天白区の城址 (全 4 城) 2008-05-09 09:44:45 | 古城探訪記 第2部 90-1 植田城址はいま児童の遊ぶ「郷藪公園」である 90-2 植田城ゆかりの植田八幡社 91-1 島田城址には牧神社が祀られている 91-2 島田城址に残る土塁 92 平針城址の中心部は児童公園(神田公園)になっている 93 平針古城のあったとされる辺り(原4丁目)
名東区の城址 ② 2008-05-08 11:14:13 | 古城探訪記 第2部 87-1 下社城址の明徳寺 87-2 明徳寺山門前にある「柴田勝家誕生地」の碑 87-3 同じく山門前に建つ「下社城址」の碑 88 高針城址付近(道の左側) 89 藤森城の北東の位置にある神明社
名東区の城址 ① (全 6 城) 2008-05-06 13:14:30 | 古城探訪記 第2部 84 一色城址とされる神蔵寺はいまも坂の上にある 85 猪子石城址はこの神明社と隣りの月心寺とされる。遺構はない。 86 上社城のあったとされる辺り。遺構はない。
緑区の城址 ③ 2008-05-05 10:31:53 | 古城探訪記 第2部 81-1 中島砦址の入り口(立入自由) 81-2 公園の中に城址碑が建っている 82-1 氷上砦は この氷上姉子神社の西にあったという 82-2 左の「取手山」に砦があった? 83 正光寺砦址はいまも高い崖の上だ(大高中から写す)
緑区の城址 ② 2008-05-04 12:12:48 | 古城探訪記 第2部 78-1 鳴海城東曲輪址の天神社に城址碑がある(正面) 78-2 鳴海城跡公園の南側には、いまも断崖が残っている 79-1 丹下砦は光明寺のウラ山にあった 79-2丹下砦の遺構はない。土塁?であろうか 80-1 善照寺砦址は児童公園になっている 80-2 砦公園の東側にはかなりの高低差が残っている
緑区の城址 ① (全 8 城) 2008-05-03 13:26:23 | 古城探訪記 第2部 75-1 大高城本丸跡に建つ碑 75-2 大高城の大手口 76-1 鷲津砦公園碑が山麓にある 76-2 山中に残る土塁・空堀の址 77-1 丸根山頂にある戦死者の慰霊碑 77-2 丸根山中にある史蹟丸根砦の碑
守山区の城址 ③ 2008-05-02 10:02:23 | 古城探訪記 第2部 71「幸心城」の東にあった間黒神社 72-1 「大永寺城」のあった辺り(アサヒビール工場の前) 72-2 「大永寺」墓地にある岡田一族の墓石群 73 「大森城」は現大森中学校の南辺りにあった 74 「吉根城」址は神明社になっている
守山区の城址 ② 2008-05-01 13:48:05 | 古城探訪記 第2部 67天子田十字路の南東になる「米田城址」 68 志段味城付近の久嶺寺 69-1 川村南城(牛牧城)址とされる白沢公園 69-2 長命寺にある水野右京進の墓碑 70 川村北城があったとされる川東山を望む
守山区の城址 ① (全 11 城) 2008-04-30 09:04:08 | 古城探訪記 第2部 64-1 守山城址碑が土塁上に立っている 64-2宝勝寺ウラに残る守山城の堀址 65-1竜泉寺にある模擬天守 65-2 豊太閤の一夜堀の碑 66-1小幡城本丸跡は駐車場になっている 66-2城址の北側に急な崖が残っている
南区の城址 ③ 2008-04-28 09:11:38 | 古城探訪記 第2部 60-1 鳥栖城址の成道寺参道 60-2 鳥栖城主夫妻の供養塔 61 星崎城址碑が建つ笠寺小学校 62 山崎城址に建つ安養寺 63 山崎砦の址は「あゆち潟」の景勝 白豪寺になっている