全英オープンの舞台セントアンドリュース体験記、即効レッスン、役に立つゴルフの格言などゴルフ情報満載
ゴルフ大好き 目指せセントアンドリュース!




カテゴリー:(ゴルフ上達レッスン)

ここでしか見られないゴルフダイジェスト・オンラインのお得な活用法

今回は私なりのアイアンショットの上達法を書いてみたいと思います。

私にとって、好不調のばらつきが最も大きいのがアイアンショットです。アイアンショットの難しさはどこにあるのでしょうか。
・ダフッたらまったく飛距離が出ない、逆にアプローチでトップすると果てしなく飛んでいく。
・球を上げたいのに、逆に上から打ち込んでいくという矛盾した動きをしなくてはならないこと。
・ティアップして打つドライバーと違って、ライや傾斜が毎回違うことから、どんなショットがでるか打ってみないと分からない。
・打ったとたんに真右に飛び出すシャンクという恐ろしい病気がある。
ざっと思いつくだけでもこれだけ難しい要素が挙げられます。

では、どうやったらアイアンショットを上達することができるのでしょうか。
以下にいくつかヒントをご紹介しましょう。

①初心者の方にとっては、まずはインパクトでしっかりボールをとらえること、これが一番大切です。よく「ボディーターンで流れるように振りなさい」という理論がありますが、すくなくともアイアンに関しては私は違うと思います。ボールが浮いた状況だとそれでもナイスショットが出るかもしれませんが、フェアウェイでも芝の薄いところや、ラフで沈んだ状況となると、トップしたり芝に負けてしまったりと、正確な距離を出すのは難しいです。そのための練習法としては、インパクトでスイングを止めるイメージでパンチショットの練習をしてみるのがいいと思います。

②ゴルフの迷言(ゴルフの迷言その3)でも書きましたが、アイアンショットの上達のためには、ドライバー以上に自分の飛距離を過信しないことが大切です。よくグリーン上のランも含めて飛距離を考える人がいますが、これは避けましょう。ランを入れて飛距離を計算してしまうと、砲台グリーンやピンが手前の状況では、クラブ選択を誤ってしまいます。自分のキャリーとランが何ヤードなのか、その平均値と最大値をクラブ毎に把握しておきましょう。私の場合、フェアウェイから7番アイアンを打った場合の平均キャリーは150ヤード、最大で160ヤードくらい。グリーンの状態にもよりますが、ランはだいたい5ヤード前後です。

ここで大切なことは、当たり前ですが平均飛距離でクラブ選択をするということです。私の場合、9番アイアンでのランを含めた最大飛距離は160ヤードですが、実際にコースでは160ヤードの距離は1クラブ上げて8番アイアンで打ちます。平均飛距離と最大飛距離の違いは個々人で異なりますが、初心者の方は自分の平均飛距離を過大評価する傾向があるので、要注意です。また、練習場での飛距離と実際のコースでの飛距離が違う場合もあるので、コースでの飛距離をきちんと把握しておくことも上達への近道です。

③意識を変えて、アイアンは球を上げるクラブだと思わないことも大切です。どんなクラブを持っても、自分の頭の高さまでしかあがらない、低い弾道をイメージしてみましょう。そうすればインパクトで変に力むことがなくなり、プレッシャーを感じずにスイングできるはずです。

④こちらも以前の項でも触れていますが(マネジメントの重要性(その1))、アイアンショットでは基本的にトップ目でボールを薄くとらえて、あまりシビアに考えずに適当にグリーンのそばにもっていく意識が大切です。トップ目でもダウンブローに打てていれば、飛距離もまずまず出て、グリーン上でそれなりに止まる球が打てます。

①と②をある程度身に付けてから、③と④が出来るようになると、コース上での大ミスが目に見えて減ってきて、上達が実感できると思います。
ぜひ試してみてください!

⑤ダウンブローのインパクトを覚える
ダウンブローのインパクトをしたときの打感を覚えると病み付きになります。ただ、初心者の方がコースでダウンブローにトライすると、大ダフリばかりで全くスコアにならないと思いますので、しっかり練習場で打ち込んである程度自信がつくまではコースでは使わない方が無難です。
ダウンブローの練習法ですが、最初のうちは実際にアドレスでボールのある位置からボール2個分左側に仮想のボールを想定して、そのボールを叩きに行く意識で練習してみましょう。それではトップ球しか出ないのではないかと思われるかもしれませんが、たいていのアマチュアはボールのかなり手前をダフっていますので、2個先を叩きに行けばちょうどよい感じでダイレクトにボールに当たることになります。そこから更にクラブヘッドが下降していき、ボールの先の芝を削ることになります。
そのうちに慣れてくると、ヘッドを落とす位置を意識しなくても自然にダウンブローにとらえることが出来るようになります。

ダウンブローの打ち方が出来るようになると極端にダフリが減ってきます。アイアンの方向性・距離感も安定してくるので好スコアに直結してきます。
ただ、自分1人だけで練習してダウンブローを覚えるのは難しいと思いますので、練習場でレッスンプロに定期的に見てもらうなど、他人の力を借りる必要があるかもしれません。



皆さんのアイアンショットの上達法もぜひ教えてください。
コメントお待ちしています!



"ゴルフ上達レッスン"のTOPに戻る


ホームに戻る

« マネジメント... ティーの上手... »


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Copyright(c)2005-2012 ゴルフ大好き目指せセントアンドリュース All Rights Reserved

 
コメント
 
 
 
大変勉強になりました。 (ohanobu)
2005-09-27 03:27:34
はじめまして。ohanobuと申します。

ベスト70で平均80とは凄いですね!

私は今年こそは70台と思っています!

大変勉強になりました。

 
 
 
Unknown (standrewsam)
2005-09-27 19:27:39
コメントありがとうございます!

ohanobuさんのブログを拝見しましたが、内容

・レイアウトともにすばらしいですね。

こちらこそ勉強になりました。



最近、アイアンを買い換えようと思っていますので、そのあたりのことを次回のブログで紹介したいと思っています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。