三人娘と父一人 (とうちゃんの独り言)

私の小言、趣味の盆栽やルアー、仕事(庭職)での出来事など、その日あった事を中心に書きまくってます。コメントも大歓迎です。

「OO旅館」様の浴室越しの坪庭改修・・2日目

2009年01月22日 | 造園関連
まぁ~!今日も朝から”調子”を狂わされましたよ・・


誰に?って いつもの事ながら「親方」デス。

前ノリで現場確認してる最中から作業させるし(昨日)

昨日言ってた事と全然違うし・・いつもの事ですが。


終いには 「浴室から見ないと解らん!」といって昼から風呂入る始末。

頭に来たので聞こえないフリしやったら 大声で叫んでるし・・・・

親方・・「血圧の薬」飲んでんだっけ・・・早く出なっ!。。



その後も変更 変更 変更でなかなか進まん!!



御依頼主様は 「自然風」が御所望でして

どうやら”親方”がゴリ押しで工事させて貰ったみたい

なもので 朝から 「このままでも良いのにねぇ~フフフ」と

嫌味まで御馳走になりました。。やりづらしッ!。



~さて 本日の作業内容

外壁に直接打ちつけてある(!?)”建仁寺垣”のシュロ縄を外し

ポリコード(ビニール製のシュロ縄)での飾り結び。


これって 一日中締めてると指先がイタイんですよ

案の定 左手の人差し指が「水ぶくれ」


冬で指先の皮が 薄くなってたのね・・・(涙


飾り結びは普通 竹垣の頭の部分に「玉飾り」を施すのですが

「袖縁(そでぶち)の縄(袖用の飾り結び)が浴室から見えない」との理由で

袖縁にも玉飾りを付ける事に。。。



しかも・・困った事に直接 竹には結べない状態


       ”強く締めると竹が崩れる”のですよ!!


何でそんな事になったかと言うと「竹垣の竹はそのままで・・」との

無茶なリクエストを聞き入れた為です・・親方が。


仕方ないので飾り部分を別に作り それを銅線で結束するという

画期的(?)な工法に。。。(一番キライなごまかし工法)


飾りだけで数十個もあるので やっぱり明日にも持ち越しちゃいましたわ


でも本当に困ってるのは「指先の水ぶくれ」を破るかどうか・・

普通なら”迷わず”潰してる所ですが 明日も同じ作業なので

イタイに決まってるわけ・・すぐにまた出来ちゃうしね。




       娘に見せたら 「こっち来るな」って言われた・・

                気持ち悪いからだって。。。はぁ~。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿