マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

#android と #arduino の合体やぁー

2011年05月27日 | 電子工作
タイトルを考えるのも難しいものだ。
彦麻呂風に「なんとかのなんとかやー」で行こうと思ったのだがうまく行かない。

AndroidとArduinoの二重奏やぁー
AndroidとArduinoのコラボレーションやあー

などなど、この感動を言葉に表すのは難しい(そこになぜ彦麻呂?)

まだ、この環境で触ったことがないので詳しい話はできませんが、とにかくスマートフォンやタブレットのAndroidとフィジカルコンピューティングのArduinoを接続した規格が発表されたということです。

Android Open Accessory Development Kit

Androidのバージョンは基本的には3.1かららしいです。(backportedって意味が分からないがもしかしたら2.3.4から使えるらしい。)
当然、私の元祖Xperiaは2.1なので対象外だ。

タブレットで圧倒的なシェアを誇るapple ipadの閉鎖的な開発環境に風穴をあけるつもりなのかもしれません。その試みは大変評価します。しかし、apple ipadに挑むチャレンジャーとして「これは」といえる実機がないのが残念です。
「この値段出すんだったらAndroidはやめて、ipadにしよう」と言う人が多いと思います。
この私でさえ、Google Androidの将来はとっても期待はしていますが、今回はipad2を買ってしまいました。

Androidを作っているメーカーへの提案ですが、ある程度Androidタブレットの軌道に乗るまではハード部分を各メーカーで共通化して開発コスト・製造コストを下げる努力をしたほうがいいのではないでしょうか。そうしないとライバルipadを越えることは難しい(無理?)のではないかと思います。

ipadを越えることができた時、あらためてAndroid Open Accessory Development KitをするためにAndroidタブレットの購入を考えることにします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿