ネットワークにつながりすぎ!

普段はだいたい日記ぽいことを。
ときどきニュースに文句言いまくり。

「挿さる」3

2006年10月07日 15時10分53秒 | 日本語
例えばテレビあたりの説明書を書くとしよう。

接続方法を指示するとき
「Aのケーブルは1番のコネクタにさしてください。」
とあるとする。
この中の「さして」は「刺して」ではなく「挿して」と書くだろう。

我々には「刺す」と「挿す」の言葉の意味づけで、次のような使い分けができあがって
いるのではないだろうか。

先が鋭く尖っているものをさし入れるとき → 「刺す」
長細いものをそれがぴったりはまる物にさし入れるとき → 「挿す」

よって
他五「刺す」に対して自五「刺さる」があるのと同じように、
他五「挿す」に対して自五「挿さる」が存在しなければならないと考える次第である。

いつかにつづく。