'ゆうゆう"と

 岩手の小さな街の山間から、自然やサッカーのこと、思うがままにゆうゆうと。話題を提供していきたいと思います。
 

岩手県U-15 2部リーグ 対北上中

2010-07-04 23:34:29 | 桜町中サッカー部関係

 新幹線で帰路途中に、毎回このグランドの様子を伺う。先日の夕方6時25分頃も、子供達が集っていた風景が見えた。普段は、自分の中学校のグランドしか見えないが、新幹線沿いを見渡すと、様々なグランド風景が見える。
 さて、今日は6時起床。昨夜のドイツ対アルゼンチン戦を見たので、結構きつかったですが、北上中には8時10分頃到着。普段から、ウォーミングアップの時間が短い気がしてましたが、今日はミーティング時間も余裕あり、うまく調整できたのかと思う。
 北上中グランドへは、次男の中3の時以来ですから、10年ぶりでした。昔とほとんど変っていませんでしたね。

 2部リーグは、北上中が、負けなしの4連勝勝ち点トップ。桜町中は、前節久慈中戦を敗退し、負けられない一戦。そして、中総体県大会を想定しても、良いイメージで臨みたい。

 子供達がそんな事を想定しているか否かわかりませんが、暑さだけが気になってきました。前半、0:0で折り返し、後半の走力低下を想定してましたが、給水時間もあり思った以上の試合ができていた。
 後半5分過ぎ、北上中のコーナーキックから、零れ玉を押しこまれ失点。これは、中々厳しいと思っていた矢先、運良くカウンター気味で、10分過ぎに追いつき、同じパターンで追加点も得た。その後両チーム共に、いつ点数が入ってもおかしくない状況の中、運良く桜町中が逃げ切った。

 リーグ戦終了後、北上中対桜町中の練習試合が行われた。県央地区は、県リーグサテライトリーグと3部リーグがあり、どちらも参加しているようで、北上中は試合環境は整っており羨ましい限りでした。

 この日は、ヴェルディ花巻と北上南中のサテライトの試合がありました。来年度は、桜町も育成を考えれば練習試合の環境も創り上げることも、視野にいれなければなりませんね。

 昨夜の雨のせいか、北上川は増水していましたが、中総体まで2週間。高まる思いもあり、早いものです。
さて、北上中サッカー部顧問の先生に、元桜町中サッカー部顧問の先生がおり話をしました。平成2年頃の先生で、父母会発足した当時の想い出等「昔は県大会に出るのが大変で夢のようでした」と。その当時の教え子が、コーチになり全中に引率。とても考えられない時代になりましたね。子供と親の意識、先生の熱意。上手く絡まれば、想像以上の力が発揮されます。
 私も子供達に引張られて14年が過ぎました。ボールを蹴る膝も気になり始めました。
明日は、人間ドックで、金ヶ崎まで。健康第一ですね。

 頑張っていきましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。