goo blog サービス終了のお知らせ 

jar of pickles

九州でもcamera

ポプラの秋

2005-12-03 | book
湯本香樹実さんの作品です。
表紙、フォントとかがかなり微妙です。。
もちろん中身とは全く関係ありません。

夏の庭の描写の繊細さが好きで
この本も読んでみたのですが

生まれて初めて本で目頭が熱くなってしまいました。

私にとっては新しい不思議な体験。
そらちょっとずるくないかってぐらい素敵な話です。
目がじんわりと熱くなっていくのを強く感じながら
最後の辺りは読み入っていました。
お風呂で汗だくでもう半分のぼせかけだった?から
という可能性も考えられますが。。

手紙かぁ。。
たまにもらうととてもうれしいものですよね◎
とりあえず年賀状書くことにします。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お風呂で (rena)
2005-12-03 19:27:01
読むと最後らへんはもうクラクラだよね。

本にクラクラしてるのか、

のぼせてクラクラしてるのか(笑)



初めて知る作家さん

ぜひ読んでみようと思います♪



東京タワーも読んでね
返信する
おっ○ (pickles)
2005-12-05 10:17:12
そういう場合もあるんですね。本を読んでる人→私が読む本は全部読んでる みたいなイメージを勝手に、勝手に持ってたんで意外です。是非読んでみてください◎



そうですね、ハードで長編ってところに構えてしまいそうですが、友人は一気に読んだって言ってましたし○次はリリーさんですかね☆
返信する
結構 (rena)
2005-12-07 00:17:36
食わず嫌いなんで、作家さんは知ってるようでしらないです。名前だけ知ってるって感じ。

気にいったらその人ばっかり読んで、

読み続けるとしばらく飽きる。

さらにしばらくすると、

またその作家の作品を読みたくなる、

の繰り返しです



一気に読めます!その友達正しいです!!

ぜひぜひ
返信する
最近 (pickles)
2005-12-07 10:58:46
失敗したくないなぁという気持ちが少し湧いてくるようになってきましたが、まだまだ知らない人だらけなんでもうちょっと開拓できればなと思います。実はこの本を買うときも、最初柳美里さんの「フルハウス」という作品にしようと思ってたのですが、

落ちそうな雰囲気が漂ってて躊躇してしまいました。

回帰する気持ちはなんとなくですがわかりそうな気がします。1冊でお腹いっぱいになった気でいましたが、もうちょっとパワーがたまったら田口ランディさんに戻ってみようかな(笑)
返信する
田口ランディは (rena)
2005-12-08 00:28:26
「コンセント」と「アンテナ」を回帰しました。

ランディ作品は、好きだけど読むのに結構気合がいる。。



柳美里は、私も食わず嫌いです。

何の根拠はないのだけど、

何となく、読もうと手が出ない。。

返信する
うんうん (pickles)
2005-12-09 11:11:41
ほんとそう。気合いがいる◎でもブログは読んでます。



なんかねぇ、鋭利な感じが漂ってるところかな。読む前からそんなこと言ってたら柳美里ファンに怒られそうですね。苦笑
返信する