goo blog サービス終了のお知らせ 

Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

植生の豊かさに魅了されて(伊吹北尾根山行)

2011年07月25日 | Mountain summer
可憐に咲いていた「ヒメフウロ」

(伊吹北尾根にて Jun.2011.撮影)
 
久々の山行である。
”チ~ム Bigover” は、所属山岳会の7月例会山行に参加した。
暑い最中での低山山行であったが、参加人数は総勢14名、大所帯パーティとなった。
それでもみんな、元気に夏の稜線を楽しんだ。

記録
 山域     滋賀県湖北 伊吹北尾根 国見岳(1126m)~北尾根~大禿山(1083m)
 目的     登山口より山野草を観察しながらゆっくり登高し、所用時間消化時点で下降
 日程     2011年7月24日(日)曇りのち晴れ 
 メンバー   やまっこメンバ+α+”チ~ム Bigover” の計14名
 場所     登山口 国見峠 座標 N35°28′02″/E136°24′49″         
 ルート概要  国見峠登山口 (850m) 9:00入山~国見岳(1126m)11:15~北尾根~大禿山(1083m)12:10~往路下山~
        登山口 (850m) 下山15:10
        ・累積標高(上り): 502m  累積標高(下り): 509m   
        ・総歩行距離  5.3km
        ・行程時間   6.0時間
        ・ルート状況  無雪期・一般ルート
        ・山行形態   日帰り/トレック(ビバーク装備有り)

○ ○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ ○

伊吹の北尾根は、今回で2回目。
昨年の初夏に、逆ルートでこの尾根をトレースした。
その折にこの山域の植生の豊かさに魅了された。
今回はその夏バージョンで、トレースを試みる。

稜線も含め、この時期に開花する花は少ない。
それでも所々に夏の山野草が咲いている。
行動中会員のOさんが、豊富な知識で花が付いていない植物についてもあれこれ教えてくれる。
これもまた”楽し”だ。
久しぶりの低山山行は、とても面白い山行となった


今回確認出来た主な動植物
ナデシコ、クルマバナ、シモツケソウ、ヒメフウロ、ヤマアジサイ、ギボウシ、キヌタソウ、ノリウツギ
ダイコンソウ、クガイソウ、ウバユリ、ミズヒキソウ、オトギリソウ、ガマズミ、マユミ、クマシデ
マタタビ、サルナシ他
マムシ(蛇)、アサギマダラ、アキアカネ、ホトトギス、カッコウ、ウグイス

詳しい記録はこちらで(トレース図/写真あり)

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。