こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

恐竜が繁栄した時の地球の気温は

2022-12-26 17:39:51 | Weblog
大型生物が溢れていた時代の平均気温は、今の平均気温とどれくらいの差があったのか? 
これを放送した番組を見たことがない。
生物が爆発的に登場した時代については、よく番組で取り上げられているけど、その時の気温が現代とどれくらい違うのか? を説明した番組は見たことがない。
もし、その時の気温が現在の平均気温よりもずっと高かったら、気温温暖化の弊害をアピールできなくなるので、放送局側が待ったをかけているんじゃないか ?

個人的な感じ(検証する気がないのとそれを指摘されれば「そうですか」と謝る気しかない)で言うと、今現在よりもはるかに高い平均気温で冬なんて季節はほとんどなかったんじゃないか。と思っている。

そもそも、現代は、間氷期にいるわけで、そのうち(俺が死んで数世代後)には、確実に氷河期が来るわけだから、その時にはコロニーに入らないと、寒さで生きていけなくなってしまう。ことも十分に考えられる。
氷河期と温暖期では、圧倒的に温暖期の方が、人類には良い環境だろう。
だいたい、温暖化して、不都合なのは誰なのかをはっきりさせてからの議論をしてもらいたい。