秋のフォトポエム 西尾征紀(Nishio Masanori)

ネットの宇宙に
詩をちりばめてみたい!

秋のキーワード

2012-05-29 | 秋の詩のレッスン

 



空の眺めを秋のキーワードに選んだら

空の変化が心に残りはじめた

戸外を歩いているときには

視線の片隅でも空を捉えるようになった

 

この一週間だけをふりかえってみても

空の変化の様子を思いだすことができる

視線が上を向くようになったためだろう

高いところのものも目に入ってくるようになった

 

9月はじめの土曜日には

東京タワーの上にうろこ雲を見て感動した

9月はじめの日曜日には

検見川の浜の突堤でも美しい雲を見た

 

平日の都心を歩いているときには

高層ビルの間の空を見上げることも体験した

これから秋が深まるにつれて

感動的な秋の空とも出会うだろう

 

ひとつの季節 空の変化に関心をもつことも

すばらしい体験になる予感がする

きっといくつもの空の詩が生まれるだろう

きっといくつもの雲の詩が生まれるだろう

 

関心の領域を広げると

視界が異なって見えてくることはほんとうだ

空の眺めをこの秋のキーワードに選んだら

空の変化が心に残りはじめた




 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメの季節

2012-05-27 | 秋の詩のレッスン
 
 

 

秋の訪れとともに

カモメの季節がめぐってくる


カモメを好きになったら

秋はかがやきの季節になった


ぼくの行動半径でも

カモメと出会えることは祝福だ


検見川の浜でも 花見川でも

カモメの飛翔を見ることができる


どの場所で眺めても

カモメの飛翔はすばらしい


カモメの飛翔を

もっともっと見たいと思う


カモメの飛翔を

もっともっと体験したいと思う


秋の訪れとともに

カモメ体験の季節がめぐってくる


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2012-05-24 | 秋の詩のレッスン

 


10月20日には
ユリカモメと再会することができた

 花見川の下流の川岸で
ユリカモメの飛翔を楽しんだ

 ユリカモメを見かけるようになると
本格的なカモメの季節だ

 これから春にかけて
さまざまなカモメを見ることができる

 カモメ ユリカモメ
ウミネコ セグロカモメ

 カモメの季節には
どんなカモメとめぐりあえるだろう

 飛翔の美しさにも惹かれるが
カモメの種類にも関心がでてきた

 近くの海辺や川岸で
すばらしいカモメ体験をしてみたい 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメとの出会い

2012-05-16 | 秋の詩のレッスン

 



カモメを好きになったら

カモメとも出会えるようになった

カモメを好きになったら

カモメを見に行く時間も増えた

さまざまなカモメの飛翔が

映像として残るようになった

空を舞うカモメの姿が

新鮮な感動をとどけてくれた

こらからも なんども

カモメを見ることができるだろう

すばらしいカモメの飛翔が

心に残る記憶になることだろう

関心をもつことが

世界を広げることはたしかだ

カモメを好きになったら

識別できるカモメと出会えるようになった 











 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到達点のイメージ

2012-05-13 | 秋の詩のレッスン

 

収穫の秋

実りの秋


秋には

到達点のイメージがある


空の美しい秋には

ユリカモメとも再会できる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい空

2012-05-10 | 秋の詩のレッスン

 

秋がだんだん深まると

空が高く澄んでくる


戸外を歩くときには

ときどき空を眺めよう


空の変化を楽しむと

美しい空ともめぐりあえる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛翔の楽しみ

2012-05-09 | 秋の詩のレッスン





カモメの季節には
カモメの飛翔を楽しもう

こう心に決めたとたんに
カモメの飛翔が身近になった

詩を考えるとき
キーワードが羅針盤になる

カモメの季節には
カモメとの出会いがあるだろう

カモメの季節には
カモメの飛翔が心に残るだろう

カモメの季節には
カモメの詩が生まれるだろう

検見川の浜や花見川で
たくさんのカモメとも出会うだろう

水辺に行くとカモメと会える
カモメ体験のドラマが始まった 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸外を歩こう

2012-05-08 | 秋の詩のレッスン

 



戸外を歩こう
季節のめぐりを楽しもう

 戸外には
すばらしい自然がある

 戸外には
季節のポエジーがある

 青空や 光や風や 雲の流れ
夕映えや 季節の花や 海の眺め

 周囲を観察すると
戸外は生きている

 動いている
変化している

 戸外を歩こう
戸外の変化を楽しもう

 ぼくらは いま
詩の世界に生きている



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空のポエジー

2012-05-07 | 秋の詩のレッスン

 

 

青空には夢がある

新鮮なポエジーがある 


戸外を歩きながら

ときどき見上げる空

 

季節のめぐりのなかで

毎日変化している空

 

どんなに曇天の日でも

どこかに青空が見えるとうれしくなる

 

雲の切れ間の

青空は美しい

 

水色に澄んだ青空には

心をひきこまれる魅力がある

 

どこかに青空があると

世界が輝いてくるようだ



青空にはポエジーがある 

 新鮮な夢がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の海の飛翔

2012-05-06 | 秋の詩のレッスン




検見川の浜の海の突堤では

カモメの飛翔を見ることができた

カモメの清楚な飛翔には

軽やかな美しい魅力がある

 

海面には100羽ほどのカモメの群れ

カモメは思い思いに飛び立ち旋回する

海の突堤ですごしながら

カモメの群れの動きを眺めた

 

さらに海の突堤を歩いていくと

ところどころの柵にもカモメが止まっている

近づくとゆっくり飛び立つカモメたち

カモメの飛翔をうれしく眺めた

 

勤め先が休みだったから

午後3時過ぎに検見川の浜に出かけた

秋の平日と曇り空の気象条件から

マリンスポーツへの期待はなかった

 

案の定ウインドサーフィンの数は5つ

カイトサーフィンは影も形もなかった

カモメと出会わなかったら

暗い情景がクローズアップされただろう

 

なにか心に残る情景があれば

海に出かけた甲斐がある

カモメの飛翔と出会えたことが

心に残る素敵な思い出になった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の海の魅力

2012-05-02 | 秋の詩のレッスン





秋の海もいいなあと思いながら

午後のひとときを検見川の浜ですごした

 

11月最初の日曜日には

2つのマリンスポーツを見ることができた

 

ウインドサーフィンと

カイトサーフィンだ

 

天候もよくて風も強かったので

すばらしい演技も見ることができた

 

強い風を上手に利用して

疾走するマリンスポーツには迫力がある

 

ウインドサーフィンの疾走も見た

カイトサーフィンの疾走も見た

 

久しぶりに見たカイトサーフィンでは

海面からのジャンプも見ることができた

 

秋の海もいいなあと思いながら

2つのマリンスポーツを楽しんだ

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の感動

2012-05-01 | 秋の詩のレッスン

 


季節の空がある
季節の花がある

季節の光がある
季節の風がある

戸外はすばらしい
季節の感動に満ちている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のフォトポエムにようこそ!

ご訪問ありがとうございます。
秋のフォトポエム 西尾征紀(Nishio Masanori)は、毎日6時に更新しています。
5月6月は、フォトポエム・セレクションをおとどけします。
西尾征紀には、8つの詩のブログがあります。
ブックマークのコーナーから、更新している詩のブログを見ていただくことができます。
写真の試みでは、PIXTAも更新しています。素材写真も、2767枚になりました。

写真詩ランキング
応援よろしくお願いいたします。
  西尾征紀 (Nishio Masanori)