'ゆうゆう"と

 岩手の小さな街の山間から、自然やサッカーのこと、思うがままにゆうゆうと。話題を提供していきたいと思います。
 

第38回遠野市 サッカーフェステバル 2日目

2010-05-23 23:32:11 | 桜町中サッカー部関係

 昨夜はミーティング等を終え、軽めに先生・父兄と親睦を深めましたが、疲れもあり早めの就寝。子供達とも3回目の宿泊で、思った以上騒がず落ち着いた夜だった。
 今朝は、5時ごろ起床。欧州チャンピオンズリーグ決勝戦を観戦。インテルがバイエルン・ミュンヘンをを2-0で破り、45年ぶり3度目の優勝を飾った。
 窓を開ければ、遠野高正面。今年2度目の宿泊「民宿徳田屋」に宿泊し、昨夜のご馳走も食べきれず、大変だった。
 窓の外の気温は、半袖・半ズボンでは肌寒く、遠野らしい朝なのかもしれない。昨夜は、指導者交流会が「シンキチーノ」でありましたが出席せ、ず今度妻と遊びにでも行くつもりです。それにしても、遠野市街からも遠くにありますね。

 今日の初戦は遠野中。何年か前から幾度も公式試合をしているせいか、どの様に攻めてくるかイメージがありますが、子供達は真っ白のようで、試合早々から圧しこまれ、びっくりしている感がありましたが、これも慣れるまで一苦労。
 前半を耐え凌ぐと思ってましたが、5本目あたりで失点。頭に当たったようにも見えず、ポジション・体の向きに問題があった気がします。
 後半、攻める事もできた事で、逆にカウンターで失点。桜町がすべき見本を見せてもらった失点シーンでした。
 全体的には、ポゼッションは低いものの、幾度かのチャンスもあり、このレベルでの得点が課題となりました。全体的には、結構いい試合が出来てきた感じでした。

 遠中がゴールの中のはなぜ?ゴールを見てるの攻撃??。

 2戦目は、仙北中。昨日・今日と仙北中戦を2試合笛を吹きましたが、仙北中はいい子供達です。互いのコミニュケーション・ワンタッチパス等、見習う点が多々ありました。。1年生も頑張ってディフェンスをし、戦術的にも、オフサイドトラップを結構使い、頑張ってました。

 この日1勝1敗でちょうど中位の成績で終わりましたが、今回の合宿は中総体に向けいい切欠となったはずです。1位トーナメント決勝は、山田中を制し3:1で高田一中が優勝。山田中9番は、後半しか出てきませんでしたが、ツートップに力強さを感じました。
 高田一中は、中盤がボールを保持した時点で、両サイドハーフがしっかり走り込み、タイミングが良いパスもしっかり通ってました。

 昨日・今日と、一関中から遠野高サッカー部に進学した生徒が顔を出してくれました。有り難かったですね。子供たちにも、常に目標・意識を高く持たせいと思います。

 中総体県大会まで、残すところ2ヶ月。今年も、このグランド熱戦が繰広げられます。

頑張って行きましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。