「あの人、お父さんじゃありません。全然知らない人です」
このキャッチコピーだけですでに観たいという気持ちに駆られた黒沢清監督&脚本のホラーサスペンス。
ちょっと喋った近所の子に、こんなこと言われたら普通、「え?!」ってなるし、
元刑事だったらなおさら流さずにそこもっとすぐに深く考えるよね。
原作は、第15回日本ミステリー文学大賞新人賞に輝いた前田裕の同名小説。
隣人の恐怖、不気味さをテーマに描かれているのは原作と同じだけど
原作の内容を読んだ限りでは、映画ではけっこう変えてあるみたい。
元刑事の犯罪心理学者が挑む未解決の一家失踪事件捜査と、隣に住む不気味で奇妙な家族。
同時進行で描かれていくこの2つの謎が、同じ男に辿り着くのは簡単に想像つく。
高倉を演じるのは、黒沢監督と4度目のタックとなる西島秀俊。
昔劇場で観た、楳図さん原作の「蟲たちの家」の映画化も黒澤清監督と西島秀俊だったな。
(しかし全くダメダメな出来で楳図ファンの間でもがっかり度は高く、わたし評は0点)
大学で犯罪心理学を教える元刑事の高倉。郊外の一軒家に引っ越し、妻・康子と2人で穏やかな新生活をスタートさせる。ある日彼は、刑事の野上から6年前に 起きた未解決の一家失踪事件の分析を依頼される。事件の鍵を握るのはひとりだけ残された一家の長女・早紀。しかし彼女の当時の記憶は曖昧で、事件の核心に はなかなか近づくことができない。そんな中、高倉と康子は、謎めいた隣人・西野の不可解な言動に次第に振り回され始めるのだったが…。
キャスト
高倉の妻は、竹内結子。不気味な隣人、西野は、香川照之。失踪事件の唯一の生き残りの少女は、川口春奈。
引っ越したばかりのある夫婦が、遭遇した妙な隣人、西野。
疑惑と不安から、それが確信に変わる時。すでに遅すぎた。
ある秘密へと引きずり込まれていく。
5/57点
ツッコミによる、ネタバレあり思ったところ一気に。
ツッコミどころが多すぎ〜!
冒頭シーンからすでに、8人も殺した頭のおかしい凶悪犯を部屋で何も拘束しないまま
取り調べしてて、見張りたった一人で逃すとか。
元刑事の主人公が、怪しい隣人を調べるのに元刑事の後輩だけ頼って調べるが、
そんなのいくらでも元刑事なんだから他の偉い人にも頼ったり(過去自ら辞めて頼みにくいとかあったとしても)
自分で調べるくらいのことはしないか?(わたしなら元刑事じゃなくても独自で勝手になんとか調べる)
優しい雰囲気の西島さん。
妻はこんな風に言われたーと夫に言うでしょ、普通。
夫婦で隣人のこと話合わなすぎ。あんな怪しすぎなのに 笑
それにそんなに我慢して夫との関係に不満あったようには見えないんですけど
いや〜、こんな怪しい奴、家に呼ばない呼ばない。(話が進まないから仕方ないが)
突然「あの人、父じゃありません」なんて言われたら、そのあと、あーびっくりしたとか言ってる場合か!
あんな男なんだから、やっぱり?と思ってそこ突き詰めろ!とか
娘も、監禁されてるわけでもなく普通に学校とか行ってるんだし、
両親があんなことになってたらいろいろ男をどうにかする隙があるだろう、とか
(いくらでも警察に言って調べてもらえる。)
警察回りもバカすぎて無能すぎて、どんだけ犯人見過ごしてるんだとか頭悪いにもほどがある。
第一、普通一人で犯人の家に入っていかないし(主人公の高倉にしろ、調べに行った後輩、野上にしろベテラン刑事にしろ)
そもそも、最初からあんなこと言われて失礼&怪しい男なのに普通関わらないようにするだろう!とか
(それだと話が進まないから最初からあんな怪しい男として描かなければいい)
どんどん自ら近寄って、シチューを家に持ってったり「昨夜作ったのが余ったので」って失礼な言い方普通しないし
(「たくさん作ったので」ならわかるけど)
(後輩も結構マヌケ)
過去の事件で一人残された長女と接見し話を聞くも
結局そのキャラも高倉が暴行的に無理やり押しかけて真相を知りたい欲求のために、無理に話を聞き出そうとしたり
長女のおばあちゃんを突き飛ばしたりすることで「人としての心を持ってない」と非難されてそれでフェードアウトだし
何人も殺して同じ手口で袋で密封して遺棄してる男を最後までいくらでも狙えるチャンスがある、
娘が母親をあそこで殺しの手伝いが簡単にできるわけないし、泣いてもいなかったのも不自然すぎ。
高倉の妻、康子は道で隣人男に「旦那と僕とどっちが魅力的ですか?」と訊くが、そりゃ旦那に決まってるだろ!とか
1回注射しただけでフヌケになるあの薬どんだけ?どこで手に入れてんだ?
あの薬(注射)なければただの男じゃないの?(キチガイだけど)
とにかくもう、本当にどこを取ってもツッコミ入れたくなるシーンのオンパレードで
前半、西野の正体がはっきりと部屋で明らかになる前まではツッコミながらも面白く見てたけど
呆れるほどの不自然なセリフや行動で面白いとも言ってられなくなった 笑
キャストや制作陣は監督にこのあたりちょっとおかしいとか言えないのかな、言わないのかな、って思ってしまった。
香川照之さんはもちろん名俳優だけど、演技がやりすぎというか
佐野史郎氏の「冬彦さん」的な気持ち悪さを少しは意識してるのかもしれないけど
平然としながらさらりと人殺しをやってしまうとかなんだけど
人にやらせたりする、本当は気が弱いかも的な風を演じてるのがちょっとわざとらしく感じすぎちゃったな。
死ぬシーンは「エッ」とかいってギャグかと思っちゃいました。
娘喜んで犬とどっか消えちゃうし(それほど嫌だったら最初からいくらでもやれる)
新しいお家は双眼鏡でチェックするだけでいいのかょ
原作では後輩刑事の野上とこの西野を名乗る犯人の男は親戚で、その妻も関わっていてとか他にも
登場人物がいるようだけど、そこはすっきりさせてるのはいいけど関係性や
絡みの重要性が薄れて、二つの事件の関連性がとってつけたようになり、ただ過去にあっちでも同じ犯罪してた
ただの頭おかしい男を描いた話になっていた。
そういうツッコミ含め、つまらなくはなかったけどさすがに130分は長すぎでしょう。
隣人が何をしてる人なのか、都会では知りえないことも多い、
もし隣に住んでる人がものすごく悪人だったら、、、という恐怖で言えば
数年前のハリウッドのホラーでジェフ・ブリッジスとティム・ロビンス主演の傑作
「ARLINGTON ROAD/隣人は静かに笑う」(いい邦題つけてます☆)がある。
あちらは本当の意味での隣人の怖さを描いてます
あ、ツイッターで詳しい方が教えてくれたけど、
あの部屋が、トビー・フーパーにオマージュ捧げてるとのことで「悪魔のいけにえ」の部屋に作り似てるんだとか。
黒沢監督はトビー・フーパー好きで対談もしてるとか。
「悪魔のいけにえ」大好きだけど最近見直したいと思いつつしばらく見てなかったから観たいな〜。
『クリーピー 偽りの隣人』予告編
クリーピー 2016年 日本 130min
6月18日より、公開中〜
ベルリン映画祭にて。
個人的に冒頭まではかなり不穏な空気が漂っていて
申し分なしっだったんすけど、あの地下室が出てき
てからというもの、遥か沖合まで一気に潮が引いて
いっちゃって、あとはもう粗探しするだけが楽しみ
の作品となっちゃいましたよ。
大きめのボールにタプタプとはったシチューの量が
半端なくて笑えました♪ (゚▽゚)v
そうそう、あの地下。あんなのだったら入ってすぐ引き返すか携帯で連絡するかなんかするだろう!とか。
あらさがししたくもないのに次々出てきちゃって参りましたよ 笑
ほんっとシチューどんだけ作るんだよ!(二人家族)
地下室のある家ってそんなに多くないから、あんな家に最初から目をつけていたなら、香川照之はたいしたタマだと思います。異常者の異常な嗅覚(笑)。
でもって、掲載なさったベルリン映画祭の香川照之のお茶目ショット(片手のポーズだけだけど(笑))、ちょっぴりカワイイです。
確かにー!笑
そこに目をつけるここなつさんもすごい。
でも、双眼鏡で家の配置だけで決めてたけど
あんなんで、うまいこと家乗っ取れるのか? テキトーすぎ 笑
警察が無能過ぎだし、冒頭の大失態も主人公が警察辞めたきっかけにしかなってないし
とにかくツッコミどころ満載! 原作者の方カメオ出演してたらしいけど、この仕上がりでいいのかな?
cocoの書き込みにはこの映画の面白さが分からない人はダメ的なコメントあったけど、私分からないわ~
他にもセリフもおかしいし、何んでもっと考えないのかなって思っちゃったよー
えー私もこの映画の面白さわかんないー
翔は結構面白かったと言ってて意外だったわ
私同様ツッコミそうなのに。
いろいろ変だったもんね。
えー原作者の方出てたんだ、、、、