百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

育英基金の第4回常任理事会

2012年12月11日 17時02分53秒 | 育英基金

 

歩 い て 世 界 一 周  12月11日(火) 晴

             日  数  総歩数(歩)   平均歩数(歩)   総距離(m)

今 日

 

15,256

 

10,679

今 月

      11

   180,835

    16,372

   126,064

今 年

     346

  5,273,091

    15,287

  3,702,445

2005年から

    2911

 41,021,077

    14,092

 28,714,754

70歳の誕生日から

   6443

122,971,213

    19,086

 86,079,849

 

ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 1、228、109m

 午後2時、木島小学校に作品展の打ち合わせに伺った。育英基金の運営に常時携わっている者、全員が集まったので、ビックワンで第4回の常任理事会を開いた。

 第3回の常任理事会で決定した基金の会員の拡大と基金の充実に相応しいと決定した対応が、会員の共鳴が得られないまま行き詰まり状態になっていることに、私から「この施策は素晴らしい名案として決定したのだが、残念ながら方針転換で打ち切りたい」と提案。協議の結果全員の賛成で「撤回する」ことになった。この事について改めて謝罪した。

次に、市内の各校で行ってきた中国j児童の作品展が後一校を残すのみとなったので、今後の対策を協議した。結論として、全校の公開が終わった時点で、教育委員会に実施状況を報告して、日本の児童の作品を中国の学校に贈る事を推進して頂くよう、要望することを決定。

 三案で【育英事業の拡大と充実】の案として、私が後2年で90歳になることも踏まえて、新しい推進役を決めたい。名士を推戴するため、会則に【会長】職を設けたい。私は終身育英基金に貢献したいので顧問として残る。副理事長に後継理事長になって貰いた。と提案、了承を得たので、名士の内諾を得る案を練ることになった。

その他の項で、忘年会の開催を協議したが、会計理事が17日よりヴェトナムに社用出張するとの事で、忘年会は中止、新年会の開催、送り迎えのサービスをしてくれる店で、と決定する。また訪中と作品展を報告する【基金の便り】を編集して21日の日中理事会に配布する事を決めて閉会した。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿