむを得ない」と考えてきたのですが、年額70,374円は個人には結構大きな負担です。

先日、1年の契約が終わったため、突然、患者さんの画像が見れなくなりました。

このため、またOsirixを契約しようとしたのですが、「待てよ、ひょっとしたら、そろそろ無料のソフトが出ているんじゃないか?」と思い探すと、なんとあるではありませんか!

その名はHoros(ホロス)。

https://horosproject.org/

このホームページから入って、上の図で示すように進めば無料でダウンロードできます。

医療関係者の方、ぜひ試してみてくださいね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube 第11弾 もやもや病ってどんな病気? 治療方法は?

2024年05月22日 | 脳卒中

さて今回はもやもや病という病気を紹介します。

有名人の方でもこの病気であることを公表されている人がいますので、名前をご存知の方がいるかもしれません。

「ある人がラーメンを食べようとフーッフーッとすると呂律が回りにくくなると言って外来に来られました。さて何の病気でしょう?」

これは国家試験前の医学生ならほぼ全員が知っている設問で、答えは「もやもや病」です。

シチュエーションが独特なのでとても覚えやすいのですが、実際にはこんな分かりやすい状況ばかりではありません。最頭痛やしびれ、めまいなどで近くのクリニックにかかってMRIで診断されたり、実際に脳卒中を起こして診断されることの方が多いのです。

さて、患者さんに「もやもや病ですね」とお話しすると、多くはキョトンとした顔をされて、「え?何の病気ですか?」と聞き返されることの方が多いです。

そこでこの病気について今回は詳しく解説してみました。

#1:「もやもや病」ってどんな病気?

#2:なぜ「もやもや病」という名前なのか?

#3:どんな検査を受ければいいのか?

#4:どんな治療があるのか?

#5:バイパスってどんな手術?

#6:出血した場合にも手術は有効?

以上のような質問にお答えしています。ぜひご覧くださいね!

 

https://www.youtube.com/watch?v=n8L-sJv9b4U

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の花の名前 by ChatGPT-4o

2024年05月18日 | 閑話休題

今日仕事に向かう途中、道端に咲いている花を見つけました。

時々見かけるこの花、とても可愛らしいですよね!

気になっていたのでどんな名前なのか調べようと思い、試しました。

最近、Googleで調べることが多いのですが、どうするかご存知でしょうか?

Googleの検索画面にマイクのマークが出ると思いますが、その右にあるカメラのマークをクリックして、写真をコピペするだけです。

今回はそれがなぜかうまくいかなかったので、ChatGPTを試してみました。

ChatGPT-4oという最新バージョンで、画像添付のマーク(クリップのマーク)を押して花の写真を選択して「花の名前を教えて」と入れると、下記のような文章が出ました。

----------------

この花はおそらく「ポリゴナム・カピタツム」(Polygonum capitatum)または「ヒメツルソバ」(学名:Persicaria capitata)と呼ばれる植物です。ヒメツルソバはタデ科の多年草で、小さな球状のピンク色または白色の花を咲かせます。葉はハート形で、赤い斑点が特徴的です。この植物は地面を覆うように広がり、ガーデニングや地被植物としてよく使われます。

----------------

すごいですよね!ほんと便利です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube 第10弾 未破裂脳動脈瘤 破裂率は? 最新治療法を紹介!

2024年05月13日 | 動脈瘤

くも膜下出血の最大の原因である脳動脈瘤。

脳ドックなどでもよく発見され、外来で説明を行うのですが、その際、たくさんの質問をお受けします。

Q1:脳動脈瘤はなぜできたのか?

Q2:年間、あるいは生涯で、どのぐらい破裂するのか?

Q3:動脈瘤が大きくなったと言われたが、破裂に関係あるのか?

Q4:治療法にはどんなものがあるのか?

Q5:治療はどのように選べば良いのか?

Q6:ネットで新しい治療をみたが、自分も受けられるか?

これ以外にも多くのご質問をいただきます。

脳動脈瘤は人口の3-5%に見つかると報告されており、大変多い病気です。

しかも、治療するにしても様子を見るにしても人生のかかった選択になります。

このため、今回の動画ではこれらの質問にお答えできるよう、できるだけわかりやすく、そして詳しくお話ししました。

ぜひご覧ください!

https://youtu.be/TRJuINkOLiw?si=-des7PvSsrYxwZa

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴよりん

2024年05月11日 | 閑話休題

名古屋で開催されている日本脳神経外科コングレスに参加しています。

本日、発表のために控え室に向かう途中、会場で可愛いお菓子が売っているのを見つけました。

その名は「ぴよりん」!

控え室で一つ頂きましたが、まず見た目が可愛いくて、とても美味しいです。

名古屋駅前のお店では長蛇の列でしたが、名古屋に寄られたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編;「アンメット ある脳外科医の日記」を見た感想!

2024年05月06日 | 関連疾患

毎週月曜日の夜10時から新しいドラマがやっています。

「アンメット ある脳外科医の日記」という番組です。

医療もののドラマは多く放映されていますが、今回は脳外科医がテーマです。

自分が編集長をしている医学雑誌が番組内で使われるということで連絡がありましたので、見てみました。

第一回では脳梗塞患者さんに対する薬物治療やバイパス手術が紹介されていました。

おそらくt-PA静注療法が行われたと思われますし、バイパスは比較的早期に行われていました。

専門家の自分が見てどんな感想だったか?

動画でお話しさせていただきました。

https://www.youtube.com/watch?v=RJ1kVZIjeUM&t=1s

ドラマもぜひご覧くださいね!

「アンメット ある脳外科医の日記」

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube 第9弾 くも膜下出血 社会復帰はわずか1/3!

2024年05月05日 | 脳卒中

今回はくも膜下出血について紹介します。

脳卒中の中には出血する病気が2種類あり、脳の中に出血するのが脳出血、脳の周りに出血するのがくも膜下出血です。

くも膜下出血の原因の90%以上が脳動脈瘤の破裂で、それ以外にも脳動静脈奇形やもやもや病などがあります。

「ひとたび脳動脈瘤が破裂すると、社会復帰率は1/3しかない」と言われている大変怖い病気です。

脳動脈瘤のある人は安静にした方がいいのでしょうか?

治療法にはどんなものがあって、どれがベストなのか?

今回の動画で詳しくお話しします。

https://youtu.be/-CStA8xJRRk?si=pyINbRYoqpqCW70i

ぜひご覧くださいね!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする