Sim's blog

電子工作はじめてみました

ginger部品表

2008-11-10 19:56:56 | AVR
土曜日のMTM02に出店していたメカロボショップさんからgingerのキットを購入しました。サイトの準備はまだのようで、上から辿っても見つかりませんが、ダイレクトに飛べます(メカロボショップ内gingerページ)。

そのうち準備されるとは思いますが、まだ部品表がありません。基本は回路図と基板を見ながら作るわけですが、回路図と部品の対応がつかない方とかの役に立てばと思い、部品表を作ってみました。

(クリックすると拡大します)

回路図にない部品はポリスイッチのF1です。
回路図と値が異なっているのはR6です(回路図は2k、部品は2.2k)。
回路図では小数点が分かりづらいですが、R1が10k、 R2とR3が1kです。

11/15 追記 写真のC7ですが、回路図にはありません。積層セラミックコンデンサが一つ余分にはいっていました。また、回路図ではL1は10μH(茶黒黒)になっていますが、部品についてきたのは47μH(黄紫黒)のものでした。

作るときに基板で分かりづらそうなのは、LEDのAとKです。基板上ではK側が切れた丸になっています。

D1(緑)

写真左側がKで右側がAです(LEDは足の長い方がA)。

D2(赤)

写真左側がAで右側がKです。D1と逆です。

抵抗は全て立てて実装します。基板に白丸がついている方に部品がくるようにします。
L1も立てますが、F1と近いので、先にL1をつけた方がいいと思います(どうせつながっているのでショートを気にしなくてもいいです)。
D3とD4は寝かせます。マークがついているのでマークの向きに合わせて実装します。

組み立てるときの注意はこんなところでしょうか。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カソードマーク (TAD)
2008-11-11 01:15:11
知ってみえると思いますが、LEDは円が欠けている方がカソードです(カソードマーク)。
でもシャープように横が欠けているLEDもあるのでイマイチ役にたちません。
返信する
gingerの組み立て方 (もあ)
2008-11-11 07:52:14
EJ BlogではPepperの組み立て方を書いたのですが、Gingerについても用意しうないとダメですね。
ginger.infもHPにアップロードしておきました。
返信する
re:カソードマーク (Sim)
2008-11-11 08:41:57
こんにちは、TADさん
あっ、あれってそういう意味だったんですね。知りませんでした。ひとつかしこくなりました。ありがとうございます。
今回のキットについてきたLEDは丸型だったので、そこまで頭が回らずAKの写真なんか載せてしまいました。
返信する
re:gingerの組み立て方 (Sim)
2008-11-11 08:49:08
こんにちは、もあさん
エレキジャック拝見しました。写真もいっぱいあって丁寧でいいですね。

使う層を考えるとgingerもあった方がいいのではないでしょうか。

ちょっと疑問に思ったのですが、R1だけ逆につけているのには何か理由がありますか?
返信する
R1の方向 (もあ)
2008-11-11 20:53:57
Simさん

風水でR1だけ逆にしたほうが吉と出たのでそうしました。

というのは全くの嘘で、全然意味ありません。大きめの抵抗を使う場合には、交互にしたほうが間隔が開いて良いと思います。
返信する
re:R1の方向 (Sim)
2008-11-11 23:12:43
こんばんは、もあさん
なるほど八卦だったんですね。奥が深い。

って、了解です。

そういえば、こちらのブログにもpepperの写真がありました(11/8)。
http://d.hatena.ne.jp/nicotakuya/
当日、撮影されたものみたいです。
返信する
re:カソードマーク (TAD)
2008-11-12 01:03:21
>今回のキットについてきたLEDは丸型だったので
丸型も割とあります。どうして統一されてないのでしょう。
シルク印刷もA,Kの方がわかり易いですよね。
返信する
re:カソードマーク (Sim)
2008-11-12 07:50:51
こんにちは、TADさん
チップLEDなんかも、まちまちみたいですね。
そういえば、この前AとKで線の太さが違うLEDを見かけました。天下統一の覇業は道のりが険しそうです。
返信する

コメントを投稿