マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

自転車整備記録20110318

2011年03月18日 | 自転車部品交換
ここのところ、気分が乗らなくってついつい通勤自転車の整備を怠っていた。(ブログも怠っています)
ひさしぶり、リアのVブレーキのパットを見てみるとほとんど無いではないですか。
今日は自転車の整備デーに当てて徹底的に整備します。

まずはフロントのダイナモハブから

いままでダイナモハブは怖くて触っていなかったのですが、やはり「もういい加減にグリスアップしなけりゃまずい」ということで分解することにしました。
シマノのホームページから展開図をダウンロードしてみたのですが、ベアリングが片方にしかない。
「そんなわけないよなぁ」と思いながら、ナットを外し始めた。
「ダイナモ側のベアリングはメンテナンスができない」という結論に達しました。
とりあえず、反ダイナモ側のナットを緩めた状態でちょっと固めのオイルを差しただけしかできませんでした。こちらがだめになったら、ダイナモ部分の部品交換をしなけりゃいけなくなってしまいそうです。部品表だとかなり値段が高いんですよね。
今現在、ちょっとゴロゴロ感が気になっています。

その後、リアのVブレーキのパット交換を始めたのですが、こちらも問題が・・・
最初、外したパットの磨り減り方がおかしかったのでリムのブレーキ面をよく見てみると、内側に丸くすり減ってしまっていました。
もうそろそろホイールの交換を考えたほうがいいのかなぁ。それとも、自転車を新しくするかなぁ。

積算距離12151km


Ubuntuで「ユーザー設定ファイルを読み込むことができません。」のエラーメッセージ対策

2011年03月08日 | Weblog
私はUbuntu 10.10 - Maverick Meerkat上でGoogle Chromeを使用しています。
ある時から起動のたびに以下のメッセージが出てしまい、めんどくさい思いをしていました。

ユーザー設定ファイルを読み込むことができません。 一部の機能が利用できない可能性があります。また、設定への変更は保存されません。


私の場合は以下のように対処しました。(別の原因もあるかもしれないのであくまでも参考程度)
コマンドプロンプト(「アプリケーション」ー「アクセサリー」ー「端末」)で起動

>cd ^/.config/google-chrome
>ls -al

するとlocal stateファイルだけが、ユーザーがrootになっているのに気がついたので

>sudo chown ユーザー名 local state
>パスワード

としてめんどくさいメッセージが出てこなくなりました。

もし、私と同じ状況でしたら参考にしてみてください。

ネットブックはどこへ行った

2011年03月07日 | パソコン
先日、ipod2かandroidタブレットが欲しいと書いた。
その後ふと思い出したのが、ネットブック

必要以上の高性能パソコンばかりになってしまったパソコン業界に必要最小限で安いパソコンが売りだったネットブック
最近では聞くことがほとんどなくなった(自分の耳比)


ネットブックはどこへ言ってしまったのだろうか。

日本ではパソコン=Windowsであるということからあんな非力な性能のパソコンにあんなに重たいWindowsなどを載せるから安かろう悪かろうになってしまい、みんなから総スカンを食ってしまった。本当に残念な結果(ほとんど想像はついていたけどね)です。

親類が買った初代EeePCはWindowsXPが載っていた。結局、使うことが困難となり私の手元に来てからUbuntu Netbook Editionを載せ、快適に使用できている。

結局のところ、ネットブックのOSにWindowsを選択したことが間違えているのである。
別にWindowsが悪いOSなどというつもりはない。
適材適所と言う言葉を忘れていただけのことである。

私はどちらかというと非力なパワーもつマシンを例え寿命が短くなったとしてもハイパワーでカリカリ動かすほうが好きなのでネットブックは好きだしUbuntuも大好き

とにかく高性能ばかりを追い求める時代は終了し、何をするか、何に使うかが問われる時代になったと言ってもいいのかもしれない。



ipad2に浮気しちゃおうかな

2011年03月06日 | パソコン
私は初代ipod nanoが発売されたときは、即買いだった。
これからの携帯オーディオはこのようになるのだと思っていたので、時代を先取りしたような気分だった。
いまでは2台目のipod nanoを使用しているが、これは第5世代のやつです。息子は第6世代nanoを使用している。

ただ、ケータイや端末というとApple製は眼中になかった。
やはり、パソコンが出始めの頃にマッキントッシュというと高嶺の花であったという記憶がどうしても染み付いていて触る気にもならない。

私はWindowsやUbuntuやAndroidを使用している。
とくにGoogleのいろいろなことに挑戦してくる姿勢が好きでAndroidが載っかっているスマートフォンXperiaも使用している。(別にソニーが好きなのではない)

実はタブレット端末が欲しい。

ソファでふんぞり返りながらネットにつなぐことができる端末が欲しい。
Xperiaだと外出先で使うにはいいが、自宅だと画面が小さすぎて使う気にならない。

先程言ったとおり、Googleが好きなのでAndroidタブレットに期待していた。
しかし、一向に「これは買いだろう」という製品が発売されてこない。

Androidタブレットと異なり、ipadはすごい。
きちんとした製品がそこそこの値段で発売されてくる。
ipadがすごいと思っていたら、もうipad2の発売ももうすぐだ。

とにかく、どこのメーカーでもいいから「これは買いだろう」というインパクトのあるAndroidタブレットを発売してよぉ
できたら、3Gは付いていないWIFIだけのやつ。
それもケータイ電話会社経由ではなく、パソコンショップのルートで普通に買えるようにしてください。

今、ipad2に浮気しそうです。

#Arduino で数学の定数や関数を使う

2011年03月06日 | 電子工作
以前のblogでArduinoで対数計算ができないと書いたことがあるが、ライブラリーのmath.hをインクルードするだけで関数が使えてしまうのだった。
私のblogを見て、諦めてしまった人。申し訳ない

詳しくは下のURLを見てください。(英語)
http://www.arduino.cc/en/Math/H

http://www.nongnu.org/avr-libc/user-manual/group__avr__math.html

M_PI //πの定数
double cos (double __x) // コサイン xはラジアン値
double fabs (double __x) // 絶対値
double fmod (double __x, double __y) // x÷yの剰余
double modf (double __value, double *__iptr) // breaks the argument value into
// integral and fractional parts
double sin (double __x) // コサイン xはラジアン値
double sqrt (double __x) // 平方根だと思う
double tan (double __x) // コサイン xはラジアン値
double exp (double __x) // 指数関数
double atan (double __x) // アークタンジェント
double atan2 (double __y,double __x) // x,y座標からのアークタンジェント
double log (double __x) // 自然対数
double log10 (double __x) // 常用対数
double pow (double __x, double __y) // xのy乗
double square (double __x) // 2乗だと思う

三角関数は角度はラジアン値なので、使い慣れていない人は注意が必要です。私はラジアンなどという単位を習った記憶がないんですよね。そのころ、授業サボっていたのかなぁ。私は未だにピンときていません。
上記以外にも様々な関数があるようです。
わかりましたら、このページに追加しますのでコメントください。
それに使い慣れていない英文を読んでいますので、指摘事項等ありましたらジャンジャンお願いいたします。

これでPMW制御でLEDをスーと自然に消す仕草などができるかな。

#Ubuntu と #Arduino をProcessingとFirmataでつなげてみた

2011年03月03日 | 電子工作
いまだに偉大な先人の後を追いかけていて、「いつになったら世界を驚かすような発明ができるのか」と首を長くして待っている大勢の人の期待に答えていないことに大変心を痛めています。

とにかく、課題であったFirmata on Arduinoの実験の結果です。

私のホスト機はあいかわらずUbuntuです。

Prototypeng Lab「作りながら考える」ためのArduino実践レシピを購入してからFirmataを使ってみたかったのです。

あくまでもツールはツール、実際は「何がしたいのか」という問題に尽きると思います。
「役者は揃った、あとは演目だけ」と言ったところでしょうか。

Processingをインストールするのはわけなかったのですが、Arduino用のライブラリーを入れるのがよく分からなかったですね。
ProcessingのArduinoOutを読み込んで実行したとき
「cc.arduinoがねぇよ」
と言われ続けたのですがテキトーにインストールして動くようになってしまったので正解はわかりません。

これからも世界を驚かす発明のために頑張ります。