オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

嵯峨乃彩 ~手駒シリーズ~ <京都府>

2012年02月14日 | ■グルメ中食(イタダキ物等)
“バレンタインデー=チョコを買って誰かに贈る日”と固定観念は捨てた方がいいのかもしれません...

企業の販売戦略と言ってしまえば、それまでですが...

この時期限りのチョコレートが、あれだけ肩を並べれば、今や“チョコレートの祭典”ではないでしょうか

“自分用”にチョコを買うのも納得です...





妻もそんな一人

“家用”にと、『嵯峨乃彩(さがのあや)』の“手毬ショコラ”を買ってきました。

イラストレーター加藤彩氏の人気シリーズで、
小花の愛らしいデザインを施した半円球のチョコレートの中には桜風味や柚子風味、抹茶味などを意識した味わいが詰め込まれています。

見た目はご覧の通り繊細で美しい、そして“はんなり”和チョコといったカンジでしょうか。






手駒の色によって風味が異なります。

■水色と緑色:柚子風味(柚子皮0.7%使用)/抹茶

■桃色と黄色:桜風味(桜香料使用)/胡麻



なんで、事務的かと言えば、まだ食べてないのです...

この見た目、食べるのが勿体ない



【カテゴリー →[土産物と内食]

コメント    この記事についてブログを書く
« ガト―ショコラ | トップ | ChocolateHouseMonLoier(モ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。